ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5061256
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

お正月だし、鬼ヶ島の鬼に会いに行く山散歩。〜鬼ヶ島、水無山、高尾山とオマケは古寺山で洛陽を見るの巻〜

2023年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ookaminokodomo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
7.7km
登り
815m
下り
769m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:19
合計
3:17
距離 7.7km 登り 815m 下り 769m
14:07
8
スタート地点
14:15
30
14:45
17
15:02
15:08
19
15:27
15:30
73
16:43
16:53
31
17:24
ゴール地点
ログのスタートは水無の登山口入って少ししたところ。
登山口は神戸電鉄有馬線の「有馬口」駅の辺鄙な方(笑)の出口から出た方が近いです。
駅出てから車の通る道まで出たらそのまま一本道で道なりに進めば登山口まで行ける。
ゴールは古寺山「上唐櫃道」からゲザーンして、これまた細い一本道を住宅の間の坂道下ると、神戸電鉄有馬線「神鉄六甲」駅からメインの車道沿いに進んだ場所。
分かりにくい説明になっちゃったけど、ま、行けばわかる!(むせきにーん!笑)
天候 午前中晴れ、午後からどんどん雲が出て来てどんよーり。14時ごろから時折り小雪がちらつく。冬の山らしい「そよ風」で、痛くはないけど まあまあそこそこ寒い
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス 神戸電鉄有馬線「有馬口」スタート、
同「大池」ゴール
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
鬼ヶ島は激登りだけど、木の根っこがいい感じで階段&ハンドルになってくれる。
高尾山の登りも似たような感じ。
こういうアスレチック(?)的な登りが好きな人にはオススメのコース☺
落ち葉が多いので滑りやすい。下りは特に注意。
その他周辺情報 温泉好き&お風呂好きの方へ。電車乗りますけど、有馬まあまあ近いので、有馬温泉に寄って帰るか、唐櫃台駅前の「からとの湯」も温泉です。
スタートの有馬口周辺にはローソン以外なーんも無いよ!
コインパーキングは2箇所。最大400円のところと450円のところあり。(最近パーキングの値上げが多いので、もしかしたら上がってるかも。去年はこの値段でした。)
有馬口駅近くの古民家。古くは茅葺屋根だったのを、メンテナンスの面倒さから瓦葺きに葺き替えたのかな?
奥には蔵のあるお家。
この辺りは昔からのこんなお宅がまだまだ残ってて、お散歩してても味わい深くて楽しい♪
2023年01月04日 13:36撮影 by  XIG02, Xiaomi
1/4 13:36
有馬口駅近くの古民家。古くは茅葺屋根だったのを、メンテナンスの面倒さから瓦葺きに葺き替えたのかな?
奥には蔵のあるお家。
この辺りは昔からのこんなお宅がまだまだ残ってて、お散歩してても味わい深くて楽しい♪
石のお地蔵様?道祖神?
道の角にお祀りされてる、真ん丸な石ころちゃんたちゴロゴロ。
2023年01月04日 13:40撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 13:40
石のお地蔵様?道祖神?
道の角にお祀りされてる、真ん丸な石ころちゃんたちゴロゴロ。
一気にぶっ飛ばして(笑)鬼ヶ島の山頂手前ピークにおわすマザー。
アカガシの大木。
逢いたかったよ。逢いに来たよ。
飼い主は鬼ヶ島の鬼に逢いに行こうっていつもラムちゃんを誘うけど、ホントはマザーに逢いたくて通ってるんだ。
2023年01月04日 14:42撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
1/4 14:42
一気にぶっ飛ばして(笑)鬼ヶ島の山頂手前ピークにおわすマザー。
アカガシの大木。
逢いたかったよ。逢いに来たよ。
飼い主は鬼ヶ島の鬼に逢いに行こうっていつもラムちゃんを誘うけど、ホントはマザーに逢いたくて通ってるんだ。
このナンバリングが不気味すぎて不穏すぎて、飼い主は不安しかない。
お願い!マザーを傷つけないで!
2023年01月04日 14:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
1/4 14:44
このナンバリングが不気味すぎて不穏すぎて、飼い主は不安しかない。
お願い!マザーを傷つけないで!
このピンクのテープも!
ナンバリングされてる枝にはもれなくピンクのテープな巻かれていた....
マザー、伐られちゃうんだ。きっとそうだ。どうしてなの??やめて!!
と思ってたけど、その後「もしかしたら育ちすぎた余分な幹を切ってあげた方がマザーにとって良いことなのかもよ?」という話を聴いてちょっとホッとしてる。
2023年01月04日 14:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 14:44
このピンクのテープも!
ナンバリングされてる枝にはもれなくピンクのテープな巻かれていた....
マザー、伐られちゃうんだ。きっとそうだ。どうしてなの??やめて!!
と思ってたけど、その後「もしかしたら育ちすぎた余分な幹を切ってあげた方がマザーにとって良いことなのかもよ?」という話を聴いてちょっとホッとしてる。
鬼ヶ島の山頂から見た逢ヶ山。
反射板、バッチリ見えてる!
2023年01月04日 14:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 14:46
鬼ヶ島の山頂から見た逢ヶ山。
反射板、バッチリ見えてる!
580メートル。
低い。
今日も鬼は出掛けていた。
2023年01月04日 14:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
1/4 14:47
580メートル。
低い。
今日も鬼は出掛けていた。
水無山手前の偽ピークからの眺めが好きだ。
2023年01月04日 15:03撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
1/4 15:03
水無山手前の偽ピークからの眺めが好きだ。
649メートル。
鬼ヶ島より70メートルほど高い。
2023年01月04日 15:04撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 15:04
649メートル。
鬼ヶ島より70メートルほど高い。
今日は冬の「そよ風」吹いてる。
冬の山だなあ、って思う。
やっぱりそよ風吹いてなくちゃ、気分が盛り上がらないよ。
2023年01月04日 15:04撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 15:04
今日は冬の「そよ風」吹いてる。
冬の山だなあ、って思う。
やっぱりそよ風吹いてなくちゃ、気分が盛り上がらないよ。
高尾山の登りも好きだなあ、楽しいし、振り返ったときの景色も好き。
2023年01月04日 15:15撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 15:15
高尾山の登りも好きだなあ、楽しいし、振り返ったときの景色も好き。
739メートル。
本日最も高い場所だ
2023年01月04日 15:27撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 15:27
739メートル。
本日最も高い場所だ
逢山峡に降りたら、古寺山に洛陽見るため登り返す。間に合った!バッチリ!
2023年01月04日 16:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 16:44
逢山峡に降りたら、古寺山に洛陽見るため登り返す。間に合った!バッチリ!
暮れなずむ
2023年01月04日 17:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
1/4 17:06
暮れなずむ
工事の手が入って、随分眺めが変わってしまった。
(後日、ここを歩いてたら関西電力の人と伐採工事の人たちがいて、「もうすぐこの道はしばらく通れなくなっちゃいます」と教えてくれた。どうやら鉄塔の建て替え(?)工事が始まるみたい。そういえば、神港グランド下の鉄塔も少し前から建て替え工事が始まっているし、そのすぐ近くの小高い丘の鉄塔(築100年らしい!!!おどろき!)も同じように建て替え工事をしてる。去年以前には谷上の丸山にある鉄塔も建て替え工事が終了したし、その隣の鉄塔も建て替えた。チビット周辺の鉄塔は順番に建て替えていくのだろう。)
2023年01月04日 17:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
1/4 17:06
工事の手が入って、随分眺めが変わってしまった。
(後日、ここを歩いてたら関西電力の人と伐採工事の人たちがいて、「もうすぐこの道はしばらく通れなくなっちゃいます」と教えてくれた。どうやら鉄塔の建て替え(?)工事が始まるみたい。そういえば、神港グランド下の鉄塔も少し前から建て替え工事が始まっているし、そのすぐ近くの小高い丘の鉄塔(築100年らしい!!!おどろき!)も同じように建て替え工事をしてる。去年以前には谷上の丸山にある鉄塔も建て替え工事が終了したし、その隣の鉄塔も建て替えた。チビット周辺の鉄塔は順番に建て替えていくのだろう。)
これは上唐櫃(かみからと)道の登山口すぐで去年から始まった堰堤工事現場。
2023年01月04日 17:10撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 17:10
これは上唐櫃(かみからと)道の登山口すぐで去年から始まった堰堤工事現場。
かなり掘られてる。
2023年01月04日 17:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
1/4 17:12
かなり掘られてる。
工事用の資材や巨大な土嚢が置いてある。
2023年01月04日 17:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
1/4 17:12
工事用の資材や巨大な土嚢が置いてある。
下山後、登山口の下のちびっと高原うさぎ村の上にだけ、とんでもなく凄い雲が覆い隠すように低く垂れこめていてかっこよかった。
2023年01月04日 17:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
1/4 17:19
下山後、登山口の下のちびっと高原うさぎ村の上にだけ、とんでもなく凄い雲が覆い隠すように低く垂れこめていてかっこよかった。
丹生山系の方まで続いている。
2023年01月04日 17:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 17:20
丹生山系の方まで続いている。
ちびっと高原駅徒歩1分の線路沿いの道から見た丹生山系と夕暮れの残照に光るお空の深い色が素敵だった。
2023年01月04日 17:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
1/4 17:39
ちびっと高原駅徒歩1分の線路沿いの道から見た丹生山系と夕暮れの残照に光るお空の深い色が素敵だった。
お空のグラデーション、美しすぎた。
2023年01月04日 17:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
1/4 17:41
お空のグラデーション、美しすぎた。
ちびっとハウスに着くと、お庭に置いてる温度計(てか、ただの時計だけど!笑)は2.1℃だった。まぁまぁかな。
2023年01月04日 18:07撮影 by  XIG02, Xiaomi
1/4 18:07
ちびっとハウスに着くと、お庭に置いてる温度計(てか、ただの時計だけど!笑)は2.1℃だった。まぁまぁかな。
撮影機器:

感想

今日はお家を出たのが11:30と超ノンビリ。
午前中用事があったから仕方ない。
下界をあっちへブラブラ、こっちへフラフラ
テキトーに歩き回った末、
有馬口の水無から鬼ヶ島に新年のご挨拶に行くことにした。
ほんとはクリスマスに行くのがけっこうここ数年の恒例行事だったんだけど、
行けなかったからね。
お正月に鬼に挨拶に行くなんて、なんだかいい感じじゃん?
残念ながら鬼は出かけて留守だったんだけど、それより更にショッキングだったのが、神戸市のマザーツリーに指定されている鬼ヶ島の頂上すぐのアカガシの木になにやらピンクのテープが巻かれて番号を印刷した紙が貼りつけられてた。
これは!!!
まさかの!!!
マザーを伐るつもりなんじゃねーの!?!?!?
大好きな美しいマザー、伐られちゃうの????
(といっても全部じゃない。マザーは根元で沢山枝分かれしているんだけど、そのうちの4本にテープと数字がつけられてた)
と、心配すぎて胸騒ぎがしていたんだけど、そのことを話した方から「それは切ってあげた方が木全体に栄養が行き渡りやすくなるなど、マザーにとって良いことなんじゃないだろうか?」という意味の助言をいただいた。なるほど、そういうことも十分あり得るよね。そうだといいな!

お山には、飼い主の大好きな木が色んな場所にある。
長年同じ場所でずっとこの世界を見続けているその子たちには、尊敬の念さえ覚えていて、植物って、樹木って凄い存在だなぁと、会いに行く度に思い知らされる。
それに比べたら飼い主なんて、あたふたして不安定で、泣いたり笑ったり叫んだり、いつも些細な事で大騒ぎばかりしている つまらなくてちっぽけな存在だ。

お山に行く度に癒される。
飼い主はお山が無くちゃ生きていけない。
お山はいつもいろんなことを教えてくれる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら