また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5068210 全員に公開 山滑走 白山

三方岩岳 山頂でスノーモンスターがお出迎え

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年01月07日(土) [日帰り]
メンバー
 terachan(記録)
 goedon(CL)
 sinmyo(SL)
天候雪のち曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
国道156号線を南下して、ヤマザキデイリーストアの交差点を右方向へ、すぐさま白川郷ホワイトロードを目指すべく右折します。
10分くらいで、トヨタ白川郷自然学校向いのP13駐車場に至る

P13駐車場は、積雪があるので6〜7台くらい駐車可能。

登山ポストあります。
トイレはありません。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:03
距離
9.0 km
登り
1,118 m
下り
1,112 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間50分
休憩
14分
合計
7時間4分
Sスタート地点06:2606:45白山スーパー林道馬狩料金所08:34白川郷展望台10:04三角点峰10:1811:14三方岩岳12:37三角点峰13:25白山スーパー林道馬狩料金所13:30ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報しらみずの湯は営業していた。露天風呂は休止。(goe)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

予定より早い集合。
これから大人の遠足が始まる!
2023年01月07日 06:24撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
予定より早い集合。
これから大人の遠足が始まる!
1
準備が出来たのでヘッデンで出動。
堰堤の向こうに見えるのは、野谷荘司方面
2023年01月07日 06:44撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
準備が出来たのでヘッデンで出動。
堰堤の向こうに見えるのは、野谷荘司方面
1
朝陽が登る前の山並み!
予報とは裏腹に、好天に期待できるかな😁
2023年01月07日 07:01撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝陽が登る前の山並み!
予報とは裏腹に、好天に期待できるかな😁
1
本日は6名の参加者。
2023年01月07日 07:31撮影 by SOG04, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日は6名の参加者。
1
一糸乱れぬ団体行動
2023年01月07日 07:53撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一糸乱れぬ団体行動
森の中に陽射しが差し込む
2023年01月07日 08:02撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
森の中に陽射しが差し込む
1
白川郷展望台近くの茶屋
2023年01月07日 08:31撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白川郷展望台近くの茶屋
樹林帯を抜けたところ
2023年01月07日 08:59撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
樹林帯を抜けたところ
1
樹林帯を抜けるとこんな感じ。
最年長のマッチさんがパーティーを引っ張る😎
2023年01月07日 09:26撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
樹林帯を抜けるとこんな感じ。
最年長のマッチさんがパーティーを引っ張る😎
2
雪原を歩むパーティー
2023年01月07日 09:38撮影 by SOG04, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪原を歩むパーティー
2
1586ピークの奥に三方岩岳が見えてきた。
先頭はsinmyoさん
長々とラッセルありがとうございました♪
2023年01月07日 09:40撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1586ピークの奥に三方岩岳が見えてきた。
先頭はsinmyoさん
長々とラッセルありがとうございました♪
1
1580ピーク手前から見る
2023年01月07日 09:42撮影 by SOG04, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1580ピーク手前から見る
1
青空と野谷荘司方面
2023年01月07日 09:43撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空と野谷荘司方面
1
振り返ると籾糠山と猿ヶ馬場山
2023年01月07日 09:47撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返ると籾糠山と猿ヶ馬場山
2
1586ピークを目指す
2023年01月07日 09:57撮影 by SOG04, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1586ピークを目指す
2
青空とシラビソが映える!
2023年01月07日 10:01撮影 by SOG04, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空とシラビソが映える!
1
本日のターゲット、三方岩岳の全貌が現れた。
スノーモンスター達は前衛兵に見える
2023年01月07日 10:15撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日のターゲット、三方岩岳の全貌が現れた。
スノーモンスター達は前衛兵に見える
3
このアングルからも三方岩岳
2023年01月07日 10:19撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このアングルからも三方岩岳
2
1586ピークを過ぎると、荒涼としたフィールドに変わる。
2023年01月07日 10:20撮影 by SOG04, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1586ピークを過ぎると、荒涼としたフィールドに変わる。
1
terachanラッセル
2023年01月07日 10:28撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
terachanラッセル
2
籾糠山と猿ヶ馬場山
今年は卯年だが、猿🐵にも行きたいな!
2023年01月07日 10:32撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
籾糠山と猿ヶ馬場山
今年は卯年だが、猿🐵にも行きたいな!
ここを抜けると
2023年01月07日 10:38撮影 by SOG04, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここを抜けると
1
三方岩岳
モンスターとパーティー🎉
2023年01月07日 10:42撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三方岩岳
モンスターとパーティー🎉
2
キター!
戦艦の様な三方岩岳ピーク。
2023年01月07日 10:43撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
キター!
戦艦の様な三方岩岳ピーク。
4
前を進むパーティー
先頭のterachanはお疲れ気味
2023年01月07日 10:45撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
前を進むパーティー
先頭のterachanはお疲れ気味
1
振り返ると
後続メンバーの皆さん
2023年01月07日 10:46撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返ると
後続メンバーの皆さん
2
山頂まであと少し🤏
2023年01月07日 10:51撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂まであと少し🤏
1
へばったterachanの代わりに前に出るasakunaikawaさん
2023年01月07日 10:52撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
へばったterachanの代わりに前に出るasakunaikawaさん
3
BIG BOSSマッチさんも、負けずに後を追う
2023年01月07日 10:53撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
BIG BOSSマッチさんも、負けずに後を追う
1
三方岩岳直下の場所
asakunaikawaさん
決まっています!
2023年01月07日 10:55撮影 by SOG04, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三方岩岳直下の場所
asakunaikawaさん
決まっています!
1
最後尾に回ったterachanは、
ここで、1,2,3 ダー! 大きく右手を挙げた!
イノキ ボンバイエ!
2023年01月07日 10:55撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後尾に回ったterachanは、
ここで、1,2,3 ダー! 大きく右手を挙げた!
イノキ ボンバイエ!
5
山頂と青空
2023年01月07日 10:56撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂と青空
1
山頂より北面を望む!
2023年01月07日 11:04撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂より北面を望む!
これぞモンスター(笑)
2023年01月07日 11:05撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これぞモンスター(笑)
2
山頂目指すところで、オオシラビソのスノーモンスターがお出迎え
犬の形🐕をしたモンスター
2023年01月07日 11:05撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂目指すところで、オオシラビソのスノーモンスターがお出迎え
犬の形🐕をしたモンスター
2
スノーモンスターこ出迎えを受けて皆んなハッピー!
2023年01月07日 11:07撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スノーモンスターこ出迎えを受けて皆んなハッピー!
1
凄いオブジェ(スノーモンスター)の数々
2023年01月07日 11:09撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
凄いオブジェ(スノーモンスター)の数々
1
山頂箇所まであと少し
2023年01月07日 11:12撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂箇所まであと少し
1
集合写真 Ojisan's(^〇^)/

6名+巨大なスノーマン!
2023年01月07日 11:18撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
集合写真 Ojisan's(^〇^)/

6名+巨大なスノーマン!
4
モンスターのディテール
2023年01月07日 11:19撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モンスターのディテール
1
ここでシールOFF
2023年01月07日 11:33撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここでシールOFF
2
山頂からスノーモンスターを避けての滑走開始
goedonさん
2023年01月07日 11:36撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂からスノーモンスターを避けての滑走開始
goedonさん
マッチさんが飛び込む
2023年01月07日 11:39撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マッチさんが飛び込む
2
asakunaikawaさんも続く
2023年01月07日 11:40撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
asakunaikawaさんも続く
1
goedonさんも
2023年01月07日 11:40撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
goedonさんも
1
三方岩岳下で撮影大会が始まる(笑)
2023年01月07日 11:41撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三方岩岳下で撮影大会が始まる(笑)
1
白川郷の街並みを見ながらsinmyoさん滑走
2023年01月07日 11:42撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白川郷の街並みを見ながらsinmyoさん滑走
1
asakunaikawaさん
本日は藪が無くてごめんなさい🙏
2023年01月07日 11:43撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
asakunaikawaさん
本日は藪が無くてごめんなさい🙏
1
撮影で時間が取られて下山できない😅
2023年01月07日 11:45撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
撮影で時間が取られて下山できない😅
2
マッチさん
大人の滑り
2023年01月07日 11:47撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マッチさん
大人の滑り
1
ここで休憩タイム
2023年01月07日 12:05撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここで休憩タイム
1
1580ピーク部分をクリア中
2023年01月07日 12:29撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1580ピーク部分をクリア中
asakunaikawaさん
2023年01月07日 12:43撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
asakunaikawaさん
1
マッチさん
2023年01月07日 12:44撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マッチさん
2
暴走メンバーがギタギタにしていった😵‍💫
2023年01月07日 12:44撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
暴走メンバーがギタギタにしていった😵‍💫
1
大笠山からの見越山 奈良岳 大門山
2023年01月07日 12:49撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大笠山からの見越山 奈良岳 大門山
1
下部は重雪で修行
2023年01月07日 12:51撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下部は重雪で修行
rasseruさんと白川郷
2023年01月07日 12:57撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
rasseruさんと白川郷
1
春の様な雪で難儀したが、無事に下りてきたようだ。
2023年01月07日 13:23撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
春の様な雪で難儀したが、無事に下りてきたようだ。
2
駐車場まで戻り、安堵の瞬間。富山は3月上旬の気温だったみたい。皆さんお疲れ様でした♪
2023年01月07日 13:47撮影 by iPhone SE (3rd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
駐車場まで戻り、安堵の瞬間。富山は3月上旬の気温だったみたい。皆さんお疲れ様でした♪
1

感想/記録

goedonさんからお誘いを頂いて、三方岩岳に行ってまいりました。

降雪次第では、ピークハントも厳しいかとは思いましたが、6名ラッセル回すことで、なんとか三方岩岳山頂に立つことが出来ました。

山頂では、多数のスノーモンスター(オオシラビソ)がお出迎えしてくれた。
滑走準備を行いスノーモンスターを縫う様に滑走開始!

上部は、絶賛!粉祭り開催中のパウダーを頂くことが出来て大満足! 
いい歳したオッサンが奇声を上げながら滑るその様は、警察呼ばれそうだよー😎

同行者協力のもとで無事山頂GET!
非常に満足度の高いものとなったのは言うまでも無い。
今後とも宜しくお願い申し上げます🤲

感想/記録
by goedon

南岸低気圧と日本海側の低気圧で悪天予報でしたが、直前で好転。
ならばと、藪が薄そうな三方岩岳へGO。
12月中旬に来た時とは様子が違い、藪はばっちり埋まっていました。
そして登ってみれば、天気良く、風も穏やかな、BigDay。
厳冬期にこんな好条件は滅多にない。
下部はトレースが残っていましたが、
標高を上げると新雪で消え、脛〜膝ラッセル。
6人で回して登頂。
サイコーの景観とパウダーで、今もニヤニヤが止まりません。

感想/記録

4日の大崩山に続いて、本日は三方岩岳に行ってきました。
今まで山スキーでは条件が合わずピークに立つことが出来なかったのですが、今回は仲間と気象条件に恵まれてピークに立てて最高でした。
下部のブナの癒しの林間コースから始り、稜線歩き、そして最後のスノーモンスターの間を歩いてのピークへのコースは変化に富んだ楽しいコースですが、小ピークの巻や、急斜面トラバースなどもあり、ノウハウや経験値も必要だと感じました。

お楽しの滑りは、山頂から1200m位まではパウダーを頂き皆さん大満足!
標高1200m位より下部は段々雪が重くなり、最後のブナのツリーランはターンを少なくしての安全運転での下山でした。
夏道のルートはどちらかというと見晴らしがあまり無く楽しいコースとは言えないですが、今の時期のこのコース最高ですね!

楽しい一日をありがとうございました。
そして今後とも宜しくお願いします。

感想/記録
by sinmyo



なんだっ⁈この気圧配置は…ひしめく低気圧4つのクリアランスエリアを狙って白川郷へ。パウダー滑走さえ楽しめれば御の字だ。行けるとこまで行ってみよう。好天なんて期待してなかった。

小雪が舞うブナの森を登り、視界が開けたところで陽射しと青空がっ。デデーンと聳える三方岩岳〜野谷荘司山の輝く稜線、振り返れば大笠山〜猿ヶ山〜人形山〜猿ヶ馬場〜籾糠山の風景。メンバー全員が高揚感MAX!

50〜60代の6人パーティ。若いもんが長くラッセルを請けながら全員ガッチリ連携。ピークでは自然の造形美なる樹氷モンスター群に歓迎され非日常の時空間を満喫。穏やか天候も幸いし厳冬期の三方岩岳を初登頂(^o^)/

さーさー!お楽しみの滑走!下界だと変質者扱いされそうな雄叫びを発しながら(笑)標高差1000m…快適なパウダーバーンから重雪のブナの森ツリーラン。随時メンバー全員を目視しながら無事下山(感謝)

感想/記録

連休初日を楽しむ。
行けて良かった。
最高の“山スキー”をありがとぅ。
年齢順で滑走させて貰い重ねてありがとぅ。
また、楽しみたいです。よろしくです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ