ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506857
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【ヤマノススメ】三つ峠〜カチカチ山ロープウエイ【聖地巡礼】

2014年09月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
15.9km
登り
1,492m
下り
1,257m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:32
合計
5:45
距離 15.9km 登り 1,499m 下り 1,268m
10:42
17
11:28
17
11:45
47
12:32
38
13:10
21
13:31
11
13:42
13:45
7
13:52
14:02
6
14:08
14:16
9
14:25
14:26
15
15:17
33
15:50
15:51
5
15:56
15:58
2
16:13
14
16:27
ゴール地点
10:42 三つ峠駅
11:05 三ツ峠グリーンセンター
11:28 憩いの森公園
11:45 達磨石
12:32 股覗き
13:10 八十八大師
13:25 屏風岩
13:42 四季楽園
14:02 三ッ峠山
14:25 木無山
14:41 三角点峰「木山」
15:17 霜山
15:51 天上山
15:55 天上山展望台
16:00 カチカチ山ロープウェイ富士見台駅
16:04 カチカチ山ロープウェイ河口湖畔駅
16:09 ロープウェイ入口バス停
16:13 天上山公園入口
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
予約できる山小屋
三つ峠山荘
本日は三つ峠駅から聖地を目指します
2014年09月09日 10:42撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 10:42
本日は三つ峠駅から聖地を目指します
いい天気ながら山頂付近は雲がある
2014年09月09日 10:44撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 10:44
いい天気ながら山頂付近は雲がある
ふもとの神社でお参り
2014年09月09日 11:10撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 11:10
ふもとの神社でお参り
舗装路を歩いて行く
2014年09月09日 11:16撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 11:16
舗装路を歩いて行く
登山道入り口
2014年09月09日 11:43撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 11:43
登山道入り口
第一名物 達磨石 なんと書いてあるかはアニメで確認しましょう。
2014年09月09日 11:46撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 11:46
第一名物 達磨石 なんと書いてあるかはアニメで確認しましょう。
ポツポツと崩れた階段も出始める
2014年09月09日 11:57撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 11:57
ポツポツと崩れた階段も出始める
疲れた時のチョコですよね?
2014年09月09日 12:01撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/9 12:01
疲れた時のチョコですよね?
股を覗いてみたけど富士山は見えず
2014年09月09日 12:21撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 12:21
股を覗いてみたけど富士山は見えず
岩場も出始める
2014年09月09日 12:34撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 12:34
岩場も出始める
どんどん道は荒れていく
2014年09月09日 12:40撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 12:40
どんどん道は荒れていく
カリフラワーみたいなきのこ
2014年09月09日 13:00撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:00
カリフラワーみたいなきのこ
地蔵っぽいのがいっぱい
2014年09月09日 13:05撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:05
地蔵っぽいのがいっぱい
この地蔵の頭はなんとかならんかったのか
2014年09月09日 13:05撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:05
この地蔵の頭はなんとかならんかったのか
危険地帯。しかしアニメのロケハンすげえ
2014年09月09日 13:14撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 13:14
危険地帯。しかしアニメのロケハンすげえ
2014年09月09日 13:22撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:22
2014年09月09日 13:25撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:25
山頂に近くなるにつれ霧も濃くなってきた。雨も覚悟した
2014年09月09日 13:26撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:26
山頂に近くなるにつれ霧も濃くなってきた。雨も覚悟した
霧の中にそびえる魔物のような岩壁
2014年09月09日 13:28撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:28
霧の中にそびえる魔物のような岩壁
クライミングをする方もいるらしい。屏風岩
2014年09月09日 13:30撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:30
クライミングをする方もいるらしい。屏風岩
2014年09月09日 13:32撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:32
もう階段もグズグズだが頑張って進む
2014年09月09日 13:35撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 13:35
もう階段もグズグズだが頑張って進む
心なしか天気も回復?
2014年09月09日 13:35撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:35
心なしか天気も回復?
屏風岩がくっきり
2014年09月09日 13:38撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:38
屏風岩がくっきり
NHKのアンテナが見えてきた。山頂は青空だ!!思わすやったと声を上げる。山に来たことが報われる瞬間である
2014年09月09日 13:47撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/9 13:47
NHKのアンテナが見えてきた。山頂は青空だ!!思わすやったと声を上げる。山に来たことが報われる瞬間である
三角点ゲット
2014年09月09日 13:50撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 13:50
三角点ゲット
富士山が見える絶景という触れ込みだったが、今日は頭がちょこっと見える程度。出発時の曇を考えると上出来
2014年09月09日 13:50撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/9 13:50
富士山が見える絶景という触れ込みだったが、今日は頭がちょこっと見える程度。出発時の曇を考えると上出来
今日はこの後のルートも長いため、料理はせずにおにぎりとお茶ですました。ちなみに昨日飯能河原で炊いた米のあまり。
2014年09月09日 13:57撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/9 13:57
今日はこの後のルートも長いため、料理はせずにおにぎりとお茶ですました。ちなみに昨日飯能河原で炊いた米のあまり。
おにぎりを食べ終わると雲が出てきてしまいましたよ。やはりうちの食事はお供え物と思われているらしい。
2014年09月09日 14:00撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 14:00
おにぎりを食べ終わると雲が出てきてしまいましたよ。やはりうちの食事はお供え物と思われているらしい。
太陽に手が届きそう なんて感傷に浸ってみる
2014年09月09日 14:03撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/9 14:03
太陽に手が届きそう なんて感傷に浸ってみる
自分の到着がベストタイミングだったらしい。さっきまでいた山頂は雲に隠れてしまった
2014年09月09日 14:18撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 14:18
自分の到着がベストタイミングだったらしい。さっきまでいた山頂は雲に隠れてしまった
アニメでは山頂ピストンだったが、自分はここからカチカチ山ロープウエイに向かって出発。標準コースタイムは3時間超えらしいが、普通に歩いていてはおそらく運行時間に間に合わない
2014年09月09日 14:18撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 14:18
アニメでは山頂ピストンだったが、自分はここからカチカチ山ロープウエイに向かって出発。標準コースタイムは3時間超えらしいが、普通に歩いていてはおそらく運行時間に間に合わない
ほとんど草むらを歩くので、分岐を間違えないように
ほとんど草むらを歩くので、分岐を間違えないように
2014年09月09日 14:25撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 14:25
2014年09月09日 14:28撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 14:28
整備された道に出た。ここからはとにかく走る。まるでトレランの人になったみたい。傾斜とストックの使い方で効率よく走れた
2014年09月09日 14:44撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 14:44
整備された道に出た。ここからはとにかく走る。まるでトレランの人になったみたい。傾斜とストックの使い方で効率よく走れた
富士山は中腹まで雲に隠れている。山頂で一瞬見えたのがごほうびみたいな感じか
2014年09月09日 15:08撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 15:08
富士山は中腹まで雲に隠れている。山頂で一瞬見えたのがごほうびみたいな感じか
とにかく看板が小さいので見逃さないように
2014年09月09日 15:35撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 15:35
とにかく看板が小さいので見逃さないように
約2時間走って天上山に到着
2014年09月09日 15:49撮影 by  GS02, HUAWEI
9/9 15:49
約2時間走って天上山に到着
無事を神社に報告
2014年09月09日 15:51撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 15:51
無事を神社に報告
富士山が見えそうなところにあった茶屋跡。昔は賑わったのだろう
2014年09月09日 15:53撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 15:53
富士山が見えそうなところにあった茶屋跡。昔は賑わったのだろう
カチカチ山ロープウエイにゴール。標準コースタイムより1時間早かった
2014年09月09日 15:55撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/9 15:55
カチカチ山ロープウエイにゴール。標準コースタイムより1時間早かった
2014年09月09日 15:56撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/9 15:56
河口湖がよく見える
2014年09月09日 16:00撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/9 16:00
河口湖がよく見える
この案内板からは三つ峠の壮絶さは伝わらないだろう
2014年09月09日 16:05撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/9 16:05
この案内板からは三つ峠の壮絶さは伝わらないだろう
河口湖でキャラのお出迎え。三つ峠では撮り忘れた
2014年09月09日 16:23撮影 by  GS02, HUAWEI
3
9/9 16:23
河口湖でキャラのお出迎え。三つ峠では撮り忘れた
撮影機器:

感想

ヤマノススメ聖地巡礼ツアー??
富士山、高尾山、棒ノ折山、谷川岳、天覧山、は制覇しているので
6つ目ということになるのだろうか?
駅にはキャラ看板もでき、各地でプッシュされている模様

しかし、、三つ峠は辛かった・・・
アニメの中では高尾山の次に登ってるっぽいが
正直高尾のつぎに登る山ではないです。
まあ小柄な女子特有の身軽さ?ということになるかもしれませんが
インドア派オタクの皆さんはある程度経験積んでから行くか
荷物をかなり軽量化しないと相当へばります

先日の陣馬山とほぼ同じ重量の30Lザックで行ったところ
山道に入る前の舗装道路の傾斜で少々ヤバイと感じる傾斜
ひざサポ、ふくらはぎサポを装着して万全を期すとともに
ある奇策を試してみました

それは「ザックを前に抱える」こと。
そもそも背中に重いものを持って後ろに引っ張られながら
それを打ち消す力で前傾姿勢を取ることで歩いているのが原因で
登りの段階でバテてしまうのではないかと想像
果たしてザックの荷重が前に来ることで自然に足が前に出るようになりました
振り子の原理?ジャイロ効果?
まあとにかく筋力ではなくバランスで歩くことができるようになり
登りの辛さはかなり改善されたように思います
階段部分でも心なしか脚が上げやすかったです
すれ違った人は奇妙な奴と思ったでしょうが
21世紀型の登山に一石を投じることができればいいですね(汗

下りはというとこれまた時間の都合でかなりの部分を駆け足でいかねばならない行程
登りがザックが前なら下りは後ろ荷重でオーソドックススタイルになるわけですが
ここでさらに地下鉄の運行原理で
慣性力を利用して下り坂でアクセル、上り坂でブレーキで、
頂点が駅になるよう設計されているというのを思い出し
とにかく平地で無理に走るのではなく緩い下りを見定めて走りだす方式を採用
するとどうでしょうスムーズに走れることこの上ない!!
元来体育も長距離走も大の苦手な自分がコースタイム1時間短縮の快走を見せました
物理法則って大事ですね。ニュートンさまさまです
5キロ位を走ったのにどこの関節も傷まず、スムーズに行程を終えることが出来ました

ということで次回はウエストポーチかフロントザックを仕入れて
そこに水や食料の重量が可変するものを入れておけば
行きは前面荷重、帰りは背面荷重になるという考察が得られました

あとそろそろカエデさんを見習ってサポートタイツを買うべきか??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら