また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5070036
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大岩ヶ岳と丸山湿原

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
10.1km
登り
560m
下り
551m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:31
合計
3:35
6:45
16
スタート地点
7:01
7:03
7
7:10
7:14
5
8:06
8:14
13
8:27
8:36
11
8:47
8:48
18
9:06
9:07
3
9:10
9:12
6
9:18
9:18
9
9:27
9:27
5
9:32
9:32
13
9:45
9:46
6
10:14
10:14
6
10:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道176号線の道場東交差点を東へ。
JR道場駅方面へ左折後、武庫川を右手に見ながら進むと千苅ダム駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡は明瞭、標識とピンクリボンもあり。一部地形図にないルートもありそちらもちょっと気になります。
朝6時半過ぎの千苅ダム駐車場、一番乗りでした。ガスって薄暗いですがスタート。
2023年01月08日 06:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 6:38
朝6時半過ぎの千苅ダム駐車場、一番乗りでした。ガスって薄暗いですがスタート。
ダムに向かう途中に公衆トイレあり。
2023年01月08日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 6:49
ダムに向かう途中に公衆トイレあり。
左岸へ渡る橋の途中から千苅ダムが見える。
2023年01月08日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 6:56
左岸へ渡る橋の途中から千苅ダムが見える。
大岩岳南ルート分岐を左へ。
2023年01月08日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 7:11
大岩岳南ルート分岐を左へ。
標高が上がって太陽が出てきた。
2023年01月08日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 7:33
標高が上がって太陽が出てきた。
ガスの上に出た、眼下には雲海がびっしり。
2023年01月08日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 7:45
ガスの上に出た、眼下には雲海がびっしり。
大岩ヶ岳のピークに到着。
2023年01月08日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/8 8:08
大岩ヶ岳のピークに到着。
雲海の中に羽束山、大船山のピークが浮かぶ。
ダムが眼下に見えるはずだがガスの中で見えず。
2023年01月08日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 8:07
雲海の中に羽束山、大船山のピークが浮かぶ。
ダムが眼下に見えるはずだがガスの中で見えず。
大岩ヶ岳から東に下ったところの三叉路標識。
2023年01月08日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 8:14
大岩ヶ岳から東に下ったところの三叉路標識。
東大岩岳に立ち寄り。
2023年01月08日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 8:22
東大岩岳に立ち寄り。
東大岩岳から先程登った大岩ヶ岳ピークが見える。
2023年01月08日 08:30撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/8 8:30
東大岩岳から先程登った大岩ヶ岳ピークが見える。
東大岩岳から少し戻って南下し丸山湿原方面へ。
2023年01月08日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 8:38
東大岩岳から少し戻って南下し丸山湿原方面へ。
何やら案内板が出てきた。
2023年01月08日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 8:38
何やら案内板が出てきた。
竹筒に石を投入することで、訪問者数をカウントしてるみたい。
「宝塚市外より登山目的で来訪」に一石投入。
2023年01月08日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 8:39
竹筒に石を投入することで、訪問者数をカウントしてるみたい。
「宝塚市外より登山目的で来訪」に一石投入。
ここを左手の湿原方面へ。
2023年01月08日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 8:41
ここを左手の湿原方面へ。
途中ルートを外れて丸山方面へハゲ山を登る。
2023年01月08日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 8:46
途中ルートを外れて丸山方面へハゲ山を登る。
丸山ピークに到着。展望はありません。
2023年01月08日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 8:52
丸山ピークに到着。展望はありません。
ルートに戻って車止めを通過。
2023年01月08日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 8:58
ルートに戻って車止めを通過。
木道が現れました。
2023年01月08日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 8:59
木道が現れました。
今日の主目的の丸山湿原に到着。
兵庫県下では最大の湿原みたいですね。
湿原を時計回りに周回します。
2023年01月08日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 9:00
今日の主目的の丸山湿原に到着。
兵庫県下では最大の湿原みたいですね。
湿原を時計回りに周回します。
さっき登ったハゲ山の土の主成分であるシルトが堆積して湿原になった模様、なるほど。
2023年01月08日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 9:02
さっき登ったハゲ山の土の主成分であるシルトが堆積して湿原になった模様、なるほど。
展望台があったので立寄る。
2023年01月08日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/8 9:03
展望台があったので立寄る。
生き物を観察するには春から秋に訪問要ですね。
2023年01月08日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 9:04
生き物を観察するには春から秋に訪問要ですね。
展望台から湿原北側全景。冬枯れた湿原もいい感じ。
2023年01月08日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/8 9:04
展望台から湿原北側全景。冬枯れた湿原もいい感じ。
南側にも遊歩道ありますがここで行き止まり。
2023年01月08日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 9:09
南側にも遊歩道ありますがここで行き止まり。
湿原から流れ出る沢を渡渉。
2023年01月08日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 9:10
湿原から流れ出る沢を渡渉。
巡視路沿いに西へ進む。
2023年01月08日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 9:15
巡視路沿いに西へ進む。
湿原東回りコースと合流。
2023年01月08日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 9:20
湿原東回りコースと合流。
四等三角点丸山を通過。
2023年01月08日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/8 9:26
四等三角点丸山を通過。
風吹岩に到着。
気温の上昇とともにガスが立ち昇る。
右奥に新名神が見えてる。
2023年01月08日 09:45撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/8 9:45
風吹岩に到着。
気温の上昇とともにガスが立ち昇る。
右奥に新名神が見えてる。
千苅浄水場まで降りてきました。
2023年01月08日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 10:06
千苅浄水場まで降りてきました。
後は林道を戻って、
2023年01月08日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/8 10:09
後は林道を戻って、
駐車場に到着すると車が5台に増えてた。
帰宅準備をしている間にも数台到着。
2023年01月08日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/8 10:12
駐車場に到着すると車が5台に増えてた。
帰宅準備をしている間にも数台到着。
帰宅後近くの北摂焙煎所カフェで一服。
コーヒーいとおいし。
2023年01月08日 16:20撮影 by  SO-54C, Sony
2
1/8 16:20
帰宅後近くの北摂焙煎所カフェで一服。
コーヒーいとおいし。

感想

3連休の中日に行ったことがなかった千苅ダム近くの丸山湿原に行ってきました。
ただ湿原だけではアレなので大岩ヶ岳、東大岩岳、丸山湿原を巡る周回ルートで歩いてきました。

誰もいない朝靄が立ち込めるダム駐車場を出発、大岩岳と東大岩岳ピークからは谷を埋めた雲海の中に山塊が浮かぶ風景が見られ印象的でした。
丸山湿原は兵庫県で最大の湿原とのことですが、今は冬枯れて草紅葉風になっており季節的に花も虫たちもいませんでいたが、これはこれで静かな湿原を楽しめました。

結局この日は周回中に誰にも合わず、駐車場に戻った際に出発される方々とすれ違っただけでした。出発点に戻った頃に谷あいの霧も晴れ青空になり、少々時間的に早すぎたようでした。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

このコース、分岐が沢山あり地図読みが楽しめるコースですねー
今はGPSが有るので今どこにいるのか答えがわかってしまいますが、便利な機器が無い時代はコンパスと地形を観ながら楽しく歩いた気がします。いい周遊コースで羨ましいなぁー
2023/1/11 0:47
takenyan3gouさん
雲海があると稜線から見たときの風景が別の山々に見えて面白かったです。(^^)
2023/1/12 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら