ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507016
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

中秋の名月に満足の鹿島槍ヶ岳(テント泊)

2014年09月08日(月) 〜 2014年09月09日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.9km
登り
3,533m
下り
3,533m

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
2:04
合計
9:12
6:10
45
6:55
30
7:25
23
7:48
7:55
44
8:39
8:49
63
9:52
12
10:04
11:05
36
11:41
11:43
35
12:18
12:33
28
13:01
13:20
30
13:50
14:00
0
14:00
0
14:00
2日目
山行
4:08
休憩
0:25
合計
4:33
6:50
24
7:14
7:15
56
8:11
8:35
45
9:20
69
10:29
54
天候 9月8日、9日両日とも晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仕事を終え21時前に栃木を出発。
ナビで扇沢をセットすると長野道、麻積ICで降りて
大町に行くルートの案内。
指示通りインターを降りて国道403から
県道55号線に入ろうとしたところで
落石で通行止の看板。
結局、R403を南下して大回りするルートで
扇沢にたどり着きました。
関東方面から来る方は情報をよく確認することを
お勧めします。
という訳で、到着は8日2時過ぎに
なってしまいました。
コース状況/
危険箇所等
皆さんがレコしているように柏原新道は全般的に
よく整備されてある登山道で歩きやすかったです。
種池山荘までに2か所のガレ場を通過しますが
注意すれば問題なしです。
水平歩道後の富士見坂、鉄砲坂が今回
自分では、一番きつかったです。
鹿島槍ヶ岳北峰へ行くための、南峰からの
下り初めが、ちょっとだけ嫌な感じがしました。

その他周辺情報 帰りは薬師の湯で汗を流しました。
登山口前の駐車場にて2時間ほど仮眠後、
ヘッデンをつけて出発です
2014年09月08日 04:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 4:52
登山口前の駐車場にて2時間ほど仮眠後、
ヘッデンをつけて出発です
あっという間に明るくなってきました
2014年09月08日 05:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:17
あっという間に明るくなってきました
大町市街が見えます
2014年09月08日 05:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:26
大町市街が見えます
蓮華岳・針ノ木岳が見えてきます
2014年09月08日 05:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:33
蓮華岳・針ノ木岳が見えてきます
注意しましょう
2014年09月08日 05:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:51
注意しましょう
2014年09月08日 05:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 5:53
2014年09月08日 06:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:47
なるほど
2014年09月08日 06:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:47
なるほど
呼吸も落ち着きますね
2014年09月08日 06:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:53
呼吸も落ち着きますね
いずれお邪魔しますね
2014年09月08日 06:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 6:53
いずれお邪魔しますね
2014年09月08日 07:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:03
下山時にお世話になりました
2014年09月08日 07:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:03
下山時にお世話になりました
確かに落石のありそうな場所でした
2014年09月08日 07:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:14
確かに落石のありそうな場所でした
尾根が見えるのになかなか
近づかない
2014年09月08日 07:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:25
尾根が見えるのになかなか
近づかない
このあたりが今回で一番
つらかった
2014年09月08日 07:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:34
このあたりが今回で一番
つらかった
2014年09月08日 07:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:48
蓮華と針ノ木の間に
水晶が顔を覗かせてます
2014年09月08日 07:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:52
蓮華と針ノ木の間に
水晶が顔を覗かせてます
やっと対面できた剱岳
2014年09月08日 07:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:58
やっと対面できた剱岳
気持ちいい登山道だけど
足が攣りそうでゆっくり
歩きました
2014年09月08日 07:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:58
気持ちいい登山道だけど
足が攣りそうでゆっくり
歩きました
爺が岳南峰、
鹿島槍が格好良い
2014年09月08日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:39
爺が岳南峰、
鹿島槍が格好良い
槍、穂とも対面
2014年09月08日 08:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:40
槍、穂とも対面
自分撮りは、山名も見えず
鹿島槍も台無しだ
2014年09月08日 08:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 8:40
自分撮りは、山名も見えず
鹿島槍も台無しだ
とりあえず
2014年09月08日 08:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:41
とりあえず
いい景色だ
2014年09月08日 08:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 8:41
いい景色だ
色鮮やかで癒されます
2014年09月08日 08:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:52
色鮮やかで癒されます
爺が岳中峰と北峰
2014年09月08日 08:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:54
爺が岳中峰と北峰
鹿島槍ヶ岳 格好良い
2014年09月08日 08:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 8:54
鹿島槍ヶ岳 格好良い
常に剱岳に見守られているような
2014年09月08日 09:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 9:16
常に剱岳に見守られているような
2014年09月08日 09:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:18
2014年09月08日 09:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:43
赤岩尾根との分岐点
冷乗越
2014年09月08日 09:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:52
赤岩尾根との分岐点
冷乗越
冷池山荘到着
2014年09月08日 10:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:04
冷池山荘到着
これが冷池ですか・・
2014年09月08日 10:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:05
これが冷池ですか・・
テント設営後、荷も軽くなり
布引岳到着
2014年09月08日 11:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:41
テント設営後、荷も軽くなり
布引岳到着
立山&剱岳
2014年09月08日 11:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:42
立山&剱岳
2014年09月08日 11:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:42
ガスが上がる前に・・
2014年09月08日 11:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:43
ガスが上がる前に・・
鹿島槍ヶ岳南峰にたどり着きました
2014年09月08日 12:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:18
鹿島槍ヶ岳南峰にたどり着きました
五竜・唐松・白馬方面
ガスでキレットは見えず
2014年09月08日 12:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 12:18
五竜・唐松・白馬方面
ガスでキレットは見えず
頂上で、ご一緒した方に
撮ってもらいました
軽く休んでおにぎりを食べ
いざ、北峰へ
2014年09月08日 12:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 12:23
頂上で、ご一緒した方に
撮ってもらいました
軽く休んでおにぎりを食べ
いざ、北峰へ
南峰からの下り初めがちょっと
怖かったけれど無事北峰へ到着
2014年09月08日 13:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/8 13:01
南峰からの下り初めがちょっと
怖かったけれど無事北峰へ到着
ガスで間近にあるはずの南峰も
見えなくなってしまいました
2014年09月08日 13:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:05
ガスで間近にあるはずの南峰も
見えなくなってしまいました
再び南峰に戻りました
2014年09月08日 13:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 13:56
再び南峰に戻りました
2014年09月08日 13:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 13:58
南峰を振り返る
2014年09月08日 14:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:07
南峰を振り返る
布引岳から冷池テン場までは
花がたくさん
2014年09月08日 14:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:12
布引岳から冷池テン場までは
花がたくさん
2014年09月08日 14:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:24
2014年09月08日 14:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:24
2014年09月08日 14:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:31
2014年09月08日 14:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:36
2014年09月08日 14:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:36
2014年09月08日 15:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:10
2014年09月08日 15:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:11
2014年09月08日 15:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:11
2014年09月08日 15:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:11
2014年09月08日 15:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:12
2014年09月08日 15:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:12
2014年09月08日 15:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 15:12
2014年09月08日 15:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:13
2014年09月08日 15:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:14
2014年09月08日 15:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:16
2014年09月08日 15:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 15:19
2014年09月08日 15:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:21
生生と念仏と唱えるように
冷池山荘まで降りてきて
小屋前のテラスにて至福のひと時
2014年09月08日 15:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 15:59
生生と念仏と唱えるように
冷池山荘まで降りてきて
小屋前のテラスにて至福のひと時
テント泊の人は、小屋の
外側に専用のトイレがある
2014年09月08日 16:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 16:06
テント泊の人は、小屋の
外側に専用のトイレがある
2014年09月08日 16:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 16:06
チャリン♪
2014年09月08日 16:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 16:07
チャリン♪
引き続きテントでも今日一日を
思い出しながらワインをゴクリ
2014年09月08日 16:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 16:38
引き続きテントでも今日一日を
思い出しながらワインをゴクリ
2014年09月08日 16:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 16:38
今日もメスティンが美味しいご飯を
炊いてくれます
2014年09月08日 16:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 16:53
今日もメスティンが美味しいご飯を
炊いてくれます
夕暮れの美しい景色は期待できないかも・・
というより夕食後は、昨夜の寝不足もあり
18時には zzz(−−)zzz
2014年09月08日 16:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 16:59
夕暮れの美しい景色は期待できないかも・・
というより夕食後は、昨夜の寝不足もあり
18時には zzz(−−)zzz
早寝をしたので真夜中2時ごろ目を覚ますと
目の前にこの景色
中秋の名月&スーパームーンに感動です
2014年09月09日 02:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 2:02
早寝をしたので真夜中2時ごろ目を覚ますと
目の前にこの景色
中秋の名月&スーパームーンに感動です
東の空はオリオン
2014年09月09日 02:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 2:04
東の空はオリオン
2014年09月09日 02:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/9 2:05
2014年09月09日 02:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 2:25
朝食のためのメスティンとスーパームーン
2014年09月09日 04:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 4:22
朝食のためのメスティンとスーパームーン
東の空も明るくなってきた
2014年09月09日 04:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 4:41
東の空も明るくなってきた
西は立山に沈んでゆく中秋の名月
2014年09月09日 04:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/9 4:56
西は立山に沈んでゆく中秋の名月
2014年09月09日 04:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 4:58
2014年09月09日 05:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:01
幻想的だ
2014年09月09日 05:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/9 5:02
幻想的だ
お月様、感動をありがとう!
2014年09月09日 05:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 5:04
お月様、感動をありがとう!
2014年09月09日 05:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 5:05
日の出前にテントを撤収し五竜に向かうという
若者3人組
2014年09月09日 05:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 5:07
日の出前にテントを撤収し五竜に向かうという
若者3人組
キャンプ場の注意事項
2014年09月09日 05:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:08
キャンプ場の注意事項
中央に槍の穂先が
2014年09月09日 05:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 5:20
中央に槍の穂先が
雲海の中に頸城山塊かな
2014年09月09日 05:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 5:21
雲海の中に頸城山塊かな
剱岳の背景も色付いてきた
2014年09月09日 05:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 5:22
剱岳の背景も色付いてきた
もうすぐ
2014年09月09日 05:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 5:28
もうすぐ
出てきた
2014年09月09日 05:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 5:31
出てきた
2014年09月09日 05:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/9 5:32
剱岳も目覚めの時
2014年09月09日 05:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 5:33
剱岳も目覚めの時
2014年09月09日 05:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:33
2014年09月09日 05:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 5:35
剱と私とテント
2014年09月09日 06:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 6:23
剱と私とテント
お世話になりました
2014年09月09日 07:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 7:01
お世話になりました
雨飾山さん、たぶん来年行きます
2014年09月09日 07:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 7:08
雨飾山さん、たぶん来年行きます
冷乗越に戻ってきました
2014年09月09日 07:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:14
冷乗越に戻ってきました
歩いてきた稜線
2014年09月09日 07:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 7:14
歩いてきた稜線
2014年09月09日 07:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 7:14
2014年09月09日 07:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 7:50
昨日パスした爺ヶ岳中峰に登ります
2014年09月09日 08:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:04
昨日パスした爺ヶ岳中峰に登ります
到着
2014年09月09日 08:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:11
到着
2014年09月09日 08:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:11
奥に先月登った薬師岳
2014年09月09日 08:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:13
奥に先月登った薬師岳
同じく先月登った黒部五郎(たぶん)も見えてる
2014年09月09日 08:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:13
同じく先月登った黒部五郎(たぶん)も見えてる
よく見ると右下に南アルプス、
そして左には・・・富士山がうっすら
見えてるんです
2014年09月09日 08:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 8:13
よく見ると右下に南アルプス、
そして左には・・・富士山がうっすら
見えてるんです
南アルプスの山々が連なる
2014年09月09日 08:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:28
南アルプスの山々が連なる
2014年09月09日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 8:30
槍ヶ岳&穂高連峰
2014年09月09日 08:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:35
槍ヶ岳&穂高連峰
何が書いてあるかわからない
2014年09月09日 08:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:43
何が書いてあるかわからない
鹿島槍にはガスが
2014年09月09日 08:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:43
鹿島槍にはガスが
2014年09月09日 08:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:44
ちょっとだけコマクサも残っていました
2014年09月09日 08:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:44
ちょっとだけコマクサも残っていました
2014年09月09日 08:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:51
一瞬、マグロの顔?
に見えた岩
2014年09月09日 08:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:57
一瞬、マグロの顔?
に見えた岩
2014年09月09日 09:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 9:11
ここで剱も見納め
2014年09月09日 09:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 9:16
ここで剱も見納め
2014年09月09日 09:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:20
2014年09月09日 10:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:29
2014年09月09日 10:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:40
2014年09月09日 10:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:40
2014年09月09日 11:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:23
無事下山できました
2014年09月09日 11:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 11:23
無事下山できました
2014年09月09日 11:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 11:24
ジムニーちゃんお待たせ
2014年09月09日 11:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/9 11:25
ジムニーちゃんお待たせ
撮影機器:

装備

備考 日焼け止めを持って行って正解でした。

感想

今回は天気にも恵まれ楽しい山歩きができました。

爺ヶ岳からの眺めも良いので時間に余裕があれば巻かずに
ピークを楽しんだ方がお勧めです。

鹿島槍ヶ岳に行くなら南北両方の頂に立ちたいと思っていたのですが、
北峰への不安があったので下山中の方々に
『北峰も登られましたか?」と、お声をかけ
登られた方のお話を聞くことができました。

お陰様で無事北峰の頂にも立つことができました。
お話を聞かせてくださった方々ありがとうございました。

残念ながら北峰の時だけガスでほとんど何も見えない状態に
なってしまいましたが・・・・泣

今回一番感動したのは、深夜に目を覚ました時。
テント内が何故か明るい・・・?
「いや中じゃない、外が明るいんだ」
そしてテントから顔を出すと立山連峰の上に
明るく輝くまん丸の月。そうです、目の前に
中秋の名月&スーパームーンが幻想的に映し出されていたんです。

写真では少しぼけてうまく撮れなかったけれどとても綺麗でした。

そして明け方には東西で登りつつある太陽と
沈んでゆく満月の競演が楽しめました。

満月の日を選んだのではなく偶然だったので本当にラッキー
でした。

下山途中、爺が岳中峰頂上では富士山も微かに見ることができ
満足の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

やっぱり北アルプスはいいなあ…
先週末に奥秩父で樹林帯歩きをしてきた私には羨ましい限りの絶景です(笑)

北関東から大町へ行くルートは悩みますね
私は長野ICからオリンピック道路経由を考えてたけど、少し遠回りですよね…
いずれにしても遠出するときは道路情報の確認が大事なんですね
2014/9/15 20:51
アクセス悩みますよね
長野、でかすぎですよね。きちんと調べないと痛い目にあいます
雨飾・白馬に行くときはオリンピック使おうと思ってます

樹林帯もいいじゃないですか 私も昨日、地元日光の
樹林帯たっぷり歩いてきましたよ。

これからはその樹林帯が主役の季節になりますね。

最近ちょっぴり晴れ男で…いつまで続くやら・・・。
2014/9/16 14:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら