記録ID: 507016
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
中秋の名月に満足の鹿島槍ヶ岳(テント泊)
2014年09月08日(月) 〜
2014年09月09日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 3,533m
- 下り
- 3,533m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 9:12
天候 | 9月8日、9日両日とも晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビで扇沢をセットすると長野道、麻積ICで降りて 大町に行くルートの案内。 指示通りインターを降りて国道403から 県道55号線に入ろうとしたところで 落石で通行止の看板。 結局、R403を南下して大回りするルートで 扇沢にたどり着きました。 関東方面から来る方は情報をよく確認することを お勧めします。 という訳で、到着は8日2時過ぎに なってしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さんがレコしているように柏原新道は全般的に よく整備されてある登山道で歩きやすかったです。 種池山荘までに2か所のガレ場を通過しますが 注意すれば問題なしです。 水平歩道後の富士見坂、鉄砲坂が今回 自分では、一番きつかったです。 鹿島槍ヶ岳北峰へ行くための、南峰からの 下り初めが、ちょっとだけ嫌な感じがしました。 |
その他周辺情報 | 帰りは薬師の湯で汗を流しました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 日焼け止めを持って行って正解でした。 |
---|
感想
今回は天気にも恵まれ楽しい山歩きができました。
爺ヶ岳からの眺めも良いので時間に余裕があれば巻かずに
ピークを楽しんだ方がお勧めです。
鹿島槍ヶ岳に行くなら南北両方の頂に立ちたいと思っていたのですが、
北峰への不安があったので下山中の方々に
『北峰も登られましたか?」と、お声をかけ
登られた方のお話を聞くことができました。
お陰様で無事北峰の頂にも立つことができました。
お話を聞かせてくださった方々ありがとうございました。
残念ながら北峰の時だけガスでほとんど何も見えない状態に
なってしまいましたが・・・・泣
今回一番感動したのは、深夜に目を覚ました時。
テント内が何故か明るい・・・?
「いや中じゃない、外が明るいんだ」
そしてテントから顔を出すと立山連峰の上に
明るく輝くまん丸の月。そうです、目の前に
中秋の名月&スーパームーンが幻想的に映し出されていたんです。
写真では少しぼけてうまく撮れなかったけれどとても綺麗でした。
そして明け方には東西で登りつつある太陽と
沈んでゆく満月の競演が楽しめました。
満月の日を選んだのではなく偶然だったので本当にラッキー
でした。
下山途中、爺が岳中峰頂上では富士山も微かに見ることができ
満足の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
先週末に奥秩父で樹林帯歩きをしてきた私には羨ましい限りの絶景です(笑)
北関東から大町へ行くルートは悩みますね
私は長野ICからオリンピック道路経由を考えてたけど、少し遠回りですよね…
いずれにしても遠出するときは道路情報の確認が大事なんですね
長野、でかすぎですよね。きちんと調べないと痛い目にあいます
雨飾・白馬に行くときはオリンピック使おうと思ってます
樹林帯もいいじゃないですか
樹林帯たっぷり歩いてきましたよ。
これからはその樹林帯が主役の季節になりますね。
最近ちょっぴり晴れ男で…いつまで続くやら・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する