また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5070205 全員に公開 雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科

北横岳(白駒荘泊 ロープウェイ駅in 渋の湯out)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月07日(土) ~ 2023年01月08日(日)
メンバー , その他メンバー2人
天候2日間とも晴天
アクセス
利用交通機関
電車バス
◯行き
あずさ1号 茅野駅9:07着
アルピコ 北八ヶ岳ロープウェイ線
茅野駅9:20発 北八ヶ岳ロープウェイ10:19着

◯帰り
アルピコ 奥蓼科渋の湯線
渋の湯10:30発 茅野駅行き
※バス停は道路工事の影響で渋御殿前から約1km先に移動中。
※アルピコのwebサイト時刻表では10:30発でしたが、実際は10:37発でした。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:23
距離
13.3 km
登り
440 m
下り
911 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち80%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
4時間7分
休憩
31分
合計
4時間38分
S北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅10:5711:07坪庭11:0711:34三ツ岳分岐11:3411:45北横岳ヒュッテ11:4912:05北横岳(南峰)12:0612:10北横岳12:1912:22北横岳(南峰)12:2512:34北横岳ヒュッテ12:3412:38三ツ岳分岐12:3812:55坪庭12:5613:36五辻13:3713:41五辻(東屋)13:4113:58出逢の辻14:0914:22オトギリ平14:2314:37大石峠14:3714:52茶水の池14:5314:58麦草ヒュッテ14:5915:04麦草峠15:0415:16白駒の奥庭15:1615:24白駒の池 駐車場&バス停15:31白駒分岐15:3215:37白駒の池15:3715:38宿泊地
2日目
山行
1時間14分
休憩
18分
合計
1時間32分
高見石08:3308:33高見石小屋08:4508:39高見石08:4508:48高見石小屋08:4909:07賽ノ河原地蔵09:0710:00渋御殿湯G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
良好。この日は全行程トレースもしっかりあり。12本アイゼン使用。踏み抜く箇所もなく、快適に歩けました。

※白駒荘からのスタート時、ログ入れ忘れて2日目は途中から。
その他周辺情報◯白駒荘
https://yachiho-montblanc.com
本館個室宿泊。部屋にストーブがあり、暖かく過ごすことができた。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

天気予報に反し、晴天の八ヶ岳です。
2023年01月07日 10:25撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天気予報に反し、晴天の八ヶ岳です。
1
ロープウェイを使い、山頂駅からスタート。
2023年01月07日 10:39撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロープウェイを使い、山頂駅からスタート。
八ヶ岳ブルーにキツツキが映える。
2023年01月07日 10:40撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ヶ岳ブルーにキツツキが映える。
1
空は青く、風はなく、雪はモフモフ♪♪
2023年01月07日 10:50撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
空は青く、風はなく、雪はモフモフ♪♪
1
まずは北横岳へ向けて進みます。
2023年01月07日 11:01撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まずは北横岳へ向けて進みます。
あっという間にヒュッテに到着。「北横岳ヒュッテ。」の◯中に小さく「狂」の字が書いてある…なんの意味だろうか。(別側の看板の◯の中には喜の文字が書いてあり、さらに謎が深まる)
2023年01月07日 11:40撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あっという間にヒュッテに到着。「北横岳ヒュッテ。」の◯中に小さく「狂」の字が書いてある…なんの意味だろうか。(別側の看板の◯の中には喜の文字が書いてあり、さらに謎が深まる)
1
この急坂を上がったら南峰到着。チェンスパやスノーシューの方は少し苦労されていたようでした。
2023年01月07日 12:02撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この急坂を上がったら南峰到着。チェンスパやスノーシューの方は少し苦労されていたようでした。
ロープウェイ駅から1時間ほどで北横岳南峰到着。
2023年01月07日 12:04撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロープウェイ駅から1時間ほどで北横岳南峰到着。
赤岳リーダーと八ヶ岳オールスターズ。雪を纏ってカッコイイ!
2023年01月07日 12:02撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
赤岳リーダーと八ヶ岳オールスターズ。雪を纏ってカッコイイ!
3
そして目の前には蓼科山。
2023年01月07日 12:06撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして目の前には蓼科山。
5
南峰からビクトリーロードを歩いて北峰に到着。南〜中央〜北とアルプスの山々もマルっと望むことができます!
2023年01月07日 12:13撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南峰からビクトリーロードを歩いて北峰に到着。南〜中央〜北とアルプスの山々もマルっと望むことができます!
3
北峰からは四阿山、浅間山も方面も見えます。
2023年01月07日 12:15撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北峰からは四阿山、浅間山も方面も見えます。
南峰に戻って、オールスターズをおかわり。
2023年01月07日 12:23撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南峰に戻って、オールスターズをおかわり。
1
素晴らしい景色で山頂を去り難いけど、今日は白駒荘まで行くので先に進みます。
2023年01月07日 12:28撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
素晴らしい景色で山頂を去り難いけど、今日は白駒荘まで行くので先に進みます。
2
坪庭を経由して、ロープウェイ駅手前の分岐を五辻方面へ。
2023年01月07日 13:05撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
坪庭を経由して、ロープウェイ駅手前の分岐を五辻方面へ。
雪たっぷりの道をウキウキで進みます。
2023年01月07日 13:06撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪たっぷりの道をウキウキで進みます。
1
この辺りでは縞枯れた木々の様子が見られます。
2023年01月07日 13:08撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りでは縞枯れた木々の様子が見られます。
1
ここも眺望が良いね。
2023年01月07日 13:23撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここも眺望が良いね。
モフモフの雪だまりを見てたら、どれも雪オバケに見えてきた。
2023年01月07日 13:43撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モフモフの雪だまりを見てたら、どれも雪オバケに見えてきた。
1
キュッきゅっと歩くたびに鳴る雪道歩きが楽しい。
2023年01月07日 13:46撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
キュッきゅっと歩くたびに鳴る雪道歩きが楽しい。
出逢いの辻でひと休止。
2023年01月07日 13:58撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出逢いの辻でひと休止。
この辺りまで入る人は少ないようで、モフモフが増してきました。
2023年01月07日 14:22撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りまで入る人は少ないようで、モフモフが増してきました。
1
続く真っ白な道。
2023年01月07日 14:28撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
続く真っ白な道。
わたしにはガチャピンに見える。見えませんか?
2023年01月07日 14:48撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
わたしにはガチャピンに見える。見えませんか?
かわいい三角屋根の麦草ヒュッテに到着。あったら買いたいなと思っていたヤマネのマスコットは残念ながら完売でした。
2023年01月07日 14:55撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かわいい三角屋根の麦草ヒュッテに到着。あったら買いたいなと思っていたヤマネのマスコットは残念ながら完売でした。
1
白駒池へ向かう途中。浅間山がきれいに見えました。
2023年01月07日 15:07撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白駒池へ向かう途中。浅間山がきれいに見えました。
1
白駒池ゾーンに入ったようです。
2023年01月07日 15:31撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白駒池ゾーンに入ったようです。
そして真っ白な白駒池に到着。
2023年01月07日 15:34撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして真っ白な白駒池に到着。
お正月の装いの白駒荘。
2023年01月07日 15:41撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お正月の装いの白駒荘。
2
昨年100周年を迎えたそうです。
2023年01月07日 15:59撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昨年100周年を迎えたそうです。
昭和30年代に建てられたという本館に宿泊しました。年代が感じられるツヤツヤの廊下。
2023年01月07日 16:02撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昭和30年代に建てられたという本館に宿泊しました。年代が感じられるツヤツヤの廊下。
2
お部屋からはつらら越しに白駒池が見えました。
2023年01月07日 16:09撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お部屋からはつらら越しに白駒池が見えました。
美味しそうな日本酒のラインナップ。
2023年01月07日 16:24撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
美味しそうな日本酒のラインナップ。
1
お風呂でぬくぬくになったら、お楽しみの夕ご飯です。お肉だ!
2023年01月07日 17:18撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お風呂でぬくぬくになったら、お楽しみの夕ご飯です。お肉だ!
3
もちろん、日本酒も。
2023年01月07日 17:19撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もちろん、日本酒も。
2
美味しいご飯とお酒で身体が温まったので、ちょっと外に出てみました。月明かりに照らされる白駒池。
2023年01月07日 20:59撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
美味しいご飯とお酒で身体が温まったので、ちょっと外に出てみました。月明かりに照らされる白駒池。
2
そして、朝食。ボリューム満点。お野菜もたっぷりあるのが嬉しい♪
2023年01月08日 06:24撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして、朝食。ボリューム満点。お野菜もたっぷりあるのが嬉しい♪
4
池の向こう側まで歩いていく人たちもいましたが、ビビリのわたしはやめておきました。
2023年01月08日 07:49撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
池の向こう側まで歩いていく人たちもいましたが、ビビリのわたしはやめておきました。
こちら本館の外装。趣きありますね。
2023年01月08日 07:56撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちら本館の外装。趣きありますね。
今日は高見石を経由して、渋の湯まで下山です。
2023年01月08日 08:20撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は高見石を経由して、渋の湯まで下山です。
白駒荘からサクッと歩いて高見石小屋に到着。
2023年01月08日 08:30撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白駒荘からサクッと歩いて高見石小屋に到着。
今回の山旅みやげ。白駒荘でさんざん迷って購入したイエティ。他の色のもかわいかった…。
2023年01月08日 08:32撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今回の山旅みやげ。白駒荘でさんざん迷って購入したイエティ。他の色のもかわいかった…。
1
せっかくなので高見石へ上がりました。
2023年01月08日 08:37撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
せっかくなので高見石へ上がりました。
1
ここは眺望抜群ですね。
2023年01月08日 08:38撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは眺望抜群ですね。
2
高見石を後にして、地蔵仏まできました。
2023年01月08日 09:04撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高見石を後にして、地蔵仏まできました。
1
正面に中央アルプスの山々。右端には御嶽山。
2023年01月08日 09:05撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
正面に中央アルプスの山々。右端には御嶽山。
1
夏道だと岩岩で歩きづらい場所ですが、雪が隙間を埋めてくれていて歩きやすい。(それでも踏み抜きには要注意)
2023年01月08日 09:06撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夏道だと岩岩で歩きづらい場所ですが、雪が隙間を埋めてくれていて歩きやすい。(それでも踏み抜きには要注意)
10:30のバスを目指してぐいぐい下ります。
2023年01月08日 09:11撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:30のバスを目指してぐいぐい下ります。
途中、登山道の幅が狭くなり、枝が迫る歩きづらい場所を抜けます。
2023年01月08日 09:23撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中、登山道の幅が狭くなり、枝が迫る歩きづらい場所を抜けます。
道幅が広くなり、もうすぐ渋の湯ですね。
2023年01月08日 09:39撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道幅が広くなり、もうすぐ渋の湯ですね。
そして無事到着。
2023年01月08日 09:59撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして無事到着。
道路工事の影響で渋御殿の前までバスは来ません。ここから1km先にあるバス停目指して車道歩き。
2023年01月08日 10:00撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道路工事の影響で渋御殿の前までバスは来ません。ここから1km先にあるバス停目指して車道歩き。
無事予定のバスに乗れました。この子も白駒荘で購入。オコジョです。
2023年01月08日 10:42撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無事予定のバスに乗れました。この子も白駒荘で購入。オコジョです。
2
車窓から八ヶ岳。さっきまで居たのにすでに恋しい。バスからずっと見てたら、あっという間に茅野駅に到着。
2023年01月08日 10:59撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車窓から八ヶ岳。さっきまで居たのにすでに恋しい。バスからずっと見てたら、あっという間に茅野駅に到着。
アルクマくんのビールと一緒に無事あずさに乗車。お疲れ様でした。
2023年01月08日 12:43撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アルクマくんのビールと一緒に無事あずさに乗車。お疲れ様でした。
3

感想/記録

天気予報がイマイチだったため、初日は渋の湯から樹林帯歩きをする予定で出発。あずさ号から八ヶ岳が見えてきたら、雲ひとつついてないため、急いで計画を立て直し、ロープウェイトップからの北八ヶ岳歩きを楽しんできました。

この3連休、予報通り低気圧はやってきていたのに(しかも4つも!)、その低気圧同士が小競り合ってくれたようで、ちょうど狭間にはまった八ヶ岳は晴天になったそうです。

この晴天はお正月のお年玉かな。ラッキー天気の中、最高の雪山ハイクが楽しめました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:166人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ