記録ID: 5070205
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年01月07日(土) ~ 2023年01月08日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 2日間とも晴天 |
アクセス |
利用交通機関
◯行き
電車、
バス
あずさ1号 茅野駅9:07着 アルピコ 北八ヶ岳ロープウェイ線 茅野駅9:20発 北八ヶ岳ロープウェイ10:19着 ◯帰り アルピコ 奥蓼科渋の湯線 渋の湯10:30発 茅野駅行き ※バス停は道路工事の影響で渋御殿前から約1km先に移動中。 ※アルピコのwebサイト時刻表では10:30発でしたが、実際は10:37発でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間7分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 4時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好。この日は全行程トレースもしっかりあり。12本アイゼン使用。踏み抜く箇所もなく、快適に歩けました。 ※白駒荘からのスタート時、ログ入れ忘れて2日目は途中から。 |
---|---|
その他周辺情報 | ◯白駒荘 https://yachiho-montblanc.com 本館個室宿泊。部屋にストーブがあり、暖かく過ごすことができた。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by みゆき
天気予報がイマイチだったため、初日は渋の湯から樹林帯歩きをする予定で出発。あずさ号から八ヶ岳が見えてきたら、雲ひとつついてないため、急いで計画を立て直し、ロープウェイトップからの北八ヶ岳歩きを楽しんできました。
この3連休、予報通り低気圧はやってきていたのに(しかも4つも!)、その低気圧同士が小競り合ってくれたようで、ちょうど狭間にはまった八ヶ岳は晴天になったそうです。
この晴天はお正月のお年玉かな。ラッキー天気の中、最高の雪山ハイクが楽しめました。
この3連休、予報通り低気圧はやってきていたのに(しかも4つも!)、その低気圧同士が小競り合ってくれたようで、ちょうど狭間にはまった八ヶ岳は晴天になったそうです。
この晴天はお正月のお年玉かな。ラッキー天気の中、最高の雪山ハイクが楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:166人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 北横岳 (2480m)
- 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 (2237m)
- 渋御殿湯 (1880m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 白駒の池 駐車場&バス停 (2091m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 高見石小屋 (2270m)
- 大石峠 (2156m)
- オトギリ平 (2128m)
- 出逢の辻 (2081m)
- 白駒荘 (2115m)
- 青苔荘 (2115m)
- 北横岳ヒュッテ (2400m)
- 白駒の奥庭 (2100m)
- 地獄谷 (2116m)
- 白駒の池 (2118m)
- 坪庭 (2233m)
- 七ツ池 (2373m)
- 五辻(東屋) (2139m)
- 茶水の池 (2116m)
- 高見石 (2278m)
- 北横岳(南峰) (2471.6m)
- 三ツ岳分岐 (2364m)
- 賽ノ河原地蔵
- 五辻 (2142m)
- 麦草峠 (2127m)
- 白駒分岐 (2125m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |