ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507930
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

五月御殿場 in 富士剣ヶ峰

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
2,361m
下り
2,360m

コースタイム

日帰り
山行
40:06
休憩
0:37
合計
40:43
2:02
2:05
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
415
9:00
9:05
25
9:30
9:35
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
574
11:39
11:50
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
599
2:05
2:05
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
0
2:05
2:05
0
14:30
14:37
26
15:03
15:03
0
15:03
ゴール地点
上のタイムは、変になってしまいました。入力がわかりませーん((+_+)) 40時間も歩けませーん。
↓が正解です。
御殿場P 1:40 ⇒  赤岩8号館8:59 ⇒山頂お宮11:10 ⇒剣ヶ峰11:37⇒御殿場P15:03

天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期、夕方は御殿場駐車場見事に空き状態です。
ただ、真夜中はローリング族さん?や夜景デート族さん?でそれなりに賑わいます。
コース状況/
危険箇所等
この時期の富士山は、厳冬期のアイスバーンから圧雪に変わっていますので、滑落の危険性は少ないです。
ただ、「大弛沢」は、雪が腐っていますので、アイゼンごと滑りやすい状態でした。ただ、万が一滑っても北アルプスのような角度ではありませんので、落ち着いてすぐにピッケル&アイゼンを打ち込めば十分に停止できます。ただ、初期制動で失敗し加速がつきますと、危険です。
お隣の「富士宮道」は、大渋滞でした。
静かに残雪期の富士山を楽しむのだったら、標高差の大きい(富士宮道とは約1000mの差)御殿場道をお勧めします。

帰りは、8合目から数キロにも及ぶ「シリセード」が楽しめますが、結構加速がつきますので、お遊び心で長い距離をやりますと、なかなか止まらず制動に苦戦?しました。

7合目からは、栃木県から来られた方と即席コラボチームを結成しました(^_-)-☆
楽しいひと時 ありがとうございました(^^)/

厳冬期に比べたら アイスバーンの緊張感から解きほぐされていますので、楽しく登れます。ただ、天候が荒れだしますと「冬」に逆戻りする高山ですので、事前に気象情報をよく確かめる必要があります。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
御殿場Pは、週末なのに がらーんとしています。
2014年05月17日 18:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/17 18:18
御殿場Pは、週末なのに がらーんとしています。
車泊して、早朝に出発です。(夜中にたくさんの車やバイクが上がってきて騒ぎますので睡眠不足です・・・)はぅ。
2014年05月18日 01:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 1:37
車泊して、早朝に出発です。(夜中にたくさんの車やバイクが上がってきて騒ぎますので睡眠不足です・・・)はぅ。
雪の無い、大石小屋。初夏ですねー。
2014年05月18日 02:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 2:03
雪の無い、大石小屋。初夏ですねー。
富士山のモルゲンロートです。好天気でよかったです。冬場のような、夜明け前の吹きおろし爆風もありません。
2014年05月18日 04:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 4:38
富士山のモルゲンロートです。好天気でよかったです。冬場のような、夜明け前の吹きおろし爆風もありません。
五月でもこの美脚ラインは健在でした(^^)/
2014年05月18日 06:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 6:51
五月でもこの美脚ラインは健在でした(^^)/
砂走館のベンチでのんびーり休憩ができますっ(^^)/ 冬場は、強風で座れませんので、まったりとベンチに座ってのんびーり景色を見られます(^^♪
2014年05月18日 07:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 7:44
砂走館のベンチでのんびーり休憩ができますっ(^^)/ 冬場は、強風で座れませんので、まったりとベンチに座ってのんびーり景色を見られます(^^♪
航空写真のような高度感。さすがに富士山です。
2014年05月18日 07:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 7:46
航空写真のような高度感。さすがに富士山です。
8合目 赤岩館です。まだまだ雪が残っていました。写真は7合目からコラボした栃木県の方に撮っていただきました。
2014年05月18日 09:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 9:01
8合目 赤岩館です。まだまだ雪が残っていました。写真は7合目からコラボした栃木県の方に撮っていただきました。
3月、暴風の中「キングオブ富士」の(やまちゃん)さんに 「チャレンジもいいですが、戻って来れませんよ」との助言を頂き、悔しい思いで引き返した見晴館跡です。今日はルンルンです。
2014年05月18日 09:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 9:30
3月、暴風の中「キングオブ富士」の(やまちゃん)さんに 「チャレンジもいいですが、戻って来れませんよ」との助言を頂き、悔しい思いで引き返した見晴館跡です。今日はルンルンです。
その「助言」を頂いた時のフォトです。(2014 3月)
2014年03月29日 08:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/29 8:27
その「助言」を頂いた時のフォトです。(2014 3月)
厳冬期は「死の滑り台」と呼ばれる「大弛沢」です。この時期はガチガチのアイスバーンではありませんので、大丈夫です。
2014年05月18日 09:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 9:36
厳冬期は「死の滑り台」と呼ばれる「大弛沢」です。この時期はガチガチのアイスバーンではありませんので、大丈夫です。
リベンジ中の栃木県からお越しの○○さんです。雪が腐っていてアイゼンが効きにくいので 慎重に足を運ばれています。
2014年05月18日 10:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 10:27
リベンジ中の栃木県からお越しの○○さんです。雪が腐っていてアイゼンが効きにくいので 慎重に足を運ばれています。
富士宮からの合流地点のお宮前では、大混雑でした。3割ほどはスキーヤーの方でした。ここで、富士山スキー(バリエに厳冬期も)で超有名な(むらちゃん)さんに出会えてラッキーです(^^)/。
2014年05月18日 11:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 11:18
富士宮からの合流地点のお宮前では、大混雑でした。3割ほどはスキーヤーの方でした。ここで、富士山スキー(バリエに厳冬期も)で超有名な(むらちゃん)さんに出会えてラッキーです(^^)/。
写真順番待ちで やっと お宮鳥居で ハイポーズ(^_-)-☆
2014年05月18日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/18 11:19
写真順番待ちで やっと お宮鳥居で ハイポーズ(^_-)-☆
さて、剣ヶ峰を目指します!
2014年05月18日 11:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 11:27
さて、剣ヶ峰を目指します!
兵庫&栃木の即席コラボチームが剣ヶ峰3776mで仲良く記念撮影です(^^)/
2014年05月18日 11:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/18 11:41
兵庫&栃木の即席コラボチームが剣ヶ峰3776mで仲良く記念撮影です(^^)/
GWに登った涸沢岳は勿論、槍や穂高も肉眼では確認できませんでした。
2014年05月18日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 11:44
GWに登った涸沢岳は勿論、槍や穂高も肉眼では確認できませんでした。
昔は、ここの展望デッキに上がれたのですが・・・今は禁止です。 ここから観る景色は最高だったのになぁ。
2014年05月18日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 11:44
昔は、ここの展望デッキに上がれたのですが・・・今は禁止です。 ここから観る景色は最高だったのになぁ。
この超ロング雪面をシリセードで???
2014年05月18日 12:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 12:45
この超ロング雪面をシリセードで???
ううう。雪まみれやし・・・意外と加速つきすぎて・・・半分滑落ですやん(@_@。・・・生半可はダメですね。
2014年05月18日 12:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 12:50
ううう。雪まみれやし・・・意外と加速つきすぎて・・・半分滑落ですやん(@_@。・・・生半可はダメですね。
ほい。御殿場名物砂走り・・・長いんですコレが・・・こんな広大なすそ野は、やはり富士山だけですねー。
2014年05月18日 14:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 14:19
ほい。御殿場名物砂走り・・・長いんですコレが・・・こんな広大なすそ野は、やはり富士山だけですねー。
桜と富士 ザ・日本国! (^◇^)
2014年05月18日 15:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 15:02
桜と富士 ザ・日本国! (^◇^)
はい。たっち。
2014年05月18日 15:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 15:05
はい。たっち。

装備

個人装備
ピッケル 12本アイゼン ストック 軍手 フリース手袋 雨具 ユニクロフリースズボン パン 甘納豆 飲料水2L ヘッドランプ 

感想

好天気に恵まれ、のんびり まったりと 気持ちの良い 5月富士でした。
富士宮道からの人出の多さに驚きました。
この日であったのは、われわれ以外にたったの1人。
御殿場道は、合計3人だけでした。

とにかくスカイライン開通後は、御殿場ルートが 一番静かでおススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら