記録ID: 508056
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初狩〜滝子山〜浜立山〜笹子 ・・・もやもや発生中・・・
2014年09月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
初狩駅7:55〜登山道入口8:27〜最後の水場9:15(休憩)〜檜平10:10〜滝子山三角点10:55〜滝子山10:55(5分ほど休憩)〜浜立山分岐11:24〜浜立山11:40〜(途中昼食)〜大鹿林道入り(出)口付近の鉄塔13:33〜(笹一寄り道)〜笹子駅14:30
天候 | 曇りのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山・・笹子駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初狩駅から滝子山までは道標多い。登り始めは沢を数回渡ります。 滝子山から寂ショウ尾根経由で浜立山までは迷うところはないと思います。 そのあとは難儀が・・・ |
写真
感想
以前から行ってみたいと思ってた浜立山とお馴染みの滝子山を絡めて歩いてまいりました。
登りは初めて歩く初狩駅からのコース。
「最後の水場」までは沢沿いの登山道。山頂までは分かりやすいコースです。
今回の目的はその浜立山。それと浜立尾根を下って「すみ沢」登山道に合流。のコース。
皆様の記録ではバリエーションルートであるための読図が必要とのことと、コース中にはテープがあるという情報で、ま、どうにかなるかと・・
浜立山までは踏み跡もしっかりしているので難なく到着。
でも何てこのとのない山頂。
そのあともどうにかこうにか地図と赤テープを頼りに歩くも、1000m付近で道が分からなくなる。
その前は右手の方からすみ沢と思われる沢音が聞こえていたのですが。
予定の登山道ではないのですが、赤テープがあります。
これは林業のためか・・
やがて、高い鉄塔のある場所に出ます。
皆様の記録の中に鉄塔が出てきたのを思い出しました。
ここは大鹿林道の終点手前でした。
予定のすみ沢合流で下山とは大違いで、どうにか下山も頭の中がもやもやしたまま笹子駅へ。
という情けない限りの本日の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
miketamaです、
滝子山へ行かれた方がいる、
早くきちんとレコ見たい〜、と 思っていました!
8枚目、11枚目の写真のキノコ!
覚えています〜
10枚目の階段だったと思うのですが、下りは滑りそうでイヤ〜な階段でした!
山頂なども写真がわたしは保存されていないので、maierさんの写真を見て、もうなんだか懐かしく嬉しいです。
maierさんが下山されたもやもやルート、
この辺りは、とんとわかりませんが、
以前権現山で樹木が生い茂り、まったく入り口がわかりませんでしたが、季節が違うと明瞭の写真を戴いたことがありました。
わたしは、寂ショウ尾根下りられたのかと思っていましたよ!!
maierさんのバリバリガンガン、楽しみにしております^^
ども^^
お気に入り登録とコメント、ありがとうございます^^
初狩からのルートがとくに特徴的なきのこが多かったですよね^^
名前は全然分からないですけど^^;
寂ショウ尾根から滝子山までは一昨年の秋だったか、登ってます。(リンク先のブログに掲載しております)
最後の岩場が難所でしたね。
今回下りで通りましたが、やっぱり慎重になりました。
浜立尾根なんですけど、いろいろ検索する中で大丈夫かと思ったら、結果的に全然ダメでした><
とは言えまたチャレンジする機会があったらしてみようと思います^^v
miketamaさんのこれからの登山も楽しみにしております^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する