記録ID: 5086596
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
スキーゴンドラで登る入笠山 スキーハイキング
2023年01月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 284m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 2:32
距離 7.3km
登り 284m
下り 1,020m
14:16
ゴール地点
雪山入門に最適のコース。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
スキー登山者の昔のトレースはあったが、この日はだれもおらず。
正直滑走できる場所が少なく、シール装着(アイゼン不要)だけで登れるが快適ではない。それでも、スキー登山を進めるは、このスキー場の滑り応えだ。標高差750m、距離3kmのコースは東京近郊ではない。
この日はスキーを50%、山好スキー50%と思い楽しむ事にした。
そんな事から、半日スキーチケットを購入して、午前中に3回ゴンドラに乗車、その後12:00近くになって、頂上へ登る。休日のためゴンドラが混んでいたが、平日で少し早く到着していればもっとコース滑走を楽しめたのだが、2回の滑走でもかなり疲労感だ。
スキー場トップでシールを外すも、最初は林間滑走でのターンに往生し、下雪原バーンは酷いモナカ雪でターンがまともにできない。それでもスキーでの下りの魅力は大きい。
登山者は下りもゴンドラ乗車となるが、スキーなので3回目の滑走を楽しんで下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する