記録ID: 508892
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
初秋の大峰・天川川合〜弥山・八経ヶ岳ピストン
2014年09月14日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,209m
- 下り
- 2,203m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:07
距離 26.9km
登り 2,209m
下り 2,217m
16:19
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:行きの逆。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 数年前に通った時より登山道に倒木が多かったような。 |
写真
近くに居た人に写真撮ってもらいました。
長袖は序盤の登りで早々に脱ぎTシャツ一枚で登ってきました。
ちなみにシャツはダイトレチャレンジでもらえるやつです。
中に着る分にはええやろと思って着て来たのだが、まさかのご開帳(笑)
長袖は序盤の登りで早々に脱ぎTシャツ一枚で登ってきました。
ちなみにシャツはダイトレチャレンジでもらえるやつです。
中に着る分にはええやろと思って着て来たのだが、まさかのご開帳(笑)
感想
以前から挑戦しようと思っていた天川川合〜弥山・八経のピストン。
寝不足+仕事の疲れが少々溜まってはいたが、抜群の天気にめっきり涼しくなったこのタイミングを逃す手はない!
問題は最終バスまでの時間に帰ってこれるかというタイムリミットがある事でしたが、蓋を開けてみれば杞憂に終りました。
しかし、我ながらなんでもっと現地でゆっくり出来ないんでしょうかね?(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1930人
はじめまして、れんまるさん。
速く歩ける人が単純に羨ましいです。
私は狼平16:00でした(T_T)。 初めてのテン泊の時です。
でもその時、同じバスだった中年パーティーさんが栃尾辻の避難小屋に泊まったことを後で知り、嬉しかったです。
川合から登る人、少ないので、れんまるさんのレコ、嬉しかったです。
頑張ってね!
motoko2014さん、はじめまして〜
今回荷物は日帰りだったのでそんなに重くはなかったので、テン泊装備ならこの倍近くはかかるんじゃないでしょうか。
レコで事前にルート調べたんですけど、確かに川合からのレコ少なかったですね。
ただ、今回日帰りなのでこのレコあまり参考になるとは思えませんが(笑)
紅葉の見頃を迎えたらまた同じコースで行こうと思ってますので頑張ります〜
日帰り、しかも16時半のバスですか?
人間技とは思えません。
私もいつか狼平から行きたいんです。
もちろん、弥山で一泊して。
それでも弥山小屋の晩ご飯に間に合うか、心配です(笑)
papi-leoさん、こんばんは^^
そない猛スピードやったわけではないですよ〜
登りでは結構減速してましたし、トレランの人にはぶち抜かれましたし(笑)
行った事はないんですが、熊渡から金引尾根で行けば川合から行くよりかなり早く弥山に着くんじゃないでしょうか?
相変わらず健脚ですなぁ!とても付いていけないです
天気がよくて最高やね〜秋は空の面積をたくさんいれる方が綺麗な写真になりますね
ロングコースおつかれさん^^
momofさん、こんばんは^^
登りでは減速しているので準急、区急です(笑)
全体的には天気もよく涼しくて歩きやすかったです。
写真はもう記録程度にしか撮ってないんですが、やっぱり秋空は絵になりますよね^^
renmaruさんと 狼平避難小屋でお会いしたのですね。
ガッチリした体型の方がハイペースで登られたのを覚えています。
普通なら10時間以上かかるコースを7時間とは 凄いですね。
小屋の写真は 私たちが写らないように 気を遣っていただいたのですね。
細かい心配り 有り難うございます。
また、どこかの山で会えるといいですね。
これからも 山歩きを楽しんでください。
karchiさん、はじめまして^^
自分からしたら双門コース踏破の方がすごいと思います!
こっちはただ体力任せに早く歩いているだけですから(笑)
写真は基本的に出来れば人が入らないようにしています。
金剛山や岩湧山も歩かれているみたいですので、また会うこともあるでしょうね^^
とてもマネでけへんわ(^^;
お疲れさん
前の日というか、先週から仕事がかなり忙しくなって^^;
調子がよければ最初ののぼりもばいーんと登れたんですけどねー
っていうか、lowezweiさんの金剛山2往復とかあっちの方がデータ的にもハードやしマネでいません
こんにちは^^
凄いです!
バスの遅い出発時刻から日帰りして、連チャン
もう、何処でも行ける自信があるでしょうね
これからも益々逞しくなられるレコが楽しみです
dejavuさん、こんばんはー
虫が多いところは何処でも無理です(笑)
遠方の高山で日帰りとか想定したらこれくらい歩けないと無理っぽいですしね。
まだまだ山の経験は浅いし、スキルも装備もあまりないし、気持ちは初心者です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する