ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5095661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

摩耶山/山寺尾根〜旧摩耶道 2023年初登りです

2023年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
781m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:23
合計
6:11
7:05
40
阪急王子公園駅
7:45
7:50
90
長峰橋
9:20
18
旧天上寺跡分岐点
9:38
10:03
26
摩耶山・掬星台
10:29
34
旧天上寺跡
11:03
11:38
32
12:10
12:15
32
学校林道分岐点
12:47
13:00
16
13:16
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急王子公園駅より登山開始。長峰橋より入山して山寺尾根へ。
下山は時間の都合により、神戸市営地下鉄新神戸駅で行程終了としました。
コース状況/
危険箇所等
積雪凍結箇所なく、歩きやすい登山道です。
7:05 阪急王子公園駅付近(40m)より出発!

帰省中の恒例となっている母との登山。コロナ騒ぎの3年間通して全く自粛せず帰省して続けています。
人の時間は有限。1年1年が貴重なものという信念からです。

冷え込みはなかなか強い元旦でした。
7:05 阪急王子公園駅付近(40m)より出発!

帰省中の恒例となっている母との登山。コロナ騒ぎの3年間通して全く自粛せず帰省して続けています。
人の時間は有限。1年1年が貴重なものという信念からです。

冷え込みはなかなか強い元旦でした。
7:45 長峰橋(160m)

丸山公園で初日の出を観られていた方々と多くすれ違いながら長峰橋に到着。
やっぱり六甲は山に入るまでが長い、というか既に標高差100m余り稼いでいるので駅から登山している認識です。
7:45 長峰橋(160m)

丸山公園で初日の出を観られていた方々と多くすれ違いながら長峰橋に到着。
やっぱり六甲は山に入るまでが長い、というか既に標高差100m余り稼いでいるので駅から登山している認識です。
急登の山寺尾根に入りました。初日の出の朝日を浴びながら登っていきます。
ナイトハイクで登られたのか数人の方々とすれ違いました。
1
急登の山寺尾根に入りました。初日の出の朝日を浴びながら登っていきます。
ナイトハイクで登られたのか数人の方々とすれ違いました。
摩耶山には数多くのルートがありますが、山寺尾根は一、二を競うくらい好きな尾根道です。
摩耶山には数多くのルートがありますが、山寺尾根は一、二を競うくらい好きな尾根道です。
母のペースメーカーに徹して登っていきます。
母のペースメーカーに徹して登っていきます。
途中まで急登が続きます。
途中まで急登が続きます。
だいぶ登ってきた頃に摩耶山の山頂付近が見えてきました。
以前よりも見通しが良くなった気がするのですがどうでしょうか。
だいぶ登ってきた頃に摩耶山の山頂付近が見えてきました。
以前よりも見通しが良くなった気がするのですがどうでしょうか。
9:20 旧天上寺跡分岐点(590m)

少しだけ緩いところを過ぎると、いよいよ摩耶山へ向けて最後の登りへ入ります。
9:20 旧天上寺跡分岐点(590m)

少しだけ緩いところを過ぎると、いよいよ摩耶山へ向けて最後の登りへ入ります。
これを登り切れば掬星台。あと少し、あと少し、もう一歩前へ!
これを登り切れば掬星台。あと少し、あと少し、もう一歩前へ!
9:38 摩耶山掬星台(680m)到着!

着きました!
ちょっと霞んではいますが、お馴染みの摩耶山の眺望!
故郷の山は離れてみて良さが分かるというものです。
3
9:38 摩耶山掬星台(680m)到着!

着きました!
ちょっと霞んではいますが、お馴染みの摩耶山の眺望!
故郷の山は離れてみて良さが分かるというものです。
陽光眩しい元旦の神戸でした。
2
陽光眩しい元旦の神戸でした。
摩耶山でのあおいとひなた

#ヤマノススメ

昨年末に感動のうちにNext Summit(4期)が終わりました。
5期に向けて新たな扉を開けてみよう!
3
摩耶山でのあおいとひなた

#ヤマノススメ

昨年末に感動のうちにNext Summit(4期)が終わりました。
5期に向けて新たな扉を開けてみよう!
10:13 摩耶山掬星台出発

オブジェ?として置かれているのでしょうか。

ここでコーヒーを入れるつもりでしたが、けっこう寒かったので標高を下げてから飲むことにしました。
1
10:13 摩耶山掬星台出発

オブジェ?として置かれているのでしょうか。

ここでコーヒーを入れるつもりでしたが、けっこう寒かったので標高を下げてから飲むことにしました。
10:29 旧天上寺跡(610m)

ここでもまだ寒いので、もうちょっと下りましょう。
1
10:29 旧天上寺跡(610m)

ここでもまだ寒いので、もうちょっと下りましょう。
行者茶屋跡へ向けて階段道を下りていきます。
1
行者茶屋跡へ向けて階段道を下りていきます。
11:03 行者茶屋跡(320m)

日向のベンチが空いていたので、ここで山コーヒータイムとしました。
1
11:03 行者茶屋跡(320m)

日向のベンチが空いていたので、ここで山コーヒータイムとしました。
寒い日の山コーヒーは格別。母にもほっこりした一時を楽しんでもらえたようです。

11:40 出発
寒い日の山コーヒーは格別。母にもほっこりした一時を楽しんでもらえたようです。

11:40 出発
学校林道分岐点に着くまで、旧摩耶道は地味なアップダウンあり。
学校林道分岐点に着くまで、旧摩耶道は地味なアップダウンあり。
12:10 学校林道分岐点(350m)

行者茶屋跡から30分掛かって学校林道分岐点。
母にも身近な摩耶山をもっとくまなく歩いてほしいと、改めてルートの概要を説明しておきました。
12:10 学校林道分岐点(350m)

行者茶屋跡から30分掛かって学校林道分岐点。
母にも身近な摩耶山をもっとくまなく歩いてほしいと、改めてルートの概要を説明しておきました。
旧摩耶道は標高を下げていくと尾根道に変わるのですが、ここが日当たりと眺望がけっこう良いのです。
旧摩耶道は標高を下げていくと尾根道に変わるのですが、ここが日当たりと眺望がけっこう良いのです。
段差の大きな階段道が現れると雷声寺は近い。
段差の大きな階段道が現れると雷声寺は近い。
12:47 雷声寺・旧摩耶道登山口(170m)

行者茶屋跡から1時間余りで下りてきました。
12:47 雷声寺・旧摩耶道登山口(170m)

行者茶屋跡から1時間余りで下りてきました。
まだ紅葉が残っている雷声寺でした。わざわざ京都まで紅葉狩りに行かなくてもここも充分きれいです。


13:15 新神戸駅(40m)到着

新神戸からは地下鉄で三宮へ。お疲れさまでした!
元旦の母との登山。貴重な時間でした。
1
まだ紅葉が残っている雷声寺でした。わざわざ京都まで紅葉狩りに行かなくてもここも充分きれいです。


13:15 新神戸駅(40m)到着

新神戸からは地下鉄で三宮へ。お疲れさまでした!
元旦の母との登山。貴重な時間でした。

装備

個人装備
三脚 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 スパッツ グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図・山と高原地図) コンパス ガーミンGPS ラジオ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 アマチュア無線機 ファーストエイドキット 補修キット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 登山保険証 健康保険証 スマホ 財布 サングラス タオル 一眼レフカメラ 広角ズームレンズ ねんどろいど(あおい・ひなた)

感想

毎年正月恒例の母との登山です。
今回は雪や凍結はありませんでしたが、冷たい風でけっこう寒い元旦でした。
暖かい陽だまりの行者茶屋跡での山コーヒーも良いひと時。
母も今年の夏山に向けて良い登り初めとなったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

こんにちは
スマホでヤマレコにinしてなくて、、

やっと登録しました

堰堤から、掬星台まで、
1時間かかってなくて
2023/1/20 9:03
おはようございます
掬星台まで、1時間かからず登られて、
早いではないですか、
さすがです母上様もアルピニストだから、当然ですね
青谷道へくだられ
旧まやみちへ、
新年足慣らしに良いコースですね
たのしいれぽを、拝見★
ほっこりさせて頂きました

ありがとうございます
(≡^.^≡)
2023/1/20 9:05
mayasanpoさん、こんにちは。
ご案内できない間にさっそく観ていただきましてありがとうございます!
木曜に年休をとって平標山へ行っておりました。今週末は休養に充てています。

長峰堰堤から掬星台まで1時間50分掛かっていますよ。
自分は摩耶山はトレーニングになるからと母にしきりに薦めているのですが、
旗振山などの家から近くて低い山へ行くことが多いようです。
摩耶山はたくさんのルートがあるし、最高峰に比べると程好い運動量も得られるし、
そして家からも1時間余りで行けるしと自分としてはこんな良い山は他にないと思うんですが。
久々の山寺尾根の登りは母にとってちょっとしんどかったようです。
それでも新神戸駅まで順調に歩けたのはやはり山に元気をもらえているおかげですね。
元旦に母と共に歩くことができて、自分としても良い正月を過ごせました。
次の機会にはお声掛けさせて頂きますね。ありがとうございました!
2023/1/21 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
青谷東尾根から摩耶山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら