記録ID: 5095661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
摩耶山/山寺尾根〜旧摩耶道 2023年初登りです
2023年01月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 781m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山は時間の都合により、神戸市営地下鉄新神戸駅で行程終了としました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪凍結箇所なく、歩きやすい登山道です。 |
写真
7:05 阪急王子公園駅付近(40m)より出発!
帰省中の恒例となっている母との登山。コロナ騒ぎの3年間通して全く自粛せず帰省して続けています。
人の時間は有限。1年1年が貴重なものという信念からです。
冷え込みはなかなか強い元旦でした。
帰省中の恒例となっている母との登山。コロナ騒ぎの3年間通して全く自粛せず帰省して続けています。
人の時間は有限。1年1年が貴重なものという信念からです。
冷え込みはなかなか強い元旦でした。
7:45 長峰橋(160m)
丸山公園で初日の出を観られていた方々と多くすれ違いながら長峰橋に到着。
やっぱり六甲は山に入るまでが長い、というか既に標高差100m余り稼いでいるので駅から登山している認識です。
丸山公園で初日の出を観られていた方々と多くすれ違いながら長峰橋に到着。
やっぱり六甲は山に入るまでが長い、というか既に標高差100m余り稼いでいるので駅から登山している認識です。
装備
個人装備 |
三脚
水
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
毎年正月恒例の母との登山です。
今回は雪や凍結はありませんでしたが、冷たい風でけっこう寒い元旦でした。
暖かい陽だまりの行者茶屋跡での山コーヒーも良いひと時。
母も今年の夏山に向けて良い登り初めとなったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
スマホでヤマレコにinしてなくて、、
やっと登録しました
堰堤から、掬星台まで、
1時間かかってなくて
掬星台まで、1時間かからず登られて、
早いではないですか、
さすがです母上様もアルピニストだから、当然ですね
青谷道へくだられ
旧まやみちへ、
新年足慣らしに良いコースですね
たのしいれぽを、拝見★
ほっこりさせて頂きました
ありがとうございます
(≡^.^≡)
ご案内できない間にさっそく観ていただきましてありがとうございます!
木曜に年休をとって平標山へ行っておりました。今週末は休養に充てています。
長峰堰堤から掬星台まで1時間50分掛かっていますよ。
自分は摩耶山はトレーニングになるからと母にしきりに薦めているのですが、
旗振山などの家から近くて低い山へ行くことが多いようです。
摩耶山はたくさんのルートがあるし、最高峰に比べると程好い運動量も得られるし、
そして家からも1時間余りで行けるしと自分としてはこんな良い山は他にないと思うんですが。
久々の山寺尾根の登りは母にとってちょっとしんどかったようです。
それでも新神戸駅まで順調に歩けたのはやはり山に元気をもらえているおかげですね。
元旦に母と共に歩くことができて、自分としても良い正月を過ごせました。
次の機会にはお声掛けさせて頂きますね。ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する