記録ID: 509724
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日光白根山〜五色沼 連休で大渋滞(ロープーウエイ山頂駅から)
2014年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 777m
- 下り
- 769m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備され危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ロープウエイ駅に入浴施設あり。 |
写真
本日のニコニコ登山隊(隊長兼隊員計1名)の山行は「自宅を4時半に出て高速道路を少し使えばなんとかロープウェイが始まる時間に間に合うくらいの遠さ」の日光白根山です。自宅を出て上武道路をひたすら北へ走り駒寄インターを目指します。朝焼けに赤城山がきれいです。
(^.^)
(^.^)
途中のコンビニで朝ご飯を購入。
なんか、この「麺たっぷりやきそば」って心惹かれちゃうんですよね。
まあ、朝からこんなの食べてるから○○になっちゃてるわけですけど。。。。(-。-)y-゜゜゜
断っておきますけど、私は別にセブンイレブンのまわし者じゃないですよ。。
なんか、この「麺たっぷりやきそば」って心惹かれちゃうんですよね。
まあ、朝からこんなの食べてるから○○になっちゃてるわけですけど。。。。(-。-)y-゜゜゜
断っておきますけど、私は別にセブンイレブンのまわし者じゃないですよ。。
7:15 まるぬま高原に到着。
第1、2駐車場がすでにいっぱいでした。
やっぱり、連休で好天だからみなさん出足が早いですね。
何十年か前にここにスキーに来た時には、調子が悪かったんでユンケル2本飲んでスキー乗り切ったら、次の日から2日間、記憶が無くなるくらい高熱が出ちゃって、やっぱりユンケルってすごい!!って思いました。
(;一_一)
第1、2駐車場がすでにいっぱいでした。
やっぱり、連休で好天だからみなさん出足が早いですね。
何十年か前にここにスキーに来た時には、調子が悪かったんでユンケル2本飲んでスキー乗り切ったら、次の日から2日間、記憶が無くなるくらい高熱が出ちゃって、やっぱりユンケルってすごい!!って思いました。
(;一_一)
ロープウエイに乗るにも並びます。
まるで戦後の食糧配給の時のようです。
ギブミーチョコレート!!
(ちょっと違う??)
ほとんどが、家族連れやカップルです。
我々、ニコニコ登山隊は少数精鋭で臨みます。
まるで戦後の食糧配給の時のようです。
ギブミーチョコレート!!
(ちょっと違う??)
ほとんどが、家族連れやカップルです。
我々、ニコニコ登山隊は少数精鋭で臨みます。
せっかくなので山頂駅付近をふらふらします。
天空の足湯(無料)がありました。
わかっていると思いますが、下山後疲れたからといって、足湯に体ごと浸かったりしてはいけません。
(^◇^)
天空の足湯(無料)がありました。
わかっていると思いますが、下山後疲れたからといって、足湯に体ごと浸かったりしてはいけません。
(^◇^)
おや、「血の池地獄」との分岐です。
とりあえず、山頂目指しますが、血の池地獄っていうからには、閻魔大王とかがいて、その前で奴隷達が足に重りを付けられて重労働させられたりしているのに違いありません。
((((;゜Д゜))))
とにかく、帰りに地獄を見てみることにしましょう。
とりあえず、山頂目指しますが、血の池地獄っていうからには、閻魔大王とかがいて、その前で奴隷達が足に重りを付けられて重労働させられたりしているのに違いありません。
((((;゜Д゜))))
とにかく、帰りに地獄を見てみることにしましょう。
本日の行動食という名のおやつです。
西友で買ったビタミンゼリー2個と一本満足のチーズタルト。
さらに最近のお気に入り「あおさ香る おじゃこ揚げ」(ぼんち製菓)
本日もおやつは300円以内です。(一本満足はおやつに含みません)
西友で買ったビタミンゼリー2個と一本満足のチーズタルト。
さらに最近のお気に入り「あおさ香る おじゃこ揚げ」(ぼんち製菓)
本日もおやつは300円以内です。(一本満足はおやつに含みません)
再び登って行くと大日如来がありました。
太陽よりも力が強いということで大日如来というそうです。
よくわかりませんがとにかく、お願いしてしまいましょう。
「山で怪我しませんように。給料があがりますように。次は4点で免停なのでこれ以上交通違反でつかまりませんように!!」
(´・ω・`)
太陽よりも力が強いということで大日如来というそうです。
よくわかりませんがとにかく、お願いしてしまいましょう。
「山で怪我しませんように。給料があがりますように。次は4点で免停なのでこれ以上交通違反でつかまりませんように!!」
(´・ω・`)
登山道はよく整備されていて歩きやすいのですが、とにかく人が多くて渋滞しており、時々止まってしまったりします。
いったい先頭はなにやってるんでしょうかねえ。これ考え出すとと夜も眠れない。。。。
(´・_・`)
いったい先頭はなにやってるんでしょうかねえ。これ考え出すとと夜も眠れない。。。。
(´・_・`)
急に急になってきました。
(´・ω・`)
いたるところで、ご家族連れなどが休んでいるので、これは便利。
ニコニコ登山隊も子供連れの方々と一緒に子供連れの振りをして休憩します。こういう時にしか使えない裏技です。
(´・ω・`)
いたるところで、ご家族連れなどが休んでいるので、これは便利。
ニコニコ登山隊も子供連れの方々と一緒に子供連れの振りをして休憩します。こういう時にしか使えない裏技です。
少し行くと二荒山神社の奥宮と思われる祠がありました。
もちろん奥宮にもちゃんとお願いしないと片手おちなので「山の安全と給料。。(略)。これ以上違反。。(略)」をお願いしました。
念のため断っておきますが下の方に「初孫誕生記念」のプレートが置いてありますが、私がおいたものではありませんです。
(´・ω・`)
もちろん奥宮にもちゃんとお願いしないと片手おちなので「山の安全と給料。。(略)。これ以上違反。。(略)」をお願いしました。
念のため断っておきますが下の方に「初孫誕生記念」のプレートが置いてありますが、私がおいたものではありませんです。
(´・ω・`)
少数精鋭、真面目で、正直が取り柄のニコニコ登山隊でありますのでちゃんと、順番に並んで山頂を目指します。
列は遅々として進まず。。。
「いったい、先頭は何をやってるんでしょうか。。。」
「考え出すと夜も眠れなくなっちゃう」(by三球・照代)
とか思いながら周りの写真を撮ったりしてます。
そういえば、地下鉄をどこから入れたかっていうのもありましたね。
(´∀`)
列は遅々として進まず。。。
「いったい、先頭は何をやってるんでしょうか。。。」
「考え出すと夜も眠れなくなっちゃう」(by三球・照代)
とか思いながら周りの写真を撮ったりしてます。
そういえば、地下鉄をどこから入れたかっていうのもありましたね。
(´∀`)
今日のおにぎりはまたもや「まいたけ五目ご飯」。
うーーん。やま来るとなんか、たくさん食べちゃうんだよね。
ゼリーもほとんど飲んじゃったし。。
よくみんな、山で食べるとなんでもおいしいっていうけどさ。
私の場合、特に山に行かなくてもだいたいなんでもおいしいわけで。。。。
まあ、そんなのどうでもいいかあ。
(´・_・`)
うーーん。やま来るとなんか、たくさん食べちゃうんだよね。
ゼリーもほとんど飲んじゃったし。。
よくみんな、山で食べるとなんでもおいしいっていうけどさ。
私の場合、特に山に行かなくてもだいたいなんでもおいしいわけで。。。。
まあ、そんなのどうでもいいかあ。
(´・_・`)
ちょっと天気があやしくなってきました。
少数精鋭のニコニコ登山隊ですが、雷にはにはめっぽう弱いです。
まえにも書きましたが、以前、かみなりさまにおへそを取られたことがありまして。。。。(ウソ)
(;一_一)
少数精鋭のニコニコ登山隊ですが、雷にはにはめっぽう弱いです。
まえにも書きましたが、以前、かみなりさまにおへそを取られたことがありまして。。。。(ウソ)
(;一_一)
前白根山との登山道分岐まで来ました。
時間と体力に余裕があれば前白根山にも登って、白根山と五色沼のコラボ写真を撮りたかったのですが、時間も体力も食糧も不足しており、なおかつおへそをとられる危険もあるので、おとなしく五色沼方面に向かいます。
(;一_一)
時間と体力に余裕があれば前白根山にも登って、白根山と五色沼のコラボ写真を撮りたかったのですが、時間も体力も食糧も不足しており、なおかつおへそをとられる危険もあるので、おとなしく五色沼方面に向かいます。
(;一_一)
びっくりしたことに山の北面では木々が色付き始めていました。
季節の移ろうのは本当に早いですね。
こういうこと考えちゃうのは歳とったせいなのかしらねえ、奥さん。
(-。-)y-゜゜゜
季節の移ろうのは本当に早いですね。
こういうこと考えちゃうのは歳とったせいなのかしらねえ、奥さん。
(-。-)y-゜゜゜
七色平の分岐に出ました。
ここを左です。
血の池地獄を想像しておしっこちびりそうです。
きっと、えんま様がいて、無理やり奴隷のように足におもり付けられて重労働させられている人たちがいて、舌抜かれたりしてるのかなあと想像したりします。
(;一_一)
ここを左です。
血の池地獄を想像しておしっこちびりそうです。
きっと、えんま様がいて、無理やり奴隷のように足におもり付けられて重労働させられている人たちがいて、舌抜かれたりしてるのかなあと想像したりします。
(;一_一)
なんともまあ、拍子抜けするスケールの小ささ。
もちろん閻魔様もいないし、無理やり奴隷のように足におもり付けられて重労働させられている人たちもいないし、舌抜かれたりしてる人もいなく、そこにあるのは少し大きめの水たまりでした。
(-。-)y-゜゜゜
もちろん閻魔様もいないし、無理やり奴隷のように足におもり付けられて重労働させられている人たちもいないし、舌抜かれたりしてる人もいなく、そこにあるのは少し大きめの水たまりでした。
(-。-)y-゜゜゜
血の池地獄に少なからず失望を感じながらロープウエイ駅に向かいます。ほかにも賽の碩や六地蔵など、ニコニコ登山隊として見逃せないポイントもありますが、そろそろ時間切れになってしまいそうなので次回のお楽しみにしておきます。
感想
百名山のひとつ、日光白根山に登ってみました。
三連休の中日とあって山は大賑わい。
ロープウエイで2000mまで登れるということと相まって山頂は大変な混雑です。
山頂手前で一緒に並んでた方は、頂上の写真まちは槍ヶ岳より混んでるって言ってました。
しかし、さらに参ったのは帰りの高速。やっとのことで辿り着いた沼田ICには重大事故発生とのことで沼田-赤城間が通行止めとの表示。(~_~;)
家についたのは深夜になってしまいました。
こんなことなら温泉でも入ってゆっくりしてくればよかった。
いずれにしても、日光白根山。頂上は360度の大展望で、いつまでいても飽きない感じの山でした。
こんどはもう少しすいてるときに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
su-san2013さん、はじめまして。
白根山の混み具合を見てビックリw(゚o゚)w
白根山は、そんなに人気の山だったのですねー!
写真のコメントがたっぷりなので、それを読み進んでいくと、何か山行き旅番組を見ているような感じがしました。
とっても楽しかったです。
59kmo さんはじめまして。
この日の白根山は普通の混みようじゃなかったようです。
特に多かったのは子供連れと結構なお年寄りのカップル。
渋滞の原因になっていました。
まあ、私の場合、登りは非常にペースが遅いので、ちょうどよかったかもしれませんが。。
しかし、山頂直下の渋滞は普通なら2〜3分で登っちゃうところ、本当に30分かかりました。
私の周りの人は「先頭は何やってるんでしょうね」とか「こんなに進まない山は初めてだ」とか「槍ヶ岳よりスゴイ」とか真剣に言ってましたヨ。
きっと、ロープウエイで割と気軽に来れちゃうところが人気の秘密かと。。
レコの方はいつもこんな感じでおちゃらけててすみません。
また気が向いたらのぞいてください。
38枚目の大行列写真には驚きました!
もちろん、朝のロープウェイの長蛇の列もです。
紅葉はまだ早いのに、なんでこんなに人がいるのでしょうね?
帰りが深夜とはホントお疲れ様でした!
車の運転の方が疲れたのではないでしょうか?
同じ日、五合目駐車場を17時45分に出発し、オール下道で松山には22時ごろ着きました。
ayamoekanoさん。こんばんわ。
そうか、この日は富士山の日だったんですね。
この日は連休の中日と久々の週末晴れ予想だったのが原因なんでしょうね。
本当にすごい人でした。
山とは関係ないですが、この前の免停の講習で動体視力が0.1以下と判定されたので
シルピアの眼鏡市場で眼鏡を新調しました。。。老眼が進んだせいかも。。(´・_・`)
帰りはずっと一般道で帰ったのですが、新しいメガネのおかげであまり疲れなかったです。
su-sanさん こんばんにゃん
丸沼高原スキー場 確かウン十年前に行ったことがあります。
その時はもちろんスキーだけだったので、日光白根山にはまだ行ってニャ〜イ
今度行く時はmatataviも連れて行って欲しいのにゃん
あっ! 明日も仕事(もう今日になってるけど)
早く寝たいけど、地下鉄をどうやって入れたかが気になり眠れにゃ〜い
matatavi さんこんばんわんこ。
私が丸沼でスキーしてた頃はたしか、ゴンドラはなかったと思います。
もう25年くらい前ですから四半世紀経ちますね。
そのうち、ぜひmatataviさんともご一緒したいですね。
でもその時はニコニコ登山の規則を守って休憩していただきます。(`・ω・´)
地下鉄はですね。私が思うに、地下に秘密の巨大基地があって、そこで作られてると思います。だから、早く眠ってください。
山行中も帰り道も渋滞、たいへんでしたね。
山頂アタック渋滞が長かったから、さだの歌はリフレインを繰り返したことでしょう…(*^^*)
lisalemonさん。
30分もかかりましたので、さだまさしの歌と鈴木麻里子さんのナレーションとエンドロールまで頭の中でぐるぐるしました。
su-san2013さん、こんにちは
他の方の同じ日のレコを見て
”山頂標まで15分”でビックリしてたんですが
さらに長い30分ですか〜
数少ない登れるかもしれないあこがれの百名山
さすがに景色が素晴らしいですね〜
5年前の10月に天空の足湯に行った時はお湯がすごくぬるくて残念でしたが
今はどうなんでしょう?触ってみませんでしたか?
CHAKOPI さんこんばんわ。
山頂標まで30分。沼田ICまで2時間でした。(´・_・`)
この山、このコースだったら特に危険なところはないし、CHAKOPIさんなら問題なく登れると思います。(笠取山のような切れ落ちてるようなところはないです)
これから、空気が澄んでくるしオススメです。
山頂の形、見るとわかると思いますが、山頂標の立ってるところは狭いですが山頂部一体はかなり広くどこに行っても景色が良いです。見える景色がその場所で違う感じ。
この日もこんなに混んでいてもご飯食べる場所には事欠きませんでしたし。
足湯は朝しか見てませんが、その時はお湯はなかったです。
でも帰ってきたときは入っている人がたくさんいてすごく気持ち良さそうでした。
なので、体ごと浸かりたいと思ったわけですが。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する