槍ヶ岳(肩で撤退)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 84m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:20
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:40
- 山行
- 0:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:10
天候 | 晴れ一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から槍沢大曲までは、特に危険個所は無し。 そこから先は勾配もきつくなり、浮石多いので注意。 |
その他周辺情報 | 沢渡周辺に温泉施設多数。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
前の週に予定していた槍ヶ岳、天気の具合で一週間延期に。
前の週とは一転山日和で、早朝の上高地は人だらけ、これは肩にテントを張るのは無理かなと思いつつ横尾まではトレラン状態、横尾を過ぎて勾配がきつくなってくると案の定ペースダウン、大曲を過ぎてさらに勾配がきつくなると、もう息も絶え絶え後続にはバンバン抜かれ、もう肩は無理だからと休みながら登ってやっとの思いで殺生ヒュッテに到着。テン場はまだまだ余裕かと思いきや、快適そうな場所はすでに無く狭い場所に無理やり設営、しかも寝てると石で背中が痛くなる始末…
設営終わった時点で、穂先を往復するには十分時間が有ったのに今日はいいやと言う事で、ビールを飲んで早々に寝てしまいました…
次の日5時半にヒュッテを出発、登って行く人が多いなと思いつつ途中で穂先に目をやると、既に何人もの人が張り付き渋滞中…あららと思いつつ山荘にたどり着くと人だらけ、どうやら山荘で朝食を済ませた人たちが穂先に向かうようで、行列はみるみる延びて行きます。これに並ぶとおおよそ往復3時間、行程的には問題ないのですが行列に並ぶのが嫌いな私、とっとと下山することに…
意気消沈テントを片付け下山開始。下りはうってかわって快調なペース、先行者をバンバン抜いていきます!しかし、槍沢ロッヂ辺りでペースダウン、どうやら右足小指の爪が死んでしまったよう…下りでの無理が祟ったようです。後は痛みに耐えながら小梨平まで、徳沢でも良かったのだけどより快適な小梨を目指して必死に歩きました…
小梨はお風呂はもちろん、売店で何でも売ってる快適なキャンプ地でした。ただ、ここもテントはいっぱいでしたが…
今回、久しぶりの好天と連休が重なりなお更かもしれませんが、上も下も人だらけで正直いやになりました…次回槍を目指すときは平日にしようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する