また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5110610 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 丹沢

大室山〜檜洞丸

情報量の目安: C
-拍手
日程 2023年01月21日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
西丹沢ビジターセンター駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:58
距離
19.5 km
登り
1,936 m
下り
1,925 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち86%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間46分
休憩
1時間0分
合計
8時間46分
S西丹沢ビジターセンター06:3906:44ツツジ新道入口06:4406:58用木沢出合06:5807:07水元沢07:13トリキ沢07:1407:17大石沢07:1807:25ヌタ小屋沢07:2707:34ザレノ沢07:3707:52白石滝(大理石の滝)07:5308:05篠大慈沢08:31白石峠08:3408:411345m分岐08:4108:51加入道避難小屋08:5108:59馬場峠08:5909:04前大室09:0509:15破風口09:1609:49大室山・犬越路分岐09:4909:54大室山09:5510:07大室山・犬越路分岐10:0710:50大杉丸10:5010:57犬越路11:2212:03小笄12:0312:38大笄12:3812:46熊笹ノ峰12:4613:12檜洞丸13:3213:42ツツジ新道・石棚山稜分岐13:4214:17展望台14:1814:50ゴーラ沢出合14:5215:20ツツジ新道入口15:2315:28西丹沢ビジターセンター15:28ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
雪や凍結もなく良好でした。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

今日は明るくなってからの出発です。
2023年01月21日 06:42撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は明るくなってからの出発です。
まずは白石峠を目指します。
2023年01月21日 07:15撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まずは白石峠を目指します。
はっきりとした道ではないので慎重に行きます。
2023年01月21日 07:19撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
はっきりとした道ではないので慎重に行きます。
何度か沢を渡りました。
2023年01月21日 07:24撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
何度か沢を渡りました。
陽の光が暖かい。
2023年01月21日 07:44撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
陽の光が暖かい。
なかなか急だなぁ
2023年01月21日 08:11撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なかなか急だなぁ
足元を見たら…
2023年01月21日 09:25撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
足元を見たら…
そして振り返ると…
2023年01月21日 09:25撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして振り返ると…
1
これがあるということはもうすぐ…?
2023年01月21日 12:59撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これがあるということはもうすぐ…?
ここを越えれば…
2023年01月21日 13:04撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここを越えれば…
今日のおやつは福田パン!
高校の時は早弁した上で3個食べてたなぁ…
2023年01月21日 13:20撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日のおやつは福田パン!
高校の時は早弁した上で3個食べてたなぁ…
1
さて帰りますか。
2023年01月21日 13:36撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて帰りますか。
ここ間違えました。
2023年01月21日 14:49撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここ間違えました。
階段降りてまっすぐ向かってここの木のところを渡ってしまいましたが、おそらくそのルートでは行けないと思います…。
2023年01月21日 14:50撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
階段降りてまっすぐ向かってここの木のところを渡ってしまいましたが、おそらくそのルートでは行けないと思います…。
階段降りて左側に行きますと沢の向こうに看板が見えるのでそこで渡ります。
2023年01月21日 14:53撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
階段降りて左側に行きますと沢の向こうに看板が見えるのでそこで渡ります。
この100mが心理的にも大事…かな?
2023年01月21日 14:55撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この100mが心理的にも大事…かな?
無事下山!おつかれさまでした。
2023年01月21日 15:21撮影 by iPhone 14 Pro Max, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無事下山!おつかれさまでした。

感想/記録
by tairaf

前回よりも距離は短かったので少しゆっくり歩けました。
今日も綺麗な富士山が見れてよかったです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:122人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

縦走 ピークハント
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ