記録ID: 511238
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2014年09月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:05
距離 15.7km
登り 1,242m
下り 1,133m
16:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰路は戦場ヶ原三本松茶屋バス停から東武日光駅行きバスを利用。二荒山神社前で下車。 |
写真
登山道は樹林帯に覆われ見晴はありません。
昔からの道は大勢の登山客に踏み込まれたり、雨水が削ったりして深くえぐれています。
本来の登山道の脇に新しいルートが出来ていて、そちらの方が歩き易いことがあるので、周囲をよく見ながら登りましょう。
昔からの道は大勢の登山客に踏み込まれたり、雨水が削ったりして深くえぐれています。
本来の登山道の脇に新しいルートが出来ていて、そちらの方が歩き易いことがあるので、周囲をよく見ながら登りましょう。
森林限界を過ぎ、しばらく登ると何か頂上らしきものが見えて来ました。
写真では分かりませんが、かなりの仰角です。
右手の岩を見て、男体山が火山だということを再認識しました。
風が強く、体温を取られるのでウィンドブレーカーがあった方がいいです。
写真では分かりませんが、かなりの仰角です。
右手の岩を見て、男体山が火山だということを再認識しました。
風が強く、体温を取られるのでウィンドブレーカーがあった方がいいです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | ストックとグローブを家に忘れて来てしまった。大失敗。 |
感想
栃木県民としてはいつかは登ろうと思っていましたが、機会を逃してきました。
男体山は山容にに違わず、厳しい山でした。
休憩を含め4時間半は想定外でした。
それだけ脚力が衰えているということでしょう。
下りは急登にめげて志津小屋に降りることにしましたが、こちらも登山道はぬかるみやガレ場が多く、決して楽な選択肢ではありませんでした。
志津乗越から三本松まで2時間近い林道歩きはさすがに飽きます。
自宅にストックとグローブを忘れて来たのも要反省事項。
今後は面倒くさがらずに装備チェックリストを作成することにします。
次回はもう少し早い時刻にスタートして、中善寺ルート往復を目指します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する