ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511238
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山

2014年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
15.7km
登り
1,242m
下り
1,132m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:11
合計
9:05
距離 15.7km 登り 1,242m 下り 1,133m
8:41
9:01
171
11:52
11:56
15
12:11
12:56
121
14:57
14:58
5
15:03
36
15:39
15:40
32
16:37
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
二荒山神社中宮祠の登山者用駐車場に駐車。
帰路は戦場ヶ原三本松茶屋バス停から東武日光駅行きバスを利用。二荒山神社前で下車。
栃木に住んで30年近く、今まで素通りしていた中宮祠にいよいよ初めて参内します。
4
栃木に住んで30年近く、今まで素通りしていた中宮祠にいよいよ初めて参内します。
参拝料500円を納めて「初めて参拝する方向けの」説明を聞くと本殿右側の登山口に向かいます。
写真は撮りませんでしたが、登山口に入ってすぐ右手に水場があります。ここが男体山唯一の水場になります。
参拝料500円を納めて「初めて参拝する方向けの」説明を聞くと本殿右側の登山口に向かいます。
写真は撮りませんでしたが、登山口に入ってすぐ右手に水場があります。ここが男体山唯一の水場になります。
登山口を入ってすぐに急な石段が。
あまり張り切らないでゆっくり登りましょう。
登山口を入ってすぐに急な石段が。
あまり張り切らないでゆっくり登りましょう。
登山道は樹林帯に覆われ見晴はありません。
昔からの道は大勢の登山客に踏み込まれたり、雨水が削ったりして深くえぐれています。
本来の登山道の脇に新しいルートが出来ていて、そちらの方が歩き易いことがあるので、周囲をよく見ながら登りましょう。
登山道は樹林帯に覆われ見晴はありません。
昔からの道は大勢の登山客に踏み込まれたり、雨水が削ったりして深くえぐれています。
本来の登山道の脇に新しいルートが出来ていて、そちらの方が歩き易いことがあるので、周囲をよく見ながら登りましょう。
三合目を通り過ぎてしばらく行くと突然視界が開けます。
ここから四合目まで志津林道を歩きます。
ここまで結構急登が続いたのでほっと一息つく瞬間。
わずかな時間ですが体力を温存しましょう。
三合目を通り過ぎてしばらく行くと突然視界が開けます。
ここから四合目まで志津林道を歩きます。
ここまで結構急登が続いたのでほっと一息つく瞬間。
わずかな時間ですが体力を温存しましょう。
四合目の鳥居。
ここから本格的な山登りが始まります。
四合目の鳥居。
ここから本格的な山登りが始まります。
鳥居の西側の沢(土石ダム)が開けていて中禅寺湖が望めます。
1
鳥居の西側の沢(土石ダム)が開けていて中禅寺湖が望めます。
五合目まで来ました。
小休止含め登りはじめから1時間30分。
「あと1時間半で頂上か〜」と甘いことを考えてました。
五合目まで来ました。
小休止含め登りはじめから1時間30分。
「あと1時間半で頂上か〜」と甘いことを考えてました。
樹林帯の中を出ると岩場になりました。
この辺りはまだ比較的岩が大きくて足の置き場所にはあまり困りません。
無理せず斜め、斜めに進みます。
樹林帯の中を出ると岩場になりました。
この辺りはまだ比較的岩が大きくて足の置き場所にはあまり困りません。
無理せず斜め、斜めに進みます。
六合目通過。
樹木の間から除く中禅寺湖を眺める振りをして息を整えます。
樹木の間から除く中禅寺湖を眺める振りをして息を整えます。
だんだんとガスが上がってきました。
1
だんだんとガスが上がってきました。
七合目通過。
2時間20分が経過しました。
徐々にペースが落ちてきてますが、あわてません。
七合目通過。
2時間20分が経過しました。
徐々にペースが落ちてきてますが、あわてません。
突然鳥居が。
八合目には瀧尾神社が祀られています。
左に見えている屋根が神社だと思っていたら、あとから来た人が中央の岩の横のほこらにお参りしてました。
私が元気がなくてパス(笑)。
八合目には瀧尾神社が祀られています。
左に見えている屋根が神社だと思っていたら、あとから来た人が中央の岩の横のほこらにお参りしてました。
私が元気がなくてパス(笑)。
とうとう九合目まで登ってきました。
ここまで3時間はややスローペースですね。
とうとう九合目まで登ってきました。
ここまで3時間はややスローペースですね。
森林限界を過ぎ、しばらく登ると何か頂上らしきものが見えて来ました。
写真では分かりませんが、かなりの仰角です。
右手の岩を見て、男体山が火山だということを再認識しました。
風が強く、体温を取られるのでウィンドブレーカーがあった方がいいです。
森林限界を過ぎ、しばらく登ると何か頂上らしきものが見えて来ました。
写真では分かりませんが、かなりの仰角です。
右手の岩を見て、男体山が火山だということを再認識しました。
風が強く、体温を取られるのでウィンドブレーカーがあった方がいいです。
気持ちははやりますが、足場の悪いガレ場。
足の置き場所を考えて置かないと、足を取られます。
気持ちははやりますが、足場の悪いガレ場。
足の置き場所を考えて置かないと、足を取られます。
二荒産奥宮の写真撮るの忘れたので大神様の写真を。
それにしてもどうやってここまで運んだんだ。
あ、そうかヘリコプターか…。
4
二荒産奥宮の写真撮るの忘れたので大神様の写真を。
それにしてもどうやってここまで運んだんだ。
あ、そうかヘリコプターか…。
頂上から見下ろす中禅寺湖。
ガスが切れた一瞬を狙いました。
しかしその先の山々までは見通せません。
4
頂上から見下ろす中禅寺湖。
ガスが切れた一瞬を狙いました。
しかしその先の山々までは見通せません。
大剣の先にある三角点を見逃してはいけません。
1
大剣の先にある三角点を見逃してはいけません。
この大剣は最近新しく立てられたものだそうです。
記念撮影の絶好ポイントの様ですよ。
2
この大剣は最近新しく立てられたものだそうです。
記念撮影の絶好ポイントの様ですよ。
頂上から西側を臨むも雲の下。
4
頂上から西側を臨むも雲の下。
右手の高い山は白根山かな。
右手の高い山は白根山かな。
頂上から北西を臨みます。
頂上から北西を臨みます。
こちらは志津峠からの登山道になります。
1
こちらは志津峠からの登山道になります。
下りは志津峠に降りることにしました。
左手に見えるのが太郎山、右手大真名子山はガスの中。
2
下りは志津峠に降りることにしました。
左手に見えるのが太郎山、右手大真名子山はガスの中。
中央奥に見えるのは湯の湖でしょうか。
1
中央奥に見えるのは湯の湖でしょうか。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 ストックとグローブを家に忘れて来てしまった。大失敗。

感想

栃木県民としてはいつかは登ろうと思っていましたが、機会を逃してきました。
男体山は山容にに違わず、厳しい山でした。
休憩を含め4時間半は想定外でした。
それだけ脚力が衰えているということでしょう。
下りは急登にめげて志津小屋に降りることにしましたが、こちらも登山道はぬかるみやガレ場が多く、決して楽な選択肢ではありませんでした。
志津乗越から三本松まで2時間近い林道歩きはさすがに飽きます。

自宅にストックとグローブを忘れて来たのも要反省事項。
今後は面倒くさがらずに装備チェックリストを作成することにします。
次回はもう少し早い時刻にスタートして、中善寺ルート往復を目指します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら