記録ID: 5112445
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年01月21日(土) ~ 2023年01月22日(日) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | ✨快晴のどぴーかん☀️ |
アクセス |
利用交通機関
【行き】
バス、
車・バイク
京都23:00🚌→小淵沢IC6:00 pick up🚙 【帰り】 🚙drop off→14:00小淵沢駅🚅→京都
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トレースあり明瞭👌 寒波到来で今後はわかりません😅 |
---|---|
その他周辺情報 | 延命の湯830円♨️ |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by AJ
先週は天候不良、今週は中央より南部が快晴、来週水曜は大寒波到来ということで天気の合間を縫い、快晴確定の八ヶ岳権現岳へ登山とした😊
【当初の予定】
初日は権現岳を登って越え、キレット小屋横で雪上テン泊⛺️翌日に八ヶ岳キレットを登って赤岳を往復して、ガスってくる昼過ぎに下山して帰る計画😊これがめちゃくちゃ過酷すぎた😅アハ
【登ってみての感想】
百高山の権現岳から見る赤岳は硫黄岳方面から見るのとは違ってめちゃくちゃカッコよく見えた。権現岳からの八ヶ岳キレットはアドベンチャー的な要素があって最初の長いハシゴなどワクワクドキドキ楽しめた😊旭岳を越え…ん?待って❗️
順調に進み旭岳を越えて、キレット小屋の位置を目視で確認した。
キレット小屋どこやろ?赤岳はどこの岩稜線を登るの?あれか?マジで言ってる?きっと登れるけど赤岳から降りれる?ロープないよ、安全に降りてこれないかもしれないな…そのあとテント撤収して旭岳、権現岳の登り返しいける?どうする?赤岳行く?ここ旭岳で引き返す?もはや不安要素しか出てこない😅2人で相談して現場判断となった。
現場でグルグル会話して、結果その場の旭岳から権現岳まで引き返すことを決めた。理由は赤岳登頂後にキレット小屋まで下降300mで更に旭岳と権現岳までテント背負って登り返せるか、赤岳には互いに何回も登っていてピークハントを目的としていないということ、赤岳登頂をチャレンジ目的とせず、その代わり厳冬期北アルプスでチャレンジしよう!という会話をし決定した。
そして2人で山行計画をその場で変えた。
テント泊装備で互いに15團ーバーで登っているので消耗が激しい。ただ日帰りにするには天気も快晴でもったいない。そう!
赤岳と阿弥陀岳のアーベントロートと翌日朝モルゲンロートを見て帰ることを決めた。テン場は最も景色の良い権現小屋横2,700mの極寒の地を選択した😅寒いどころではないくらい寒かった🤣
権現小屋横にテント張り、時間があったので片道20分ほどのギボシまで散歩に行った。赤岳アーベンロートの絶景を撮影するには一番の場所だ😊現場確認して17:00に再度ギボシに出向いて撮影へ😊ギボシ2回😆
ホントに絶景のアーベントロートでした🥺赤く赤く染まる赤岳と阿弥陀岳、本当に素晴らしかった👍これぞ絶景✨いや〜サイコーでしたね😊
テント内マイナス16℃超えの極寒で過ごした翌朝は赤岳のモルゲンロートも美しすぎて感動した🥺ずっとずっと見ていたかったが極寒の爆風がキツくて撮影15分ほどが限界でした😫
ちなみにマイナス16℃って冷凍庫内ね☝️
赤岳と阿弥陀岳のアーベントロート、モルゲンロートを見ることができて本当に幸せでした😊
甲斐駒ヶ岳と北岳も近くて美しく、クリスマスは甲斐駒ヶ岳、お正月は北岳登ったし、ここ最近南アルプス通ってるな〜と感慨深かった。徐々に北上してるから2月はようやく北アルプス登れるかな〜🤔早く天気安定してほしいな。
山で過ごす時間がとても心地良い😊
今回も楽しい大満足の山行になりました。今月は悪天予報でまだ北アルプス行けなさそうですが、晴れるまでゆっくり山を楽しみながらチャンスを狙って出向きたいですね😊
sousou1014さん
今回も一緒に登って頂きありがとうございました😊また行きましょ、次は北アルプスへ
【当初の予定】
初日は権現岳を登って越え、キレット小屋横で雪上テン泊⛺️翌日に八ヶ岳キレットを登って赤岳を往復して、ガスってくる昼過ぎに下山して帰る計画😊これがめちゃくちゃ過酷すぎた😅アハ
【登ってみての感想】
百高山の権現岳から見る赤岳は硫黄岳方面から見るのとは違ってめちゃくちゃカッコよく見えた。権現岳からの八ヶ岳キレットはアドベンチャー的な要素があって最初の長いハシゴなどワクワクドキドキ楽しめた😊旭岳を越え…ん?待って❗️
順調に進み旭岳を越えて、キレット小屋の位置を目視で確認した。
キレット小屋どこやろ?赤岳はどこの岩稜線を登るの?あれか?マジで言ってる?きっと登れるけど赤岳から降りれる?ロープないよ、安全に降りてこれないかもしれないな…そのあとテント撤収して旭岳、権現岳の登り返しいける?どうする?赤岳行く?ここ旭岳で引き返す?もはや不安要素しか出てこない😅2人で相談して現場判断となった。
現場でグルグル会話して、結果その場の旭岳から権現岳まで引き返すことを決めた。理由は赤岳登頂後にキレット小屋まで下降300mで更に旭岳と権現岳までテント背負って登り返せるか、赤岳には互いに何回も登っていてピークハントを目的としていないということ、赤岳登頂をチャレンジ目的とせず、その代わり厳冬期北アルプスでチャレンジしよう!という会話をし決定した。
そして2人で山行計画をその場で変えた。
テント泊装備で互いに15團ーバーで登っているので消耗が激しい。ただ日帰りにするには天気も快晴でもったいない。そう!
赤岳と阿弥陀岳のアーベントロートと翌日朝モルゲンロートを見て帰ることを決めた。テン場は最も景色の良い権現小屋横2,700mの極寒の地を選択した😅寒いどころではないくらい寒かった🤣
権現小屋横にテント張り、時間があったので片道20分ほどのギボシまで散歩に行った。赤岳アーベンロートの絶景を撮影するには一番の場所だ😊現場確認して17:00に再度ギボシに出向いて撮影へ😊ギボシ2回😆
ホントに絶景のアーベントロートでした🥺赤く赤く染まる赤岳と阿弥陀岳、本当に素晴らしかった👍これぞ絶景✨いや〜サイコーでしたね😊
テント内マイナス16℃超えの極寒で過ごした翌朝は赤岳のモルゲンロートも美しすぎて感動した🥺ずっとずっと見ていたかったが極寒の爆風がキツくて撮影15分ほどが限界でした😫
ちなみにマイナス16℃って冷凍庫内ね☝️
赤岳と阿弥陀岳のアーベントロート、モルゲンロートを見ることができて本当に幸せでした😊
甲斐駒ヶ岳と北岳も近くて美しく、クリスマスは甲斐駒ヶ岳、お正月は北岳登ったし、ここ最近南アルプス通ってるな〜と感慨深かった。徐々に北上してるから2月はようやく北アルプス登れるかな〜🤔早く天気安定してほしいな。
山で過ごす時間がとても心地良い😊
今回も楽しい大満足の山行になりました。今月は悪天予報でまだ北アルプス行けなさそうですが、晴れるまでゆっくり山を楽しみながらチャンスを狙って出向きたいですね😊
sousou1014さん
今回も一緒に登って頂きありがとうございました😊また行きましょ、次は北アルプスへ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今回も楽しい山行ありがとうございました😄
極寒を耐えただけの価値がある景色が見られました🌄
次は北アルプスですね👍 またよろしくお願いします。
今回もめちゃくちゃ充実してました😊一緒に行ってもらってありがとうございました。素晴らしい絶景に出会えたことに感謝です。そして気の合う仲間になってもらって私は幸せです😊大満足な山行でした。次もよろしくお願いします〜👍いざ北アルプスへ🏔
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する