記録ID: 5114729
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山系・ごろごろ岳565m〜観音山526m 穴場コースでハイキングを楽しもう
2023年01月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 583m
- 下り
- 581m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急夙川駅15:30解散 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 鷲林寺のトイレは使えなくなり、北山貯水池のトイレとなります。 |
写真
感想
雲一つない快晴で、最高のハイキング日和でした。CLによると、コロナによる自粛、雨天中止と3度目でようやく実現した例会とのこと。「待てば海路の日和あり」です。
ごろごろ岳への尾根道は、「前山遊歩道」と書かれた標識に騙されてはいけません。ガッツリとした登りで、日差しとも相まって、シャツ1枚でも汗をかきます。ごろごろ岳の名前の由来は、標高が565.6mだからだそうです。
見晴らしのすばらしい観音山で昼食を取った後、パノラマコースを下って鷲林寺へ向かいます。鷲林寺の山号って、「六甲山」なんですよ。何だか、親しみを覚えますよね。
このあと、北山公園と夙川河川沿いをウォーキングして、阪急夙川駅に到着。最後は駅近くの公園に立ち寄って解散。山の仲間と一緒に、楽しく充実した一日でした。六甲山はいつ来てもイイですね!!(TOM)
<コース状況>危険箇所なし。
<特記事項>鷲林寺のトイレが閉鎖されていて、トイレは北山貯水池まで行かないとありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人