縞枯山〜茶臼山



- GPS
- 04:54
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 348m
- 下り
- 356m
コースタイム
天候 | うす曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み固められていて危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 温泉は小斉の湯 |
写真
感想
今回は会山行で私がリーダー。
いつもの年より雪が少ない。モンスターは無いけど雪歩きの練習にはなりそう。
駐車場では暖かいと思ったが山頂駅に着いたら寒い。一応坪庭だけは一周してから縞枯山を目指す。縞枯山荘の煙突の煙が良い感じで昇っている。寄って暖かいものを飲んでいきたいなあ。
雨池峠手前でメンバーのアイゼンのプラスチックが切れた。予備を持っていたメンバーが居たので交換してもらった。こういうのは歩いてみないと分からないんだよね。靴のソールもそうだけど。
雨池峠から縞枯山までがそこそこの勾配があって練習には丁度いい。初心者にベテランが雪の歩き方を教えていた。今回は先頭を歩いたが、ゆっくり写真を撮れなくてあまり面白くなかった。最後尾なら写真を撮ってからまた追いつけばいいけど、先頭だと私が撮影で止まると後ろ全員が止まる事になる。なんか良い方法はないのかな。
縞枯山の山頂は地味で展望もないが、その先の展望台からの景色は素晴らしかった。ぐるり見渡せる。もう少しブルーが欲しいけど贅沢は言えない。茶臼山との鞍部まで下がってから場所を探して昼食とした。樹林帯なので風も無く、陽が差し始めて暖かくなってきてランチには丁度良かった。
ランチ後は高齢の方二人がここで止めて戻ると言うので、一人が付き添って山頂駅に向かった。残りの9人で茶臼山を目指すが結構すぐ着いてしまった。ここも山頂ではなく、その先の展望台での景色が素晴らしかった。しかもブルーが増えてきた。
その後、鞍部まで下りたら左折して五辻へ向かう。五辻に着いたら右折して山頂駅までは微妙な上り坂が続く。途中で雪遊び等をして童心に帰る。このまま山頂駅に戻るのが勿体ないとの声が聞こえた。真冬の楽チンスノーハイクはいいものです。おそらく来年もきっとこの辺りに来ていると思います。
皆さんで八ヶ岳の雪山🏔いいですねー✨
北アルプスや南アルプスの美しい山並み、写真で見ても素敵すぎるから、実際見たらもっと綺麗に見えるんでしょうね😍
装備は、12本アイゼンにピッケル⛏ですか?
毎年この辺りでスノーハイキングしていますが、楽チンで景色が良くて安全で、年寄りハイカーには持って来いの場所です。
チェンスパでは滑るという情報があったのでアイゼンは12本にしましたが、結局チェンスパでも大丈夫そうでした。ピッケルは必要ありません。
南八ヶ岳はピッケルと12本アイゼンは必須です。北八ヶ岳も場所によってはチェンスパではヤバイ所もあります。私のスタイルは行ける所までチェンスパとストック、ヤバくなったらピッケルと12本アイゼンに交換します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する