記録ID: 5121608
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
官ノ倉山・吉田家住宅・車山、里山と囲炉裏火を愉しむ♪
2023年01月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 596m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:08
距離 18.1km
登り 600m
下り 592m
9:18
45分
スタート地点
15:26
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
400円/1日 ◆寄居駅から小川町駅へは東武東上線利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道に危険な個所はありません。ただここ数日雨が降って無くザレた 斜面が多く下りはいつも以上に慎重に下りました。 |
写真
感想
今週は小川から寄居界隈の里山歩きです。
まずは歩きなれた石尊山と官ノ倉山へ登り冬晴れの展望を愉しみました。
前日までの寒波も一段落で上越国境の山々を見渡せましたが、草津方面はまだ寒波の影響か雲の中でした。
展望を愉しんだ後は天王沼方面へ下り随分久しぶりの吉田家住宅でまったり。囲炉裏火囲んでだんごと蕎麦を頂きました。
次に予定していた里山の金勝山。工事も続いてるようで入山規制の看板。
どこをどのように工事してるかは解りませんがトラブルは起こしたくないので諦めます。
次に向かったのは折原の車山。
ここまでは延々と車道歩きです。
車山が見える脇道は何度か車で走ってますが、登るのは初めて。
意外に展望も良く整備されてるは驚きでした。
下山後は鉢形城跡を抜け、寄居駅で終了。
寒波の時はやっぱり里山ハイク。寒さに鈍り切った体は雪はいいかな(笑)
でもちょこっと息子の付き合いでスキーついでに雪を愉しむつもり。
レコはたぶん書かないとおもいますが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小川から寄居と車で走ると雑木林の里山が多いですね。
でもゴルフ場や採石場などの私有地で登れる山は少ないのかな?地図を見たら1か所だけ△マークがあったのでウロウロしましたが、取付点が解らず断念。結局車道歩きで強引に結びました(笑)
最後の車山、数年前にレコで見たときは展望無しとありましたが、伐採されて開かれてました。整備途中の登山道脇には桜の苗木も植えられてそのうち階段でもつくのかな?
ここはまた寄ってもいいかなぁと思います。
古民家は随分と久し振り。平日で先客は2名だけでゆったりまったり。
竹筒にいっぱい入った継ぎ足し醤油を2度付けてこんがり。ただ見た目を良くしようと焼すぎちゃって回りが硬くなったのはご愛敬(笑)
囲炉裏火囲んで団子焼いて、蕎麦をすすって寒波を忘れる里山歩き。
癖になるなぁ〜
とても良い雰囲気の吉田家住宅、お昼をいただくには予約が必要ですか?
吉田家住宅、この日は平日と言うこともあり先客は2名。
囲炉裏も空いてたので、お団子注文して薪を調整してすぐ焼きました(自分で焼くシステム)焼きあがった頃タイミング良くお蕎麦登場でした。
平日は空いてると思いますが、土日は多少混みあうかもです。
特に予約の必要はないと思います。
吉田家住宅を守りご夫婦で営んでおり、お蕎麦などは現在住んでる家の厨房で料理してます。待ち時間も家の中をぶらぶらしたり、縁側で寛ぐのも良し。
近くの山歩きを絡めてぜひどうぞ!
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する