記録ID: 5121728
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山🦵ウズウズ病発症でチラ見、ガスでした💧
2023年01月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:05
距離 10.0km
登り 1,157m
下り 1,160m
8:24
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今朝時点、交通に支障無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場 2cm 1合目 2cm 2合目 4cm 3合目 5〜20cm(吹き溜まり) 4合目 同上 5合目 20cm程度 6〜9合目 15〜25cm程度 山頂部 10〜30cm程度 予想以上に雪少ないです、 強風で飛ばされてます、吹き溜まりは膝上程度。 山頂以外の工程で、雪のクッションほぼ無いです。 下り1合目足首挫き易いです、その他踏み抜き膝への負担大です。 登りは好きなルート登れますが、下り9-8辺りは根雪固くチェーンでは掛かり浅く滑ります。夏道で下るかピッケルあると安心です。この低温時。 |
写真
感想
太ももとふくらはぎが行きたいと騒ぎ出したので、御来光狙いでスタート。
思ったより雪が少な過ぎて、岩、コクサギ、根雪が凸凹。スノーシュー履くチャンスもなく、ひたすらチェーンスパイクで雪のあるとこないとこプチラッセルしながら登る。
厳冬季用のモンベルダイナアクションパーカーは、2合目で脱いでからは、ミドルで行けました。
グローブは最初から3層冬季用で調度良かったです。
頭はベッドバンドのみ髪の毛凍ってました、まだ多少髪はあります。鼻水タオルは瞬間冷凍しました。
山頂-9℃体感-12℃?
滑走は不可能です。
杭、ロープ、岩全て露出しています。
トレイルカメラデータは帰宅後アップします。
春キャベツにウサギ来たかな!?
やっぱりタヌキか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
伊吹山すごい雪なんじゃないかと思っていましたが、意外と少なかったのですね😲
風で吹き飛んだのでしょうか。
鈴鹿はどうかなー。
たぬきさんは、まいど!って感じですね。
昨今正座する機会が減って助かります😂
昨年は駐車場に40cm積もりましたからね〜今回は白頭山からの雲波では無いのかもしれません。
伊勢道新名神の通行止めは準備不足、鈴鹿は伊吹の延長線、距離が延びても積雪は変わらないレベルでしょう。チラ見しますが。
ホント夜行性ですね、エサを探して毎晩ウロウロしてるんですね〜キツネは3Wで一度しか来て無いので行動範囲が広いようです。
キャベツに釣られなかったですね、ウサギさん。
白いウサギ🐇さんを期待しているのですが。
モフモフなのも今限定なのかなぁ。可愛い過ぎ😍
この冬で、モンスター樹氷はもう難しいかしら。
こんばんは😃
1合目の仕掛けなのでウサギは厳しかったです、キツネやタヌキに脅かされますからね。
もっとも、いきなり知らない植物は食べなさそうです😅ペットでも子供の時から色々な種類のエサに馴れさせる必要があるみたい。
タヌキやテンのように雑食性だと魚肉ソーセージで釣り易いんですが。。
最強寒波がこの程度でしたから、伊吹山でモンスターは厳しいでしょうね。伊吹山のウサギは白くなるんですかね!?美濃地方の最豪雪地帯能郷白山でもグレイの野ウサギでしたが🤣
武尊さんは人気ですね〜
すぐに伊吹山ってわかりますね!
あごひげがいいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する