赤城山


- GPS
- 03:36
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 562m
- 下り
- 541m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
今日も晴れを求めて赤城山へ。今回は初めましてのコミュニティメンバーと。
赤城山の道路は凍結が心配だったが、朝8時頃の時点ではそんなにひどくなかった。山友のFF車スタッドレスで問題なく駐車場に着けた。ただ、重量級のSUVが2台、スピンしたり、ガードレールに突っ込んだりしていたので、運転は慎重に。86も来てたので、今日みたいなコンディションであればFRでも来れそう。多分来ないけど。
駒ケ岳登山口から登山開始。登山口でアイゼン装着するつもりが、山友に先導されるがまま、まさかのつぼ足チャレンジ。途中まではなんとか登れたが、普通に滑りそうで危ないので途中でアイゼン装着。積雪も多く、傾斜もまあまあキツイのでアイゼンが快適。
駒ケ岳付近の登山道で立派な💩発見。まだ艶があった。💩のデカさから人のそれにも見えたが、まさかな。しかし、登山道のど真ん中で💩とは中々骨のあるやつ。敬意を表したい。
黒檜山手前の開けた場所が風もなく快適そうだったので食事。山友にカップ麺にかける粉チーズ、ウィンナー、更には食後のミルクティーまで頂く。至れり尽くせり。しかしカップ麺のチリトマトにはチーズがよく合う。
食後はサクッと黒檜山頂、そして展望スポットまで行き、景色を堪能した。下山時はせっかくの積雪なので、トレースを時々逸れてラッセルを楽しんだ。(降りるときもラッセルって言うんかな?)
途中、大沼がよく見えた。ワカサギ釣りの人たちがいっぱいいた。遠くからだとアリンコみたいに見えた。
帰りは道の駅グリーンフラワーに立ち寄り(道の駅だと思っていたが実は隣の農産物の直売所だった)、大胡グリーンフラワー牧場のソフトクリームを頂いた。絶品とはいかないが、さっぱりした味で美味しかった。何より350円でコーンがデカいしソフトクリームも多くてお得感がある。リピ決定。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する