記録ID: 5133283
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
高見峠に駐車(無料:10台程度)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by oris
ナニワンさん、みねごんさんと霧氷で有名な高見山を登ってきました。
予報では午後からは晴れるかもなのでそれを信じて遅めのスタートで歩き始めた。
積雪はたくさんあり、霧氷もあって冬山を楽しむことはできたけど
最後まで晴れることがなかったのは残念だった。
ご一緒していただいたナニワンさん、みねごんさん、
楽しい時間ありがとうございました。
予報では午後からは晴れるかもなのでそれを信じて遅めのスタートで歩き始めた。
積雪はたくさんあり、霧氷もあって冬山を楽しむことはできたけど
最後まで晴れることがなかったのは残念だった。
ご一緒していただいたナニワンさん、みねごんさん、
楽しい時間ありがとうございました。
感想/記録
by NANIWAN
当前日まで 明神平へ行く予定でしたが 天気予報がダメ予報
ならば 少しましそうな高見山へ変更しました。
下から登ると長いので 今回も大峠からのスタートです
166号線はマルシェを過ぎると路面も真っ白 周りの景色は完全に銀世界となりました
大峠への分岐からの車道は どこも深い雪で 楽しいドライブが出来ました。
おまけは 駐車場直前でスタックした車がいたのでレスキューした事かな。
高見山の霧氷は どこもかしこも氷の世界 海老の尻尾もよく育ってました。
これで青空が見えると最高なのですが 思いは天に届きませんでした。
また リベンジしないとね。
【Instagram
https://www.instagram.com/p/Cn_8Dy0PHV-/
ならば 少しましそうな高見山へ変更しました。
下から登ると長いので 今回も大峠からのスタートです
166号線はマルシェを過ぎると路面も真っ白 周りの景色は完全に銀世界となりました
大峠への分岐からの車道は どこも深い雪で 楽しいドライブが出来ました。
おまけは 駐車場直前でスタックした車がいたのでレスキューした事かな。
高見山の霧氷は どこもかしこも氷の世界 海老の尻尾もよく育ってました。
これで青空が見えると最高なのですが 思いは天に届きませんでした。
また リベンジしないとね。
https://www.instagram.com/p/Cn_8Dy0PHV-/
感想/記録
by minegon
6年ぶりに冬の高見山へ⛄
予報で当初の目的地から変更となりましたが、
雪に強いナニワン師匠。orisさんがご一緒とあれば、楽しくないはずがない!
お二人にフォローいただきながら、霧氷、モフモフの雪を
おかげさまでたっぷり体感できました♪
前日の金剛山もかなり雪質イイ感じでしたが、それ以上でしたね☆彡
登山口までの雪道ドライブもスリリングで貴重な体験でした。
寒さに年々弱くなり、持ってったもの全て着込む事態に(笑)なりましたが、
思い切って良かったです。
師匠、orisさん。お世話になり有難うございました😊
懲りずにまたよろしくお願いします♪
予報で当初の目的地から変更となりましたが、
雪に強いナニワン師匠。orisさんがご一緒とあれば、楽しくないはずがない!
お二人にフォローいただきながら、霧氷、モフモフの雪を
おかげさまでたっぷり体感できました♪
前日の金剛山もかなり雪質イイ感じでしたが、それ以上でしたね☆彡
登山口までの雪道ドライブもスリリングで貴重な体験でした。
寒さに年々弱くなり、持ってったもの全て着込む事態に(笑)なりましたが、
思い切って良かったです。
師匠、orisさん。お世話になり有難うございました😊
懲りずにまたよろしくお願いします♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:329人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |