記録ID: 5133827
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
◆移動
車・バイク
6:00 甲府 7:15 県営無料駐車場 ※下道使用。瑞垣山荘手前の道路は凍結していますのでスタッドレス必須です。 ※駐車場の状況 到着時点では10数台くらいしか停まっていませんでした。 下山時も特に増えた感じではなかったのでこの時期は余裕のようです。 トイレはありません。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間10分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 6時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 3~4日前に山の方が積雪の予報だったので期待したのですが、全体的に少なめ。 ・県営無料駐車場〜富士見平小屋 雪がありますが、ところどころ岩(石)が出ている感じです。下山時には雪が溶けて土(落葉)が出ている箇所がありました。 ・富士見平小屋〜大日岩 登りの時点では、標高を上げるにつれて雪がさらさらになって行きます。 特に危険個所はありません。雪が少ないところがあり、石・岩にアイゼンを引っかけがちです。 ・大日岩〜砂払の頭 登りがきつくなって来ます。道自体はトレースもしっかりあり、危険な個所はありません。この辺からは雪が増えてきて、岩・石はだいたい雪で隠れている感じです。 ・砂払の頭〜金峰山頂上 ここから稜線歩きとなります。今回は風が思ったより弱く、快適に歩けました。 道ははじめアップダウンがあり、その後頂上へ向けて登って行きます。 トレース通りに歩いて行けば特に危険と思われるところはありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Dkoba
毎年恒例の冬の金峰山。
数日前に寒波が来て山の方には降雪があったと思われたので、雪を期待して行ってきました。が、思ったほど雪は無し。スタート時点でマイナス11℃となかなかの寒さでした。
天気は最高でとても気持ち良く歩けたと思います。ただ、標高差・距離ともそんな大したことないハズが、なぜか疲れた。歳だな。
数日前に寒波が来て山の方には降雪があったと思われたので、雪を期待して行ってきました。が、思ったほど雪は無し。スタート時点でマイナス11℃となかなかの寒さでした。
天気は最高でとても気持ち良く歩けたと思います。ただ、標高差・距離ともそんな大したことないハズが、なぜか疲れた。歳だな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する