ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5135638
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 車坂峠〜黒斑山・蛇骨岳、仙人岳

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
Hyperion117 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
8.2km
登り
621m
下り
614m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:15
合計
5:12
8:24
14
8:38
8:40
19
8:59
9:01
31
9:32
9:37
8
9:45
9:52
15
10:07
10:07
28
10:35
10:35
8
10:43
10:50
13
11:03
11:22
18
11:40
12:11
6
12:17
12:18
21
12:39
12:40
16
12:56
12:56
40
13:36
ゴール地点
5:57 自宅出発 -6℃
6:12 松本市総合体育館駐車場到着

6:15 駐車場出発
7:58 高峰高原ビジターセンター駐車場到着 -13℃

8:21 駐車場出発
8:23 高峰高原登山口出発
8:38 車坂山到着
8:59 コマクサ展望台到着
9:32 槍ヶ鞘到着

9:37 槍ヶ鞘出発
9:45 トーミの頭到着

9:52 トーミの頭出発
10:07 黒斑山山頂到着
10:41 蛇骨岳到着

10:45 蛇骨岳出発
11:02 仙人岳到着

11:21 仙人岳出発
11:40 蛇骨岳到着

12:18 蛇骨岳出発
12:39 黒斑山到着
12:56 トーミの頭到着
13:00 中ルート分岐到着
13:36 駐車場到着

平面距離  8.1km
沿面距離  8.3km
記録時間 05:16:58

最低高度 1,971m
最高高度 2,397m

累計高度(+) 690m
累計高度(-) 692m

平均速度 1.6km/h
最高速度 4.5km/h

登り歩行時間
高峰高原登山口〜黒斑山山頂 1時間44分 8:23〜10:07(小休憩含む)
黒斑山山頂〜蛇骨岳 33分 10:08〜10:41(休憩なし)
蛇骨岳〜仙人岳 17分 10:45〜11:02(休憩なし)

下り歩行時間
蛇骨岳〜黒斑山 21分 12:18〜12:39(休憩なし)
黒斑山〜中ルート分岐 20分 12:40〜13:00(小休憩含む)
中ルート分岐〜高峰高原ビジターセンター駐車場 36分 13:00〜13:36(休憩なし)
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター
コース状況/
危険箇所等
全ルート圧雪
駐車スペースにはまだ余裕があります
2023年01月29日 08:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 8:12
駐車スペースにはまだ余裕があります
いざ出発
2023年01月29日 08:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 8:23
いざ出発
朝陽に輝いています
2023年01月29日 08:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 8:23
朝陽に輝いています
雲海も
2023年01月29日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 8:36
雲海も
期待通り富士山が見えます
2023年01月29日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 8:36
期待通り富士山が見えます
富士山をアップで
2023年01月29日 08:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 8:37
富士山をアップで
2023年01月29日 08:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 8:37
激下りを滑らないよう慎重に下る
2023年01月29日 08:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 8:41
激下りを滑らないよう慎重に下る
青空が濃い
2023年01月29日 08:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 8:43
青空が濃い
振り返ってアサマ2000スキー場を見下ろす
2023年01月29日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 8:58
振り返ってアサマ2000スキー場を見下ろす
コマクサ展望台
2023年01月29日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 8:58
コマクサ展望台
2023年01月29日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 8:59
樹林帯に入ると朝陽で幻想的に
2023年01月29日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:05
樹林帯に入ると朝陽で幻想的に
2023年01月29日 09:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:07
2023年01月29日 09:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:07
2023年01月29日 09:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:08
黒斑山山頂辺りを見上げる
2023年01月29日 09:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:23
黒斑山山頂辺りを見上げる
浅間山が見えました
2023年01月29日 09:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:27
浅間山が見えました
トーミの頭を見上げる
2023年01月29日 09:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:29
トーミの頭を見上げる
シェルター
2023年01月29日 09:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:30
シェルター
シェルターの中
2023年01月29日 09:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:30
シェルターの中
2023年01月29日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:32
槍ケ鞘に到着
誰もいない状態になったので早速記念撮影
2023年01月29日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:33
槍ケ鞘に到着
誰もいない状態になったので早速記念撮影
2023年01月29日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:33
2023年01月29日 09:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:39
2023年01月29日 09:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:39
2023年01月29日 09:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:39
2023年01月29日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:41
2023年01月29日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:42
常念岳が薄っすらと
2023年01月29日 09:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:43
常念岳が薄っすらと
トーミの頭に到着
2023年01月29日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:47
トーミの頭に到着
トーミの頭から見る浅間山
2023年01月29日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:47
トーミの頭から見る浅間山
トーミの頭から見る蛇骨岳方面
2023年01月29日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:47
トーミの頭から見る蛇骨岳方面
麓の小諸
2023年01月29日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:48
麓の小諸
トーミの頭から槍ヶ鞘を見下ろす
2023年01月29日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:48
トーミの頭から槍ヶ鞘を見下ろす
2023年01月29日 09:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 9:49
2023年01月29日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 9:52
樹林帯に入ると積雪だけでなく霧氷がついています
2023年01月29日 10:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:02
樹林帯に入ると積雪だけでなく霧氷がついています
ライブカメラ
ここ半年程ここの映像は見られない
2023年01月29日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:04
ライブカメラ
ここ半年程ここの映像は見られない
2023年01月29日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:04
2023年01月29日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:04
モフモフ
2023年01月29日 10:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:05
モフモフ
黒斑山山頂もガラガラ
ほぼ貸切
2023年01月29日 10:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:07
黒斑山山頂もガラガラ
ほぼ貸切
2023年01月29日 10:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:08
黒斑山を振り返る
2023年01月29日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:14
黒斑山を振り返る
2023年01月29日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:14
富士山が見えている
2023年01月29日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:14
富士山が見えている
2023年01月29日 10:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:33
2023年01月29日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:34
2023年01月29日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:37
2023年01月29日 10:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:38
2023年01月29日 10:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:38
蛇骨岳に到着
2023年01月29日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:42
蛇骨岳に到着
急坂を振り返る
表面サラサラなので爪が効きません
2023年01月29日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:46
急坂を振り返る
表面サラサラなので爪が効きません
2023年01月29日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:47
2023年01月29日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:48
2023年01月29日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:48
仙人岳への稜線
2023年01月29日 10:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 10:51
仙人岳への稜線
2023年01月29日 10:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 10:51
仙人草に到着
2023年01月29日 11:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 11:02
仙人草に到着
2023年01月29日 11:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:28
2023年01月29日 11:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:28
2023年01月29日 11:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 11:28
2023年01月29日 11:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:30
2023年01月29日 11:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 11:31
前掛山をアップで
2023年01月29日 11:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 11:31
前掛山をアップで
2023年01月29日 11:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 11:32
ルート上で最も雪深い場所
ゲーターは必須です
2023年01月29日 11:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:36
ルート上で最も雪深い場所
ゲーターは必須です
どなたかの作った雪だるま達
2023年01月29日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:38
どなたかの作った雪だるま達
2023年01月29日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:39
2023年01月29日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:39
2023年01月29日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:39
蛇骨岳に戻りました
お昼にします
2023年01月29日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 11:39
蛇骨岳に戻りました
お昼にします
蛇骨岳を後にする
2023年01月29日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:12
蛇骨岳を後にする
下山を開始します
2023年01月29日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:12
下山を開始します
写真では高度差が表れませんね
2023年01月29日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:16
写真では高度差が表れませんね
2023年01月29日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:16
2023年01月29日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:16
2023年01月29日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:16
2023年01月29日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:20
2023年01月29日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:21
2023年01月29日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:21
2023年01月29日 12:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:33
黒斑山山頂はいつものように賑わっていて居る場がないのでスルーします
2023年01月29日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:39
黒斑山山頂はいつものように賑わっていて居る場がないのでスルーします
2023年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:44
前掛山をアップで
山頂に人の姿が見える
2023年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:44
前掛山をアップで
山頂に人の姿が見える
前掛山へのルートを一通り撮ってみる
2023年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:44
前掛山へのルートを一通り撮ってみる
2023年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:44
2023年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:44
2023年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:44
2023年01月29日 12:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:48
2023年01月29日 12:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:48
2023年01月29日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1/29 12:55
2023年01月29日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 12:55
絶景は見納め
2023年01月29日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 12:59
絶景は見納め
2023年01月29日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 12:59
2023年01月29日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 12:59
楽するためほぼ眺望の無い中ルートを下ります
2023年01月29日 13:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 13:00
楽するためほぼ眺望の無い中ルートを下ります
2023年01月29日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 13:16
2023年01月29日 13:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 13:25
高峰高原ビジターセンターはこの冬季営業しています
きれいなトイレ他施設が充実しています
今後は通年営業になるかもしれませんね
2023年01月29日 13:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/29 13:48
高峰高原ビジターセンターはこの冬季営業しています
きれいなトイレ他施設が充実しています
今後は通年営業になるかもしれませんね
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール

感想

2019年2月に高校時代の後輩がスマホの機種変更により自分のLINE友達に現れ、昨年9月に自分の勘違いにより連絡を取った際にプロフィール画像が硫黄岳での写真になっている事に気づいた。
15年位前までは会ったりしていたが、最近は年賀状交換くらいになっていた。
聞くと硫黄岳はそこから赤岳まで小屋泊しながら縦走したとのこと。
その後も上高地から蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳、槍ヶ岳と大縦走をしている。
「お茶しましょうか」、「○○に登りましょうか」と連絡を取り合ったが、なかなかスケジュールが合わず、ようやく一緒に山行出来ることになった。
夏は3泊4日の縦走を複数回こなしているが、冬は山歩きでなく、もっぱらグリーンをラウンドしているそうで、自分としては雪山歩きの魅力を伝えるべく、一緒に積雪のある山に行きたいと考えていた。

天気予報が芳しくないため、二人とも登ったことのないローカルの里山に行くことにしていたが、前日好転したので美ヶ原、いやどうせならと黒斑山に決めた。
年に1度は行きたい、いや複数回行ってもいい、2週連続でも構わない黒斑山である。
来月には元同僚達と黒斑山に登る予定なので下見としても都合が良い。

駐車場がやや心配なので8時には高峰高原ビジターセンター駐車場に到着するよう集合。
前日少し降雪したようで、木々が白くなっている。チェリーパークラインの下部は部分的に凍結している状態で上部は圧雪になっていた。
この道路は傾斜がきつくないので多少滑っても問題なく走行可能で、順調に駐車場に到着した。
駐車率は6割から7割程度で余裕がある。
ゆっくりと準備をし、ゲーターとチェーンスパイクを駐車場から装着して歩き始める。

予想はしていたが、やはり積雪量は少な目で、圧雪されたルートの脇でわざと踏み抜いてみても膝まで埋まらない。
その代わり前日の降雪で木々が白く染まっていて美しい。
車坂山では期待通りに富士山が望めた。
その後急な下り坂となるが、滑ることなく下り切り、本格的な登りが始まった。
コマクサ展望台を過ぎて、少し蛇行するだけでほぼ直登となる坂も話をしながら登るとあっという間に終わり、目前左にトーミの頭、正面に浅間山が見えた。
ここまで来れば絶景の連続となり疲れも癒える。
シェルターの様子をのぞいてから槍ヶ鞘へ。先行者2名は居たがすぐに先に進み貸し切り状態になった。
出発時間が早いわけでもないが、会う人が少ない。前日までの天気予報があまり良くなかったためだろうか。

トーミの頭にも誰もおらず、すぐに記念撮影が出来て、ゆっくりと眺望を楽しんだ。
黒斑山山頂でも先行者1名が居たのみ。山頂道標で記念撮影をするには順番待ちとなったりするがうそのようだ。
いつもなら居場所がないので直ぐに蛇骨岳に向かうようにしているが拍子抜け。
ここで浅間山の景色を楽しまなくても蛇骨岳へのルートでだんだんと見る角度が変わる景色を楽しめるので先に進む。
樹林帯に入ると今までとは違う冷えた空気に包まれた。今回のルートで標高が一番高くまさに天然の冷凍庫の中に居るようだ。
手が冷たくなり、ストックを腕にぶら下げて手袋の中で拳を握って指を温める。樹林の外に出ると日差しが暖かい。

蛇骨岳に到着すると数名の方たちが休憩していた。
風が強かったら岩で風除けして休憩するところだが、ほとんど風が無く時間も11時前なので仙人岳に進んだ。
計画では仙人岳または鋸岳まで行く予定にしているが、鋸岳は目的地のポイントに出て来なかった。
蛇骨岳から下る積雪した岩場は急で滑りやすい。コケても2、3m程滑り台のように落ちるだけだが、少し注意が必要だ。

仙人岳でも無人だったが、時折強い風が吹くようになった。ここでは風除け出来ないので空撮を終えたらすぐに蛇骨岳に戻って昼食をとることにした。
蛇骨岳に戻ると朝とは違って大勢の方で賑わっていた。
風除け出来る場所をゆずっていただき、ゆっくりと昼食タイム。
帰路は予定通りに登り返しの無い中コースを通って周回した。

高峰高原ビジターセンターは以前冬季は休業していたが、今回初めて営業しているのに気づいた。昨期も営業していたかも知れないが、休業しているものと思い込んでいた。
中に入るときれいなトイレとスノーシュー他のレンタル、売店、休憩スペース等があった。
中は暖かく冷たいジュースを飲みながら休憩した後帰路についた。

高校時代からの旧友に久しぶりに会うとまるで同級会気分でとても楽しい山行となった。
これからさらに山行の機会が増えそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら