記録ID: 5137660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年01月31日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 無風快晴の山日和 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間13分
- 休憩
- 18分
- 合計
- 5時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 花折戸尾根はマイナールート 鳩ノ巣駅からすぐに登山口ですが少しわかりにくい。 かなり急なので一般向きではありません。それ以外は比較的歩きやすい チェーンスパイクは必要なかったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by モリゾー
百尋ノ滝が凍ってるという情報を知り、行ってみました。
アプローチルートをどうするか迷いましたが、やっぱり未踏ルートを絡ませてたくて本仁田山のマイナールートの花折戸尾根を選択。鳩ノ巣駅を出ると目の前に見えるので迷いませんでした。ただ奥多摩マイナールートはタフなルートです。
本仁田山までは誰にも会わず、川苔山は一転平日でも人気の山ですね。百尋ノ滝の凍結もなかなか見応えありました。
ただみるみる溶けてたので、もしかしたらもうすぐ見納めかもしれません。
アプローチルートをどうするか迷いましたが、やっぱり未踏ルートを絡ませてたくて本仁田山のマイナールートの花折戸尾根を選択。鳩ノ巣駅を出ると目の前に見えるので迷いませんでした。ただ奥多摩マイナールートはタフなルートです。
本仁田山までは誰にも会わず、川苔山は一転平日でも人気の山ですね。百尋ノ滝の凍結もなかなか見応えありました。
ただみるみる溶けてたので、もしかしたらもうすぐ見納めかもしれません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 川苔山 (1363.2m)
- 本仁田山 (1224.5m)
- 百尋ノ滝 (814m)
- 足毛岩の肩 (1110m)
- 細倉橋 (642m)
- 川乗橋バス停
- コブタカ山 (1116m)
- 大ダワ
- 舟井戸 (1240m)
- ゴンザス−花折戸尾根分岐
- チクマ山 (1040m)
- 氷川国際釣場
- 奥多摩駅 (340m)
- 鳩ノ巣駅
- 足毛岩 (1110m)
- 川苔山舟井戸水場 (1250m)
- 大沢バス停
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 鉄砲指
- 曲ヶ谷南峰
- 川乗山登山口
- 蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐
- 町営鳩ノ巣駐車場 (310m)
- 本仁田山−花折戸尾根分岐
- 至 川苔谷 迂回路分岐
- 池ノ平 (1000m)
- 足毛岩分岐 (1034m)
- 鋸尾根1峰(1240mピーク) (1240m)
- 鋸尾根3峰(1165mピーク) (1165m)
- 聖滝 (525m)
- 鳩ノ巣小橋
- 雲仙橋
- 百尋ノ滝山 (962m)
- 氷川大橋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する