鹿島槍ヶ岳ダケ!


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,219m
- 下り
- 2,219m
コースタイム
天候 | 一日目 曇り時々晴れ 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋渡ってすぐの40台ほど止めるスペースに止めました。 深夜3時半着 半分以上は埋まっていました。 詳細は、最後の写真に撮りましたので、そちらの図を確認してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□柏原新道 よく整備されています。危険個所なし |
その他周辺情報 | 大町温泉、薬師の湯に行きました。 冷池小屋で割引券を使い、600円の100円引き500円で入浴できました。 新館、旧館とあり、人の少なそうな旧館へ^^; ちょっとお湯が熱くてすぐのぼせてしまいました。 露天風呂が良い人は新館へ! |
写真
感想
一泊して鹿島槍に行ってきました!
鹿島槍〜五竜は、去年よりずっと行きたい山で
非常に憧れていました。
今回は休みが3日とれなかったことと、
相方の体力も考え
一泊二日で扇沢からのピストンをすることに。
前日、仕事を終えて
23時に帰宅。24時に運転してもらい出発。
3時間ちょっとで登山口に到着。
運転してくれた相方に感謝、感謝。
1時間半ほど仮眠。
土曜日の朝。天気は曇りでした。
でも天気予報はよさそうなので期待しながら?出発。
柏原新道はとにかく歩きやすい。
ここのところ、フルスクワットなど下半身の筋トレをがんばったせいか足の調子はいい感じ(でも脚が重たくなったせいか、速さは期待できない・・)
順調に高度を稼いで種池山荘につきました。
種池山荘からは稜線にでるので
少しの標高差のみで、快適な歩きです。
風があると寒いかもしれません、
耳あて欲しいかなぁ。
雲は多かったのですが
登るにつれて、来週リベンジ予定の剱岳がこんにちは!!
テンションあがりまくりでした。
さらに雷鳥があたりまえのように登山道わきにこんにちは♪
地図にも雷鳥多いとの表記、ここはかなりの確率で逢える場所かもしれません。
ルンルンあるいて冷池山荘に到着。
時間をみて一日目に鹿島槍に行ってしまおう!と向かうことにしました。
登りは2時間。下りは1時間半です。
布引山のピークを過ぎて最後の登りを頑張ると、間もなく鹿島槍ヶ岳南峰山頂。
残念、雲多しでした。
ですが〜
そのおかげで、雷鳥とブロッケン♪
ラッキーとしかいいようがありませんね。
次回はいくよーといいながらキレット小屋を眺めて下山。
久々の山小屋泊まり。とにかく快適でした。
混んでると思いましたが、この土日の天気予報が悪かった?こともあり
比較的すいていました、布団も広々と!
翌日はゆっくり6時過ぎに出発。
天気は言うことなしです。
爺ヶ岳でくつろいで、絶景を堪能し下山しました。
柏原新道からの鹿島槍は美味しいどこどりな山歩きができますね。
危険な箇所もほとんどなく
コースタイムだけ気を付ければ、山歩きはじめたばかりの人でも
楽しめると思います。
次は五竜も一緒に行きたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート

YANさんレコ久しぶりですね。
そしてお泊り山行も最近では珍しいのでは?
お天気も最高で、素晴らしい鹿島槍様何よりです。
それにしても、YANさんは絵になりまねー
お久しぶりです
コメントありがとうございます
お泊り山行はかなり久しぶりですね!
山荘は快適すぎて、なかなか山に泊まっている感覚がなかったですよ
いえいえ
最新のレコを順番に見ていると、
なんだか凄いキックをかましてる人がいたので来てみると
YANGURUMAさんでしたか。
irohaさんの記録をよく見ているので、一方的に知っていました^^ゞ
私も7月にこのコースを歩きまして、
思い出しながらとっても楽しませていただきました。^^ノ
ブロッケン現象が凄いですね。@@;
はじめまして!
コメントありがとうございます。
凄いキックかましてる(笑)YANと申します。
irohaさんには、いつもお世話になっています
そうなんですね〜!
私もこのコースで鹿島槍の虜になりました。
ブロッケンが出過ぎて、あまり貴重に感じなかったのですよ。
贅沢でしたね〜
お久しぶりです!
とうとう鹿島槍を登られたのですね。お疲れさまでした。
爺ヶ岳と鹿島槍の稜線は何度見ても素晴らしい!
ライチョウにも会えて最高じゃないですか。
(私はライチョウの会えず…)
去年、自分もほぼ同じコースを歩いてきたので、懐かしかったです。
私も来年こそ五竜を登ります!
こんにちは、お久しぶりです!
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、ずっと登りたかった遠い鹿島槍。登りました!
本当に良かったですよ
種池山荘、爺ヶ岳と鹿島槍の稜線。景色良すぎて最高!
mamamiyanさんも、気に入られたようですね〜。
お互い、五竜は次回のお楽しみですね
寒さはどうでした? それと、どうして南の椹島に行く方が時間掛かっちゃうんだろう。もう少し南へのアプローチ時間が北へ行く時と同じ時間位で行けちゃえば良いんだけどな〜? 静岡の東部って意外と山へのアクセスが便利じゃない様に思居ます。個人的な愚痴の様なコメントですみません。あんまり関係ない話だね。
朝は氷点下、寒かったです。
稜線上は風が吹くとかなり寒く、耳が痛かったです。
南アルプス南部は、本当にアクセス悪いですよね
人出も少ないですもんね。
そのかわり素晴らしい自然が残っているかと
天に向かってサイドキック、かっこいいですね
ブロッケンに雷鳥さんとの出会いの1日目、そして快晴の2日目と
お泊り山行の醍醐味を満喫の2日間でしたね
きっと相方さんも大満足の山歩きだったのでは?
素敵な山に登ると次に行きたいところがどんどん増えていって困っちゃいますね。
次のレコも楽しみにしてますね
お疲れ様でした!
こんにちは
コメントありがとうございます。
そうなんですよ!
快晴だと、ブロッケンや雷鳥に会うことは少ないですから
2日間で大満足の山になりました
年上の相方も嬉しそうでした
行きたい山ありすぎます
焦らず回りたいですよね〜!
私もkamehibaさんのレコ楽しみにしています
昨日は東京も天気が良くて、山びよりっすね〜なんて、先輩と話してたとこです。
大切な人と過ごす山…色んな話をしたり、かっこいいとこ悪いとこ見られたり、優しさや強さ、ふざけたり、ケンカしたり、そんな時間を大事にしたいですね。吊り橋効果は、あなたには通用しなそうだけど、岩陵効果はあるかな?
テイク10も撮ってくれるなんて、優しいねw
天気予報、見事に外れましたね〜
おかげで超ラッキーな山行だったよ。
普段は忙しいので、一緒に行く山は良い時間です。
吊り橋効果は、ないですが
身体の半分が優しさでできているバファリンのような相方です(笑)
かっこいいキック!!
さすが決まってますね〜^^
何気に失敗バージョンも、後ろの山なみと角度がそろっていて素敵です
私も柔軟頑張ろ…
こんにちは
コメントありがとうございます
ありがとうございます!ちょっと頑張りましたが、
もうひと伸びすると、さらに決まりましたね。
次回は、逆光の中で影でのサイドキック決めたいです
失敗のショット
ストレッチの前にストレッチポールやゴルフボールで筋膜をコロコロすると、
効率よく柔軟性あがりますよ♪
はじめまして。
南峰でお会いした者です。
ライチョウ見れたみたいでよかったですね!
そして山荘の中ちゃんと見なかったのですが、こんなにキレイだったんですね〜
次行く時は小屋泊にしようかな
はじめまして!
コメントありがとうございます。
ヤマレコやっていて嬉しいです
SUZさんのおかげで我々は、雷鳥もブロッケンも見ることできましたから!
あのあと、雷鳥は北峰への登山道近くに移動してきてくれて
見ることできました
山荘、あの日は空いていて広々とできましたし、快適でしたよ
テントも背負って、フットワーク軽くて素晴らしいですね!
普段は走られているそうですね
お疲れ様でした♪
YANさん、こんばんは
お仕事お忙しかったのか、何だか久しぶりのレコですね
いやぁ〜懐かしく拝見させて頂きました
僕も柏原新道から白馬まで抜けた際に寝不足で冷池小屋のベンチに座った際にザックを背負ったまま寝てしまい相棒に「死んだと思った」と思いっきり叩かれたのを思い出しました
それにしても素晴らしい身体ですね
骨盤も柔軟で疲れが少ない歩き方が可能だと羨ましく拝見しました
ブロッケン>僕は一度も見た事がありません
お久しぶりです!
超人(鳥人?)ぶりに磨きがかかっていますね。
いつも羨ましく思っています。
白馬からロングコース歩かれたのですね
このコース、快適で素敵な道ですよね、
すっかり虜になりました!
骨盤周りの筋肉をほぐすことは本当に大事ですね!
今はストレッチの考え方が変わってきています。
無理なストレッチでけがをしてしまう人が周りにいたので
ストレッチポールで筋膜リリースをしたり
ゴルフボールを使ったトリガーポイントストレッチなど用いています。
ストレッチをする=のばすのではなく、まずは表面をほぐすようにしています。
〜ただ、私はスクワットしちゃうので脚が太く、重くなりますが(/_;)
ブロッケン、私は以前悪沢岳でも見たことありますよ!
ほんと天気なのかなぁと〜
YANちゃん おはようございます。
何時もの超遅コメにて失礼します。
北アルプスの北部の鹿島槍はもうすっかり秋景色ですね。
YANちゃんにとって2日の休みを取るのは大変だと察します。
雷鳥、ブロッケン、ドピ−カンと最高な鹿島槍ヶ岳だったようですね
頑張っている人にはチャンとご褒美が用意されています
ご無沙汰しております!
こんにちは
奮発して休みをとっていますが、心苦しいものですね
鹿島槍、予想以上に
とっても素敵な山でした。素晴らしい
雷鳥さんもブロッケンも。いいとこどりの山でしたね
天気には恵まれましたが、今日からまた雨女?再来です。
tenさんのレコも楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する