神路山〜海沢カタクリ山(鳩ノ巣渓谷遊歩道〜白丸湖畔遊歩道〜数馬狭遊歩道:鳩ノ巣駅から奥多摩駅)


- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 629m
- 下り
- 609m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR青梅線 奥多摩駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
大多摩ウォーキングトレイル - 奥多摩観光協会 https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/ohtama.pdf |
その他周辺情報 | 絶景カフェぽっぽ(ギャラリーぽっぽ) https://www.gallerypoppo.com/ 【公式HP】奥多摩の風 はとのす荘 http://www.okutamas.co.jp/hatonosu/ 白丸調整池ダム - 東京都交通局 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/shiromaru_1.html 奥多摩アースガーデン公式ホームページ | 森の中のお肉レストラン https://earthgarden.co.jp/ 一般社団法人奥多摩観光協会 奥多摩町観光案内所 https://www.okutama.gr.jp/site/ 東京・奥多摩エリア観光ガイド - Tokyo nature Day trip https://www.omecci.jp/ome-okutama/okutama/index.html 奥多摩ビジターセンター https://www.ces-net.jp/okutamavc/ 奥多摩店 - 銀座 - 焼き鳥|暫亭 http://shibarakutei.com/okutama.html 天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/ Port Okutama https://www.okutama.ne.jp/ |
写真
http://www.takipedia.com/detail/3344
http://www.takipedia.com/detail/3345
https://www.gallerypoppo.com/
https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/ohtama.pdf
http://www.okutamacanoe.jp/
https://earthgarden.co.jp/
https://chspmedia.com/HikawaPowerPlant.html
http://www.futami23-design.com/
https://www.makino-fish-farm.site/
https://tesshow.jp/tama/wtama/temple_oktama_koun.html
8海沢 - 奥多摩を歩く
http://dai11.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-b34e.html
よってげよー二幸屋|観光スポット
https://www.omecci.jp/ome-okutama/okutama/sightseeing/yottegeyo_nikouya.html
https://www.ces-net.jp/okutamavc/
感想
今年6回目のお山歩は、鳩ノ巣渓谷遊歩道を含む3つの遊歩道を繋いで神路山へ。
まぁ、お目当ては水根駐在所への聖地巡礼と暫亭のぼんじり、最後はいつもの天益で優勝!だったのですが・・・。(笑)
まず最初に興味を惹かれたのが鳩ノ巣廃墟群で、このあたりは何度も歩いている気がするのですが、これまで全く知りませんでした。
去年訪れた鬼怒川温泉の廃墟群ほどの規模はありませんが、マニアの皆様には既に知られた存在だったようで・・・。
ちょっと検索しただけでも、沢山の記事が出て来ました。
東京都奥多摩「鳩ノ巣渓谷」に佇む旅館の廃墟、紅葉で雰囲気抜群! - ほうやし報告記(仮)
https://blog.hauyashi.com/archives/5116
【鳩ノ巣渓谷】奥多摩廃墟!鳩和荘に探訪 - 休日ぶらぶら散歩
https://www.kanzaki3.com/entry/2021-04-28-203653
【東京】鳩和荘と旧一心亭 - [email protected]
https://yamaro.info/wordpress/2021/05/08/%E3%80%90%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%91%E9%B3%A9%E5%92%8C%E8%8D%98%E3%81%A8%E6%97%A7%E4%B8%80%E5%BF%83%E4%BA%AD/
さすがマニアの視点は違いますね。
渓谷沿いで滝もあるので夏は涼しそうだし、紅葉も綺麗なようなので、時期を選んで再訪したいと思います。
それから、次に面白かったのが白丸鉱山のこと。
白丸ダムの魚道は知っていましたが、1955年閉山された鉱山跡があって湖に沈んでいること、5〜10年に一度くらいの頻度で水が抜かれ露わになること、またその時を狙って鉱物マニアがハンマー片手に集まり採掘をしていること、更には未だに新種の鉱物が発見されていることなどなど。
2016 東京都奥多摩町白丸鉱山の鉱物採集と周辺地質 - planetscope
https://planet-scope.info/2016shiromaru.html
白丸鉱山探訪 | 毛玉生物 - 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/kedamaseibutu/diary/201603030000/
レッドクリフ-赤壁の戦い - 東京大学
https://mdcl.issp.u-tokyo.ac.jp/denken/?page_id=17
鉱物マニアはこんな目的で山に入ったりもするんですね。
奥多摩町の鋸山鉱山探索 - スロイスの石を探すぞ!
https://ishi-sagashi.com/nokogiriyama-mine
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:49 / 324m
到着時刻/高度: 14:49 / 339m
合計時間: 6時間0分
合計距離: 9.8km
最高点の標高: 448m
最低点の標高: 285m
累積標高(上り): 629m
累積標高(下り): 609m
長いアプローチの末に、ようやくたどり着いた神路山は短いながらも急坂が待ち受ける登りがいのある里山で、展望所からは眼下に集落を見渡せたり、先月歩いた天地山や鋸山、石尾根などが望め、ついつい長居をしてしまいました。
写真欄にある通り、下山は向雲寺側から反対側へ抜けようとしたのですが、尾根通しに下るのは難しい状況で・・・。
石碑の手前に獣道のような薄い踏み跡もあったのですが、進退窮まっても困るので大人しく引き返しました。
こういう時のための縄遊びだったのに、なんで持って来てないかなー。(苦笑)
今度から低山歩きの時は一式携行するようにしよう・・・って、いつも思うんだけどねー。(笑)
駐在刑事 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%90%E5%9C%A8%E5%88%91%E4%BA%8B
今回は舞台となった派出所のロケ地を訪れましたが、せっかくの地元なら聖地巡礼を目的にあちこち回るのも楽しいかも。
まぁ、実際のドラマはあまり観てないんですけどね。(笑)
花、きのこや山菜、鳥、巨木、巨岩、沢や滝、風景、写真や絵、林道や廃道、送電線、廃線や廃村、赤線繋ぎなどなど・・・。
ピークハント以外にも山には色々な楽しみ方があると改めて思いました。
独りで黙々と歩くのも楽しいし、みんなでワイワイも楽しいですよね。
ボクはこうして記録を作りながら、あれこれと発見するのが楽しみのひとつかなー。
本当は事前に調べるのが良いのかもしれないですけど、現地へ行ってビビビッと来たものを調べるのが良いんですよねー。
なかなか記録の作成が進まなかったり、もっとここを良く見て来れば良かった−なんてこともありますが、また訪れる理由が出来たと思えば、それもまた良しということで・・・。
これからも楽しんで歩きます。
色々とマニア心をくすぐるコースなんですね!
鉱物探しが面白そう!と、くすぐられました。
お疲れ様でした!
おっと!リス君もです。(笑)
あれこれと調べているうちにマニアックな世界に連れ込まれてしまいました。(笑)
鉱物探しにくすぐられたんですね!
次の放水はいつごろになるのでしょうか・・・。
せっかくなら赤壁とやらを拝んでみたいですね。
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する