記録ID: 5161487
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2023年02月07日(火) ~ 2023年02月08日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道106号線簗川ダムから県道32号線を12キロ南進、砂子沢御蔵を左折し1.5キロ東進すると冬季休業中の養殖場のある八木巻がスタートとなる。
車・バイク
砂子沢林道と八木巻林道の分岐で民家が一軒あり冬季でもここまで除雪が入る。 駐車場は無いが、土地の人に了解を得て、除雪の邪魔にならない様に駐車し、登山届けは、車フロントに備えたい。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 9時間25分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 9時間50分
- 2日目
- 山行
- 7時間5分
- 休憩
- 53分
- 合計
- 7時間58分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 砂子沢林道7キロは緩斜面ながら、当日は積雪30〜50センチの二重底の様なクラストに難儀して4時間を要した。 |
---|
写真
感想/記録
by ms1917
今回の登山目的は早池峰連峰厳冬期全山スキー縦走2泊3日(砂子沢入山〜毛無森・鶏頭山・中岳・本峰・剣ヶ峰・徳兵衛山・高桧山〜横沢冷泉下山)の下見でした。
過去二回は旧川井村横沢冷泉から入山、高桧山〜毛無森縦走、下山口は門馬と桐木沢への西回りでしたが、最終年の今回は東周りを計画しています。
厳冬期の早池峰連峰は最高です。徳兵衛山から見える剣ヶ峰の雄姿、中岳の樹氷群、毛無森からの連峰の絶景等、そして日の出、日の入りは、いつも違った景色を見せてくれます。
今回は、初めて晴天の日に冬の満月の夜を体験しました。「夕には月が東から登り、太陽が西に沈みます」。「朝は太陽が東から登り、月は昨夜の太陽と同じ所に沈みます」。
180度開かれた天空で「日の出」と「月の入り」を反対方向に同時に確認できる71年目の奇跡に感激しました。これも毛無森の雪の大地と、晴天と、満月の成せる業でした。
過去二回は旧川井村横沢冷泉から入山、高桧山〜毛無森縦走、下山口は門馬と桐木沢への西回りでしたが、最終年の今回は東周りを計画しています。
厳冬期の早池峰連峰は最高です。徳兵衛山から見える剣ヶ峰の雄姿、中岳の樹氷群、毛無森からの連峰の絶景等、そして日の出、日の入りは、いつも違った景色を見せてくれます。
今回は、初めて晴天の日に冬の満月の夜を体験しました。「夕には月が東から登り、太陽が西に沈みます」。「朝は太陽が東から登り、月は昨夜の太陽と同じ所に沈みます」。
180度開かれた天空で「日の出」と「月の入り」を反対方向に同時に確認できる71年目の奇跡に感激しました。これも毛無森の雪の大地と、晴天と、満月の成せる業でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する