記録ID: 516299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
初!大蔵〜丹沢ピストン
2014年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:18
距離 17.1km
登り 1,577m
下り 1,579m
17:43
ゴール地点
下山は両膝パンクの為スローダウンしております
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※バス停前の民間駐車場入り口で声を掛けられ誘導してもらいました^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険箇所はありませんでした。 よく整備された登山道で、休憩箇所も多くあります。 一部木製階段が崩れている箇所がありましたが、普通に通行できます。 |
その他周辺情報 | 塔ノ岳、丹沢山 共に山荘あり。 |
写真
初めての大蔵尾根!
ガンバルゾー!
と・・・・登山道に入ってすぐに立て看板。
ふむふむ。
ではザックに入るだけ・・・と4個ほどビニール袋に。。。
この時はまだ後にあんなことになるとは知る由も・・・
ガンバルゾー!
と・・・・登山道に入ってすぐに立て看板。
ふむふむ。
ではザックに入るだけ・・・と4個ほどビニール袋に。。。
この時はまだ後にあんなことになるとは知る由も・・・
着いたーっ!!!
と、思わず笑みが・・・
30過ぎの男がニヤニヤと・・・・怪しい限りです(笑)
そうそう。中央に移ってるご婦人に休憩所でスイカを頂いたんです。
おいしかったです!!^^
ありがとうございました^^
と、思わず笑みが・・・
30過ぎの男がニヤニヤと・・・・怪しい限りです(笑)
そうそう。中央に移ってるご婦人に休憩所でスイカを頂いたんです。
おいしかったです!!^^
ありがとうございました^^
丹沢山山頂に到着!!
いやぁ・・・なんとかなりましたね^^;
と、喜ぶのも早々に、時間も遅れているので炊飯を開始します!!
と、ここで堀山まで運んだ石の影響が・・・
コッヘルの中・・・・ジャリジャリ砂だらけ・・・・(T_T)
またまた弱ヘコミます(笑)
いやぁ・・・なんとかなりましたね^^;
と、喜ぶのも早々に、時間も遅れているので炊飯を開始します!!
と、ここで堀山まで運んだ石の影響が・・・
コッヘルの中・・・・ジャリジャリ砂だらけ・・・・(T_T)
またまた弱ヘコミます(笑)
本日のメニュー!
・チキンのトマトソース煮ガーリック風味!+ウインナー
・白米!
おいしく頂きました!
あれ?前回の大山では野菜があったのに・・・・
気付いた方は通ですね?(笑)
実は今回もサラダは持参してたんです・・・・
が、保冷材の裏に隠れてて存在を完全に忘れてました!(笑)
気付いたのは帰宅後です(爆)
・チキンのトマトソース煮ガーリック風味!+ウインナー
・白米!
おいしく頂きました!
あれ?前回の大山では野菜があったのに・・・・
気付いた方は通ですね?(笑)
実は今回もサラダは持参してたんです・・・・
が、保冷材の裏に隠れてて存在を完全に忘れてました!(笑)
気付いたのは帰宅後です(爆)
装備
備考 | 今回初めて膝痛になったので、ストック必要なのかな?と。。。(^^; |
---|
感想
初めての大倉尾根。噂通りに長かったです。
写真を撮りながらノンビリ登って塔ノ岳でお昼!
のつもりが思わず丹沢山まで行ってしまいました。
登り返しでヘコミましたが、尾根道の景色や風。最高でした!
写真はフィルムの都合で下山開始直後までしかありませんが、景色を楽しみながら歩きました。
ですが、これだけでは終りませんで、初の膝痛が発生したんですよ!!
塔ノ岳の登り返しで右膝に違和感が・・・・後に痛みに!
それをカバーしながら下山していたら、堀山あたりで左膝もアウト!
ガニマタ歩きでなんとか下山。。。。(T_T)
最後の方はかなりシンドイ状況でしたが、最後の茶屋でカキ氷を食べ、気合で駐車場まで!!
ガニマタで(笑)
今思えば、私の様な登山初心者が勢いで登ってしまった事。
昼食調理と食事中、ずーっと胡坐で・・・・
ストレッチもそこそこに出発したのが原因かと・・・。
色々な意味で勉強にかった山行でした・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する