ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5182656
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山二ツ塚で、ヒップソリ&シェルターランチ。

2023年02月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
5.6km
登り
522m
下り
531m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:02
合計
5:51
距離 5.6km 登り 522m 下り 531m
8:14
167
11:01
11:03
170
13:53
12
14:05
ゴール地点
天候 晴れ、雲は動く。昼前まで富士山では珍しい完全無風。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
凍結を警戒して、御殿場方面から。2台とも冬タイヤ。
駿河湾沼津SAから、伊豆山稜線歩道を眺める。思い出深いスカイラインだq。
2023年02月16日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/16 6:45
駿河湾沼津SAから、伊豆山稜線歩道を眺める。思い出深いスカイラインだq。
太郎坊洞門奥の駐車スペースで合流、3台が限度でしょうか。
2023年02月16日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 8:04
太郎坊洞門奥の駐車スペースで合流、3台が限度でしょうか。
気合のポル、昨年に続きポルは2回目。
2023年02月16日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
4
2/16 8:06
気合のポル、昨年に続きポルは2回目。
シェルターランチを計画してるので、僕は80L^_^)。
2023年02月16日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/16 8:07
シェルターランチを計画してるので、僕は80L^_^)。
ポル、ゴーグルだよ。
2023年02月16日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/16 8:08
ポル、ゴーグルだよ。
なんか無茶苦茶良い天気です、何と無風。
2023年02月16日 08:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 8:13
なんか無茶苦茶良い天気です、何と無風。
富士山二ツ塚に雪遊びに来るのは、僕は5回目、奥は4回目、tolyさんとポルは昨年に続き2回目、fujimura-kさんは初めて。
2023年02月16日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/16 8:20
富士山二ツ塚に雪遊びに来るのは、僕は5回目、奥は4回目、tolyさんとポルは昨年に続き2回目、fujimura-kさんは初めて。
すごく良い天気で、暑い!
2023年02月16日 08:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 8:26
すごく良い天気で、暑い!
振り返れば、綺麗なトレース。
2023年02月16日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 8:34
振り返れば、綺麗なトレース。
シェルター設営完了。女性陣4名(うち一人はイヌ)には先に行ってもらってます。
2023年02月16日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 9:32
シェルター設営完了。女性陣4名(うち一人はイヌ)には先に行ってもらってます。
富士山とティピーシェルター。
2023年02月16日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 9:33
富士山とティピーシェルター。
後を追っかけますが、既にヒップソリの跡を発見。
2023年02月16日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:48
後を追っかけますが、既にヒップソリの跡を発見。
何処までも青と白、大石茶屋あたり。
2023年02月16日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 9:51
何処までも青と白、大石茶屋あたり。
二ツ塚が見えてきました。それにしても良い天気すぎて暑い。
2023年02月16日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 9:54
二ツ塚が見えてきました。それにしても良い天気すぎて暑い。
富士山。
2023年02月16日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 10:08
富士山。
ポルにとっては、困難な状況になって来てます。
2023年02月16日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:11
ポルにとっては、困難な状況になって来てます。
そう、パウダースノウで埋もれちゃうんです。昨年も同様の事がありました。小柄なのでパウダーで埋もれると、お腹から体温を奪われるんです。
奥は、追いついた時既に撤退判断を下してました。
飼い主の責任です。
ポル〜、また来ればいいよ。シェルターには、シェラフもあるしね。
2023年02月16日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 10:11
そう、パウダースノウで埋もれちゃうんです。昨年も同様の事がありました。小柄なのでパウダーで埋もれると、お腹から体温を奪われるんです。
奥は、追いついた時既に撤退判断を下してました。
飼い主の責任です。
ポル〜、また来ればいいよ。シェルターには、シェラフもあるしね。
しかし、青い。
2023年02月16日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:22
しかし、青い。
富士を見上げる上の娘。
2023年02月16日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 10:27
富士を見上げる上の娘。
大雪原の下の娘。
2023年02月16日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:27
大雪原の下の娘。
オジン到着。
2023年02月16日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/16 10:32
オジン到着。
富士山ならではの絵。
2023年02月16日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:34
富士山ならではの絵。
大雪原に一人。
2023年02月16日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:34
大雪原に一人。
下塚に到着。富士山に雲がかかってきました。雲が流れる、この後、見えたり見えなかったりを繰り返す。
2023年02月16日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 10:46
下塚に到着。富士山に雲がかかってきました。雲が流れる、この後、見えたり見えなかったりを繰り返す。
頂上見えてるうちに記念撮影。
2023年02月16日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 10:47
頂上見えてるうちに記念撮影。
雲で富士山見えない。
2023年02月16日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:47
雲で富士山見えない。
駿河湾方向は、荒々しい雲海。実はこちら方向の眺望も素晴らしいんですけどね。
2023年02月16日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:48
駿河湾方向は、荒々しい雲海。実はこちら方向の眺望も素晴らしいんですけどね。
おっと、チラッと頂上。
2023年02月16日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/16 10:52
おっと、チラッと頂上。
と思ったら、快晴^_^。
2023年02月16日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 10:57
と思ったら、快晴^_^。
娘、二人と快晴の富士山。
2023年02月16日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:57
娘、二人と快晴の富士山。
目まぐるしく流れる雲、富士山特有。
2023年02月16日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:57
目まぐるしく流れる雲、富士山特有。
さて下山、といっても、ある意味これからが本番。
2023年02月16日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:59
さて下山、といっても、ある意味これからが本番。
快晴の富士山をバックに、ワカンは僕に。
2023年02月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/16 10:59
快晴の富士山をバックに、ワカンは僕に。
もうお気付きのことと思いますが、娘二人はヒップソリを携帯してます。まぁこれが目的と言っても良いでしょう。
2023年02月16日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/16 11:00
もうお気付きのことと思いますが、娘二人はヒップソリを携帯してます。まぁこれが目的と言っても良いでしょう。
下塚の広大な斜面。昨年はカリカリで、とても滑れるような状況、傾斜じゃなかった。下塚を降りてからの緩やかな斜面で登山口までヒップソリだったね。
2023年02月16日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:05
下塚の広大な斜面。昨年はカリカリで、とても滑れるような状況、傾斜じゃなかった。下塚を降りてからの緩やかな斜面で登山口までヒップソリだったね。
キタァ〜。ですが、パウダースノーに苦戦中。
2023年02月16日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:05
キタァ〜。ですが、パウダースノーに苦戦中。
滑りませんね。しかし、この雄大な大雪原でヒップソリ、気持ち良すぎる。
2023年02月16日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 11:06
滑りませんね。しかし、この雄大な大雪原でヒップソリ、気持ち良すぎる。
トレースを作る事とします。
2023年02月16日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:06
トレースを作る事とします。
大はしゃぎ^_^。
2023年02月16日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 11:08
大はしゃぎ^_^。
広大な青空と大雪原に二人の点。
是非、ヒップソリの迫力の動画をご覧ください。
2023年02月16日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:17
広大な青空と大雪原に二人の点。
是非、ヒップソリの迫力の動画をご覧ください。
天気は、悪化傾向。
2023年02月16日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:26
天気は、悪化傾向。
下部の斜面で、またもやヒップソリ。
2023年02月16日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:39
下部の斜面で、またもやヒップソリ。
短いのだけれど、斜度あり。
2023年02月16日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:39
短いのだけれど、斜度あり。
帰ってきました。
2023年02月16日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:48
帰ってきました。
ポルは奥様のお腹の上でぬっくぬっく。
2023年02月16日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:51
ポルは奥様のお腹の上でぬっくぬっく。
シェルター立てといてよかったね。天気もちょっと微妙に。
2023年02月16日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:52
シェルター立てといてよかったね。天気もちょっと微妙に。
シェルターランチのメニューはカレー鍋&チーズリゾット。
2023年02月16日 12:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 12:17
シェルターランチのメニューはカレー鍋&チーズリゾット。
ポルは食べられないよ、でも興味深々。
2023年02月16日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/16 12:22
ポルは食べられないよ、でも興味深々。
甘え顔のポルラ。
2023年02月16日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/16 12:28
甘え顔のポルラ。
カレーリゾット。
2023年02月16日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:32
カレーリゾット。
チーズがとろけて完成です。
2023年02月16日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:39
チーズがとろけて完成です。
食後のおやつ。
2023年02月16日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:49
食後のおやつ。
コーヒー。
2023年02月16日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:53
コーヒー。
パウダー敗退で運動不足のポル。トゥトゥントス(雪投げ棒)で遊ばせようとしますが、、、、。
2023年02月16日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:09
パウダー敗退で運動不足のポル。トゥトゥントス(雪投げ棒)で遊ばせようとしますが、、、、。
ポルは、投げられた雪玉が、見つけられないので、拾いに行こうとしなくなっちゃった^_^。
2023年02月16日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:09
ポルは、投げられた雪玉が、見つけられないので、拾いに行こうとしなくなっちゃった^_^。
その代わりに雪投げ棒にご執心。
2023年02月16日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/16 13:13
その代わりに雪投げ棒にご執心。
撤収完了、さぁ帰りましょう。女、4人。
2023年02月16日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 13:34
撤収完了、さぁ帰りましょう。女、4人。
南側は、晴れてきました。
2023年02月16日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:34
南側は、晴れてきました。
黄色、青色、赤色のヒップソリ軍団とオレンジパーカーの小柄なジャックラッセルテリア。
2023年02月16日 13:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 13:36
黄色、青色、赤色のヒップソリ軍団とオレンジパーカーの小柄なジャックラッセルテリア。
水ヶ塚、トイレ冬季閉鎖されてました。
2023年02月16日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 14:09
水ヶ塚、トイレ冬季閉鎖されてました。
富士宮焼きそば「佐野」。
何とワンコイン500円、美味い。
2023年02月16日 15:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/16 15:27
富士宮焼きそば「佐野」。
何とワンコイン500円、美味い。
静岡SAで、いでぼくのソフトクリーム。
2023年02月16日 16:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/16 16:41
静岡SAで、いでぼくのソフトクリーム。

感想

なんか恒例化しそうな「富士山二ツ塚ヒップソリ&シェルターランチ」。
昨シーズン、会社の娘たちに「雪があり、ヒップソリが出来るところに行きたい」。
と言う事で思いついたのが富士山二ツ塚。僕と奥は二度ほどここでイグルー作成トレをした事があります。

昨シーズンは、カッチコチ。
今シーズンは、パウダースノー。

昨シーズンは、難なく登頂したポルでしたが、唯一の彼女の弱点パウダースノー撤退となりました。まぁ、奥とヒップソリ、雪投げ棒は十分に楽しんだようだから、良しとしましょう。

娘たち二人は、目的のヒップソリを十分に堪能したようです。まぁ、本当に上手いんだよね二人とも。
富士山二ツ塚、ヒップソリの聖地になりそうです^_^)。

さて、ヒップソリですが、スピード感もあり大変楽しい。しかし、故に危険もあります。以下の事に、注意したいと思います。
①ピッケル必須、制動をかけられるギアとしてこれしか思い浮かばない。
②ヘルメット必須。
③12本爪アイゼンなど爪の長いアイゼンは装着は不可、引っかかり体を飛ばされる、足を骨折する可能性あり。(チェンスパイクは良いかなと思うのですが。)人を傷つける場合も。
④地形、雪質を読む。パウダースノーとカッチコチでは加速度が全然違う。
⑤ルート上では行わない、他の登山者の迷惑になるところでは行わない。

以下、二ツ塚ロングヒップソリ。







ピッケル制動ヒップソリ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら