記録ID: 5185233
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 ↑文三郎尾根 ↓地蔵尾根
2023年02月17日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 7:24
距離 12.5km
登り 1,326m
下り 1,331m
15:00
ゴール地点
赤岳山頂でのんびり無線運用。強風下寒かった。
天候 | 終日晴れ 稜線強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特異事項なし 全路トレースあり。 文三郎尾根のマムート階段は埋もれているが、支柱・鎖ともほぼ出ていた。 稜線上は雪は少なく、アイゼンが岩を噛むので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
無線機2台
|
---|
感想
毎年この時季に「赤岳〜横岳〜硫黄岳」と周回しているが、今年は仕事でお疲れ気味でテンション上がらず赤岳のみとしました。風も思ったよりあったのでこれで十分でした。
終日快晴・森林限界下はほぼ無風・稜線上はいつもの強風。山頂気温日陰-10℃くらい。
<以下装備と状況>
美濃戸口〜赤岳山荘駐車場:4WD+スタッドレス+金属チェーン
赤岳山荘駐車場〜南沢:チェンスパ+トレッキングポール
行者小屋〜赤岳〜赤岳鉱泉:アイゼン+ピッケル
赤岳鉱泉〜北沢:チェンスパ+トレッキングポール
終日ヘルメットとバラクバラ(途中の着脱が面倒なので。下山は少し暑かった)
美濃戸林道は下って橋を渡った先の第一ヘアピンからは地面が出ており、ほかにも地面が出ている個所は多い。金属チェーンまで必要かはわからないが、早朝凍結すると滑る車両もあると思う。赤岳山荘駐車場ではチェーン付は何台もなかった。
赤岳山頂で杣添尾根からの登山者と雑談したが、ワカンは必要なくトレースも明瞭だったとのこと。
赤岳山頂で強風下無線運用。1時間ほど滞在した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する