ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519019
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足利アルプス

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
23.3km
登り
1,383m
下り
1,497m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
0:54
合計
9:41
距離 23.3km 登り 1,390m 下り 1,498m
8:42
24
9:06
9:09
24
9:33
9:38
43
10:21
10:22
26
10:48
10:53
78
12:50
12:58
95
15:05
15:09
44
16:47
16:53
33
17:26
17:28
18
17:46
17:48
4
17:52
17:55
17
18:12
18:13
7
18:20
18:22
1
18:23
ゴール地点
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
07:53東武伊勢崎線足利市駅
08:00足利市生活路線バス足利市駅バス停
08:37足利市生活路線バス入名草バス停
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。コース全体がよく整備されていて道標どおり歩けば最後まで迷うことはありません。
その他周辺情報 登山後の温泉は幸の湯(スーパー銭湯)などがあります。
食事・宿泊は市街地の各所で可能です。
今回は足利市駅からお送りいたします。
2014年09月27日 07:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 7:56
今回は足利市駅からお送りいたします。
南口を出て右に曲がって少し歩くとバス停があります
2014年09月27日 07:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 7:57
南口を出て右に曲がって少し歩くとバス停があります
生活路線バス名草線に乗ります。7人乗れるワゴン車です
2014年09月27日 07:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 7:57
生活路線バス名草線に乗ります。7人乗れるワゴン車です
40分弱で終点の入名草バス停に到着します。
1
40分弱で終点の入名草バス停に到着します。
まずは車道を道なりに西に進みます。
2014年09月27日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:42
まずは車道を道なりに西に進みます。
コスモスが綺麗です。
2014年09月27日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:44
コスモスが綺麗です。
これから歩く山体が見えています。
1
これから歩く山体が見えています。
こちらは彼岸花です
2014年09月27日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:46
こちらは彼岸花です
もうすぐ稲刈りの時期です。
2014年09月27日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:46
もうすぐ稲刈りの時期です。
ここを右に曲がります。まっすぐ行くとそのまま藤坂峠に直行します。
2014年09月27日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:50
ここを右に曲がります。まっすぐ行くとそのまま藤坂峠に直行します。
この先には釣堀があるようです
2014年09月27日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:50
この先には釣堀があるようです
緑がまだ深いです。
2014年09月27日 08:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:52
緑がまだ深いです。
しばらく歩くと看板が見えてきました。
2014年09月27日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:55
しばらく歩くと看板が見えてきました。
ありますあります。釣堀はこれ1つではないでしょうが...
2014年09月27日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:55
ありますあります。釣堀はこれ1つではないでしょうが...
入口はこちら。
2014年09月27日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:56
入口はこちら。
ここにもありました。
2014年09月27日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:56
ここにもありました。
先に進みます
2014年09月27日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:56
先に進みます
夏80%、秋20%…
2014年09月27日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:59
夏80%、秋20%…
ここで砂防ダムが出現。川の存在がはっきりします。
2014年09月27日 09:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:00
ここで砂防ダムが出現。川の存在がはっきりします。
沢を横目にしばらく歩きます。
2014年09月27日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:05
沢を横目にしばらく歩きます。
ここで何か見えてきました。
2014年09月27日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:06
ここで何か見えてきました。
ここから厳島神社に入ります
2014年09月27日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:07
ここから厳島神社に入ります
その前に、まっすぐ進むとトイレがあります
2014年09月27日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:08
その前に、まっすぐ進むとトイレがあります
戻って今度は左に進むと赤い鳥居が見えます
2014年09月27日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:11
戻って今度は左に進むと赤い鳥居が見えます
鳥居を潜ると参道が続いています
鳥居を潜ると参道が続いています
ここを左に曲がると関東ふれあいの道に進みます。後ほど…
2014年09月27日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:14
ここを左に曲がると関東ふれあいの道に進みます。後ほど…
まず神社に向かってまっすぐ歩きます
2014年09月27日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:14
まず神社に向かってまっすぐ歩きます
しばらくすると道が階段に変わります
しばらくすると道が階段に変わります
どんどん緑が深くなります
2014年09月27日 09:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:21
どんどん緑が深くなります
鳥居が見えてきました
鳥居が見えてきました
ここで神社コースと楓コースに分かれます
2014年09月27日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:22
ここで神社コースと楓コースに分かれます
まず神社のほうに進みます
2014年09月27日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:22
まず神社のほうに進みます
早速なにやら見えております
早速なにやら見えております
これが弁慶の割石です。
2014年09月27日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:23
これが弁慶の割石です。
ここを過ぎると本殿が見えてきました
ここを過ぎると本殿が見えてきました
左手に弁財天の像があります
2014年09月27日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:25
左手に弁財天の像があります
奥には胎内くぐりが…
2014年09月27日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:25
奥には胎内くぐりが…
入口はこちら
2014年09月27日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:25
入口はこちら
ちょっと入ってみましょう
2014年09月27日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:25
ちょっと入ってみましょう
出口は狭いです。大人では通り抜けられなさそうです。
出口は狭いです。大人では通り抜けられなさそうです。
反対側から見るとこの狭さ。
反対側から見るとこの狭さ。
右側にある石段を登ると
右側にある石段を登ると
本殿に着きました
2014年09月27日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:27
本殿に着きました
本殿の右から道がつながっています
2014年09月27日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:28
本殿の右から道がつながっています
登ると大きめの道につながります
2014年09月27日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:28
登ると大きめの道につながります
左に曲がって登りを進みます
2014年09月27日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:28
左に曲がって登りを進みます
数分歩くと巨石が見えてきます
2014年09月27日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:32
数分歩くと巨石が見えてきます
立派な碑が立っています
2014年09月27日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:33
立派な碑が立っています
巨石の上に祠もあります
2014年09月27日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:34
巨石の上に祠もあります
名前がついている石もあります
名前がついている石もあります
では戻ります
2014年09月27日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:37
では戻ります
分岐まで戻ってきました。石割楓はどこ???
2014年09月27日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:42
分岐まで戻ってきました。石割楓はどこ???
しゃぁない。下ります。
2014年09月27日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:43
しゃぁない。下ります。
ここから関東ふれあいの道にいけそうな気もしますが…
2014年09月27日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:47
ここから関東ふれあいの道にいけそうな気もしますが…
分岐点に戻ってきました。では先へ進みましょう
2014年09月27日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:48
分岐点に戻ってきました。では先へ進みましょう
道は網で補強しております
2014年09月27日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:49
道は網で補強しております
ここは沢からの水が染み出していますね
2014年09月27日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:51
ここは沢からの水が染み出していますね
しばらくは緩めの登りが続きます。
2014年09月27日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:56
しばらくは緩めの登りが続きます。
ここから今度は階段が続きます
2014年09月27日 10:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:00
ここから今度は階段が続きます
こんな階段が続きます
1
こんな階段が続きます
ここは九十九折れの登りになります
ここは九十九折れの登りになります
倒木が道をふさいでます。
2014年09月27日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:09
倒木が道をふさいでます。
ここを登ると、
2014年09月27日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:10
ここを登ると、
尾根に出ました。ベンチがあります
2014年09月27日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:11
尾根に出ました。ベンチがあります
まっすぐ行くと松田町バス停方向に降ります
まっすぐ行くと松田町バス停方向に降ります
左折すると先に進めます
2014年09月27日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:11
左折すると先に進めます
では先に進みます
2014年09月27日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:12
では先に進みます
5分もしないうちにまたベンチが現れました…
2014年09月27日 10:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:17
5分もしないうちにまたベンチが現れました…
5分もしないうちにまたベンチが現れました…こんなに要らんのですが。ここが426mピークです。
2014年09月27日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:21
5分もしないうちにまたベンチが現れました…こんなに要らんのですが。ここが426mピークです。
非常に歩きやすい道です
2014年09月27日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:22
非常に歩きやすい道です
ここから一旦下ります
2014年09月27日 10:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:23
ここから一旦下ります
頭上が開けて良い天気です
2014年09月27日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:29
頭上が開けて良い天気です
またもやベンチが現れます
2014年09月27日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:30
またもやベンチが現れます
5分もしないうちにまたベンチが現れました…
2014年09月27日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:34
5分もしないうちにまたベンチが現れました…
5分もしないうちにまたベンチが現れました…
2014年09月27日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:36
5分もしないうちにまたベンチが現れました…
下り基調の道が続きます
2014年09月27日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:39
下り基調の道が続きます
???
2014年09月27日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:42
???
栗マキビシだぁ
2014年09月27日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:42
栗マキビシだぁ
九十九折れの階段を下ります。また細かいカーブですねぇ
2014年09月27日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:45
九十九折れの階段を下ります。また細かいカーブですねぇ
車道が見えてきました
2014年09月27日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:46
車道が見えてきました
車道まで降りてきました。
2014年09月27日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:46
車道まで降りてきました。
左折します
2014年09月27日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:47
左折します
峠の碑は道の途中にありました
2014年09月27日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:48
峠の碑は道の途中にありました
こんどはここを右に曲がって
2014年09月27日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:49
こんどはここを右に曲がって
この階段を登っていきます
2014年09月27日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:49
この階段を登っていきます
階段と平坦な道が交互に続きます
階段と平坦な道が交互に続きます
319mピークです。ちゃんと掲示板が付いていました
2014年09月27日 11:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:02
319mピークです。ちゃんと掲示板が付いていました
階段がまた出現します。
階段がまた出現します。
アップダウンがこまめに現れます
アップダウンがこまめに現れます
また小ピークです。道にちょっと岩っぽいものも混じってきました
また小ピークです。道にちょっと岩っぽいものも混じってきました
今回のどうぶつはヤモリ君でした。
2014年09月27日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:21
今回のどうぶつはヤモリ君でした。
ちょっとここで我慢しきれずに着替えました。しかし...
2014年09月27日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:27
ちょっとここで我慢しきれずに着替えました。しかし...
あー、久々にベンチを見ました。ほんのすぐ近くだったとは…
2014年09月27日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:41
あー、久々にベンチを見ました。ほんのすぐ近くだったとは…
だんだん岩っぽく…
2014年09月27日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:41
だんだん岩っぽく…
全体的に下り基調です
2014年09月27日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:45
全体的に下り基調です
ずっとこういう道だとラクではありますが…
2014年09月27日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:50
ずっとこういう道だとラクではありますが…
日が差すところはまだヤブっぽいです
日が差すところはまだヤブっぽいです
また久々にベンチを見ました
2014年09月27日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:10
また久々にベンチを見ました
足元に何かありますねぇ
2014年09月27日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:10
足元に何かありますねぇ
三角点発見。三等三角点大辻に着いたということです
1
三角点発見。三等三角点大辻に着いたということです
先に進みます
2014年09月27日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:11
先に進みます
いやぁいいですねぇ。ちょっと面白いです
2014年09月27日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:14
いやぁいいですねぇ。ちょっと面白いです
ここからちょっと下ります
ここからちょっと下ります
ここも下り基調です
2014年09月27日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:25
ここも下り基調です
ここも下り基調です
2014年09月27日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:30
ここも下り基調です
ここで少し登り返して
2014年09月27日 12:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:34
ここで少し登り返して
この小ピークまで登って
2014年09月27日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:37
この小ピークまで登って
下っていきます
2014年09月27日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:38
下っていきます
ゆったり下って
ここから階段を下ります
ここから階段を下ります
階段の先に何か見えています
階段の先に何か見えています
車道が見えてきました
2014年09月27日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:50
車道が見えてきました
車道の手前でまたベンチがあります
2014年09月27日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:51
車道の手前でまたベンチがあります
出口が見えました
2014年09月27日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:51
出口が見えました
車道まで降りて来ました
2014年09月27日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:52
車道まで降りて来ました
ここを右折します。
2014年09月27日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:52
ここを右折します。
道の先に何か見えています
2014年09月27日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:53
道の先に何か見えています
馬打峠に着きました
2014年09月27日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:54
馬打峠に着きました
この階段を登ります
2014年09月27日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:55
この階段を登ります
だいぶ浄因寺に近づいてきました
2014年09月27日 13:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:00
だいぶ浄因寺に近づいてきました
ちょっと日が翳ってきました
2014年09月27日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:07
ちょっと日が翳ってきました
この辺りで道が分かれています
2014年09月27日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:12
この辺りで道が分かれています
右に分かれている道は行道峠に向かう道です
2014年09月27日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:12
右に分かれている道は行道峠に向かう道です
国土地理院地図には無い道ですが、しっかりした道です
国土地理院地図には無い道ですが、しっかりした道です
歩きやすい道を通り、
2014年09月27日 13:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:18
歩きやすい道を通り、
この階段を降りると
この階段を降りると
平坦な道に出ます
2014年09月27日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:26
平坦な道に出ます
右の道は行道峠から下りてくる道です
2014年09月27日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:26
右の道は行道峠から下りてくる道です
今下りてきた道に並行するように別の道もあるようです
2014年09月27日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:27
今下りてきた道に並行するように別の道もあるようです
浄因寺に向かって進みます
2014年09月27日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:27
浄因寺に向かって進みます
沢沿いの道をしばらく進むと
2014年09月27日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:28
沢沿いの道をしばらく進むと
山道が一旦終わります
2014年09月27日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:33
山道が一旦終わります
車道に出たら
2014年09月27日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:34
車道に出たら
右の道を進みます
2014年09月27日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:34
右の道を進みます
しばらく舗装道を登ります
2014年09月27日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:37
しばらく舗装道を登ります
何でしょう?
2014年09月27日 13:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:38
何でしょう?
舗装道が終わったところでトロッコ列車の山麓側の駅があります。折り良く列車が下ってきました。
2014年09月27日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:41
舗装道が終わったところでトロッコ列車の山麓側の駅があります。折り良く列車が下ってきました。
ワタクシはシレっと階段を登ります
2014年09月27日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:41
ワタクシはシレっと階段を登ります
このかわいらしい花はなんでしょう?
2014年09月27日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:44
このかわいらしい花はなんでしょう?
この東屋のあたりでようやく人を見ました
2014年09月27日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:45
この東屋のあたりでようやく人を見ました
ここで山門が現れます
2014年09月27日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:48
ここで山門が現れます
これをくぐるともうひとつ山門があります
2014年09月27日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:50
これをくぐるともうひとつ山門があります
先に進むとまるで城のような立派な石垣が。
2014年09月27日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:50
先に進むとまるで城のような立派な石垣が。
鐘が隠れてますが、鐘撞堂ですね
2014年09月27日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:51
鐘が隠れてますが、鐘撞堂ですね
登りきると...あぁトイレがある
2014年09月27日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:52
登りきると...あぁトイレがある
この右から行道山に登ります
2014年09月27日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:52
この右から行道山に登ります
矢印に従って左に進むと、
2014年09月27日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:53
矢印に従って左に進むと、
トロッコ山上駅の脇に綺麗なトイレがあります
2014年09月27日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:03
トロッコ山上駅の脇に綺麗なトイレがあります
トイレから戻って行道山に向かいます
トイレから戻って行道山に向かいます
階段を登るとここに本堂があります
2014年09月27日 14:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:06
階段を登るとここに本堂があります
本道の左から行道山へ登る道があります
2014年09月27日 14:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:06
本道の左から行道山へ登る道があります
全体的に細い道が続きます
2014年09月27日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:07
全体的に細い道が続きます
ここを登ると…
2014年09月27日 14:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:10
ここを登ると…
少し広い場所に出ます
2014年09月27日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:11
少し広い場所に出ます
広場の手前から右に進みます
2014年09月27日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:11
広場の手前から右に進みます
石段を登っていくと
2014年09月27日 14:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:14
石段を登っていくと
左に寝釈迦へ向かう道があります。ちょっと急いでいたのでパスしました。(やや後悔)
2014年09月27日 14:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:15
左に寝釈迦へ向かう道があります。ちょっと急いでいたのでパスしました。(やや後悔)
右に向かって歩くと
2014年09月27日 14:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:15
右に向かって歩くと
岩場があります
2014年09月27日 14:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:17
岩場があります
また階段が…
2014年09月27日 14:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:20
また階段が…
ここを登ると尾根に出ます
2014年09月27日 14:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:23
ここを登ると尾根に出ます
尾根に出るとベンチがあります
2014年09月27日 14:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:24
尾根に出るとベンチがあります
ちょっと一息平坦な道…
ちょっと一息平坦な道…
ここを登ると、
2014年09月27日 14:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:30
ここを登ると、
山座同定盤があります
2014年09月27日 14:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:31
山座同定盤があります
三角点もあります
三角点もあります
足利市街地が見えます
2014年09月27日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:33
足利市街地が見えます
屋外ベンチがあり、
2014年09月27日 14:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:44
屋外ベンチがあり、
東屋もあります
2014年09月27日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:45
東屋もあります
着替えと軽食を済まして先に進みます
2014年09月27日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:45
着替えと軽食を済まして先に進みます
ここは西方面に開けています
2014年09月27日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:49
ここは西方面に開けています
ゴルフ場(つつじヶ丘CC)が見えています
2014年09月27日 14:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:50
ゴルフ場(つつじヶ丘CC)が見えています
このあたりも西が開けています
2014年09月27日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:57
このあたりも西が開けています
金丸沢流域が見えています
2014年09月27日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:57
金丸沢流域が見えています
ここも眺望がよろしいです
2014年09月27日 15:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:00
ここも眺望がよろしいです
つつじヶ丘CCがすぐ近くに見えています
2014年09月27日 15:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:00
つつじヶ丘CCがすぐ近くに見えています
ここを登ると
2014年09月27日 15:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:04
ここを登ると
山頂広場に着きました
2014年09月27日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:05
山頂広場に着きました
大岩山の剣が峰です。
2014年09月27日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:05
大岩山の剣が峰です。
先に進みます
2014年09月27日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:08
先に進みます
下り基調の道が続きます
2014年09月27日 15:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:11
下り基調の道が続きます
ここから階段になり、しばらく歩くと
2014年09月27日 15:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:15
ここから階段になり、しばらく歩くと
舗装道が見えてきました
2014年09月27日 15:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:18
舗装道が見えてきました
ここで広場に出てきます
2014年09月27日 15:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:19
ここで広場に出てきます
この先から先に進むこともできますが、今回は公式ルートを進みます
2014年09月27日 15:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:19
この先から先に進むこともできますが、今回は公式ルートを進みます
ちょっとうろうろした後、ここから先に進みます
2014年09月27日 15:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:28
ちょっとうろうろした後、ここから先に進みます
しばらく歩くと道標が現れます。
2014年09月27日 15:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 15:32
しばらく歩くと道標が現れます。
道標の先は
2014年09月27日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:33
道標の先は
車道の先は眺望の良い場所になっています
2014年09月27日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:33
車道の先は眺望の良い場所になっています
では下ります
2014年09月27日 15:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:34
では下ります
程なく平坦な道に出ます。道標の無いほうを見ると
2014年09月27日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:35
程なく平坦な道に出ます。道標の無いほうを見ると
なにやらお寺さんが見えています
2014年09月27日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:35
なにやらお寺さんが見えています
おずおず入っていくと、本堂があります。大岩毘沙門天です
2014年09月27日 15:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:36
おずおず入っていくと、本堂があります。大岩毘沙門天です
ちょっと先に進むと毘沙門天のスギがあります
ちょっと先に進むと毘沙門天のスギがあります
徐に参道を下ると
2014年09月27日 15:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:38
徐に参道を下ると
山門に至ります
2014年09月27日 15:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:39
山門に至ります
更に参道を下ると
2014年09月27日 15:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:39
更に参道を下ると
道標発見
2014年09月27日 15:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:40
道標発見
ちょっと歩くと叶権現への道に続きます
2014年09月27日 15:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:41
ちょっと歩くと叶権現への道に続きます
こちらがその道ですが今回は進みません
2014年09月27日 15:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:41
こちらがその道ですが今回は進みません
車道のほうを進みます
2014年09月27日 15:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:41
車道のほうを進みます
しばらく歩くと前方に上り口が見えます
2014年09月27日 15:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:47
しばらく歩くと前方に上り口が見えます
ここから両崖山に向かって進みます
2014年09月27日 15:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 15:47
ここから両崖山に向かって進みます
しばらく歩くと三角点に至ります。四等三角点大岩です。
しばらく歩くと三角点に至ります。四等三角点大岩です。
背の低い岩の先にベンチがあります
2014年09月27日 16:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:00
背の低い岩の先にベンチがあります
丁度、北関東自動車道の大岩トンネルの真上にいます
2014年09月27日 16:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:01
丁度、北関東自動車道の大岩トンネルの真上にいます
ここから一旦下ります
2014年09月27日 16:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:03
ここから一旦下ります
岩っぽい道を抜けて
岩っぽい道を抜けて
大きな岩にぶつかります
2014年09月27日 16:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:08
大きな岩にぶつかります
向こう側には車道が見えています
2014年09月27日 16:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:08
向こう側には車道が見えています
この岩の横を回ると、
2014年09月27日 16:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:08
この岩の横を回ると、
車道が見えてきました
2014年09月27日 16:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:09
車道が見えてきました
ここで車道に出ます。すぐ先には次の登口が見えています
2014年09月27日 16:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:09
ここで車道に出ます。すぐ先には次の登口が見えています
岩の横から登っていきます
2014年09月27日 16:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 16:10
岩の横から登っていきます
2014年09月27日 16:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:11
ここでベンチ登場です。
2014年09月27日 16:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:13
ここでベンチ登場です。
先ほどのトンネルの上から1つ隣の山体に登ってきています
2014年09月27日 16:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:13
先ほどのトンネルの上から1つ隣の山体に登ってきています
しばらく下ると下りきったところがY字路になっています
2014年09月27日 16:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:18
しばらく下ると下りきったところがY字路になっています
正面の登り階段を進みます
2014年09月27日 16:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:19
正面の登り階段を進みます
コルの横を通ると
2014年09月27日 16:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:25
コルの横を通ると
ここでベンチが現れました
2014年09月27日 16:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:26
ここでベンチが現れました
ここは分岐になっていて、左に行くと雷電神社、右に行くと両崖山に行けます
2014年09月27日 16:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:26
ここは分岐になっていて、左に行くと雷電神社、右に行くと両崖山に行けます
右の道を進みます。
2014年09月27日 16:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:26
右の道を進みます。
地味にアップダウンがあります
2014年09月27日 16:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:32
地味にアップダウンがあります
ここを登ると
2014年09月27日 16:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:35
ここを登ると
ベンチが現れました。忘れ物なのか備品なのか、ビニールシートっぽいものが畳んであります
2014年09月27日 16:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:36
ベンチが現れました。忘れ物なのか備品なのか、ビニールシートっぽいものが畳んであります
先に進みます
2014年09月27日 16:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:36
先に進みます
ここにも階段があります。
ここにも階段があります。
急な下りから急な登りになり、
2014年09月27日 16:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:44
急な下りから急な登りになり、
この階段を登ると
この階段を登ると
御嶽神社の境内に入ります
2014年09月27日 16:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:46
御嶽神社の境内に入ります
まずは天然記念物のタブノキ。実はどれがそうなのか分かりません
2014年09月27日 16:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:46
まずは天然記念物のタブノキ。実はどれがそうなのか分かりません
御嶽神社の祠です
2014年09月27日 16:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:47
御嶽神社の祠です
ここは藤姓足利氏ゆかりの城があった場所でもあります
2014年09月27日 16:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 16:47
ここは藤姓足利氏ゆかりの城があった場所でもあります
はい両崖山到着です
2014年09月27日 16:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:50
はい両崖山到着です
このようなうるはしい句もありをりはべり
2014年09月27日 16:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:50
このようなうるはしい句もありをりはべり
2枚の碑の間から参道が伸びています。
2014年09月27日 16:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:54
2枚の碑の間から参道が伸びています。
御嶽神社の鳥居です。ここから織姫神社を目指します
2014年09月27日 16:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:56
御嶽神社の鳥居です。ここから織姫神社を目指します
この辺から眺望がだいぶ良くなってきます。足利市街地が良く見えています
2014年09月27日 16:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 16:57
この辺から眺望がだいぶ良くなってきます。足利市街地が良く見えています
眺望がいいので東屋もあります
2014年09月27日 16:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 16:57
眺望がいいので東屋もあります
少し歩くと分岐があります
2014年09月27日 16:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:58
少し歩くと分岐があります
まっすぐ進んで展望台に進みます。そのまま眺望をと撮るとこんな感じです
2014年09月27日 16:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:59
まっすぐ進んで展望台に進みます。そのまま眺望をと撮るとこんな感じです
一番綺麗と思われるところを撮ってみました
2014年09月27日 16:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 16:59
一番綺麗と思われるところを撮ってみました
展望台の脇から下ります
2014年09月27日 17:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:03
展望台の脇から下ります
ここから岩場祭りが始まります
2014年09月27日 17:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:06
ここから岩場祭りが始まります
眺望よし、岩よし
2014年09月27日 17:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:06
眺望よし、岩よし
下ると面白い
どちらに進んでもOK
2014年09月27日 17:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:12
どちらに進んでもOK
ザレザレの足場も面白い
2014年09月27日 17:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:15
ザレザレの足場も面白い
ちょっと一休みして
2014年09月27日 17:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:18
ちょっと一休みして
こんどはかっちりした岩場です
2014年09月27日 17:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:21
こんどはかっちりした岩場です
この階段を登ると
2014年09月27日 17:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:24
この階段を登ると
鏡山に至ります。岩場はここで終わりです
2014年09月27日 17:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:26
鏡山に至ります。岩場はここで終わりです
もう夕方なので烏のパーティータイムと化しています
2014年09月27日 17:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:26
もう夕方なので烏のパーティータイムと化しています
だいぶ市街地に近くなったので建物がはっきり見えます
2014年09月27日 17:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:26
だいぶ市街地に近くなったので建物がはっきり見えます
右から出ている道を進みます
2014年09月27日 17:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:27
右から出ている道を進みます
最後の岩っぽい道を抜けると
2014年09月27日 17:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:30
最後の岩っぽい道を抜けると
織姫公園の敷地に入ります
2014年09月27日 17:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 17:32
織姫公園の敷地に入ります
もう普通の道です
2014年09月27日 17:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:33
もう普通の道です
更に街が近くなりました
2014年09月27日 17:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:34
更に街が近くなりました
噴水広場に着きました
2014年09月27日 17:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:36
噴水広場に着きました
もう街中ですね
2014年09月27日 17:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:37
もう街中ですね
噴水は出てません
2014年09月27日 17:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:37
噴水は出てません
あぁ、日が沈むー
2014年09月27日 17:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:39
あぁ、日が沈むー
駐車場に出ました
2014年09月27日 17:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 17:40
駐車場に出ました
トイレと自動販売機があります
2014年09月27日 17:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:44
トイレと自動販売機があります
先に進みます
2014年09月27日 17:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:44
先に進みます
こちらの駐車場を抜けると
2014年09月27日 17:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:48
こちらの駐車場を抜けると
神社に下りる道があります
2014年09月27日 17:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:48
神社に下りる道があります
この階段を下ると
この階段を下ると
織姫神社の裏に出ます
2014年09月27日 17:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:51
織姫神社の裏に出ます
この屋根つきの道を抜けると
2014年09月27日 17:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:51
この屋根つきの道を抜けると
織姫神社に出ます。こちらが本殿になります。夜の神社もライトアップされていて綺麗です
2014年09月27日 17:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 17:52
織姫神社に出ます。こちらが本殿になります。夜の神社もライトアップされていて綺麗です
参道もライトアップされています
2014年09月27日 17:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 17:53
参道もライトアップされています
あぁ、まだ駅まで2km…
2014年09月27日 17:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:55
あぁ、まだ駅まで2km…
灯篭に街の燈…美しい
2014年09月27日 17:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:56
灯篭に街の燈…美しい
鳥居が見えています
2014年09月27日 17:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:58
鳥居が見えています
前から見た鳥居です
2014年09月27日 17:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 17:59
前から見た鳥居です
2014年09月27日 17:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 17:59
まず交番に向かって歩きます
2014年09月27日 18:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:01
まず交番に向かって歩きます
交番の前を左折して
2014年09月27日 18:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:02
交番の前を左折して
1つ先の筋で右に曲がります
2014年09月27日 18:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:03
1つ先の筋で右に曲がります
この道をまっすぐ南下します
2014年09月27日 18:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:04
この道をまっすぐ南下します
あぁ、月が出てますやん
2014年09月27日 18:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 18:05
あぁ、月が出てますやん
両毛線の線路を渡ります
2014年09月27日 18:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:06
両毛線の線路を渡ります
その向こうに渡良瀬橋が見えます。
2014年09月27日 18:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:07
その向こうに渡良瀬橋が見えます。
横断歩道は右側にしかありません
2014年09月27日 18:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:07
横断歩道は右側にしかありません
歩道があるのでここから渡ります。夜の大きな橋はちとコワイ
2014年09月27日 18:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:08
歩道があるのでここから渡ります。夜の大きな橋はちとコワイ
橋を渡ると右手に女浅間神社の鳥居が見えます
2014年09月27日 18:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:11
橋を渡ると右手に女浅間神社の鳥居が見えます
この右に男浅間神社がある浅間山がありますが入ってません…
2014年09月27日 18:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:12
この右に男浅間神社がある浅間山がありますが入ってません…
見えにくいですが、東武線の線路をくぐります
2014年09月27日 18:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 18:14
見えにくいですが、東武線の線路をくぐります
しばらく道なりに歩きます
2014年09月27日 18:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:18
しばらく道なりに歩きます
中橋が見えたら曲がります
2014年09月27日 18:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:20
中橋が見えたら曲がります
そのまま歩きます
2014年09月27日 18:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:20
そのまま歩きます
朝バスを待ったバス停です
2014年09月27日 18:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 18:21
朝バスを待ったバス停です
駅が見えてきました
2014年09月27日 18:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 18:21
駅が見えてきました
思ったより時間がかかりましたが、本日のゴール地点です
2014年09月27日 18:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 18:21
思ったより時間がかかりましたが、本日のゴール地点です

装備

個人装備
水筒500mL
2
希釈スポーツドリンク入り
水筒1L
2
希釈スポーツドリンク入り
昼食
2
おにぎり
携帯食
2
糖分、チョコ分
1/25000地図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
時計
1
GPSロガー
1
予備電池あり
携帯電話
1
デジタルカメラ
1
アンダーウェア
1
レインウェア
1
半袖シャツ
1
入山計画書
2
1部所持、1部提出

感想

 今回はひょんなことから存在を知った足利アルプスを歩いてみました。桐生のときもでしたが、予想よりもアップダウンがあるのと、丸太階段が多いコースだと現状ではかなり歩行速度が落ちるという課題があらわになりました。今回もダブルストックを使ってみましたが、丸太階段での使い方をもっと研究する必要を感じました。
 コース自体はバリエーションがあって大変面白いものでした。特に、両崖山から織姫神社までのコースは、家の近所にあったら"毎日登山"のコースにしたいほど面白いものでした。また、よくコースが整備されていて、道標を信用すれば迷わないのも良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら