記録ID: 519019
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
足利アルプス
2014年09月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:41
距離 23.3km
登り 1,390m
下り 1,498m
18:23
ゴール地点
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
08:00足利市生活路線バス足利市駅バス停 08:37足利市生活路線バス入名草バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。コース全体がよく整備されていて道標どおり歩けば最後まで迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は幸の湯(スーパー銭湯)などがあります。 食事・宿泊は市街地の各所で可能です。 |
写真
装備
個人装備 |
水筒500mL 2 希釈スポーツドリンク入り
水筒1L 2 希釈スポーツドリンク入り
昼食 2 おにぎり
携帯食 2 糖分、チョコ分
1/25000地図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
時計 1
GPSロガー 1 予備電池あり
携帯電話 1
デジタルカメラ 1
アンダーウェア 1
レインウェア 1
半袖シャツ 1
入山計画書 2 1部所持、1部提出
|
---|
感想
今回はひょんなことから存在を知った足利アルプスを歩いてみました。桐生のときもでしたが、予想よりもアップダウンがあるのと、丸太階段が多いコースだと現状ではかなり歩行速度が落ちるという課題があらわになりました。今回もダブルストックを使ってみましたが、丸太階段での使い方をもっと研究する必要を感じました。
コース自体はバリエーションがあって大変面白いものでした。特に、両崖山から織姫神社までのコースは、家の近所にあったら"毎日登山"のコースにしたいほど面白いものでした。また、よくコースが整備されていて、道標を信用すれば迷わないのも良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人