記録ID: 5190410
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年02月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇りのちガス小雨 |
アクセス |
利用交通機関
スタッドレスタイヤ着用,ノーマルでも問題なしの路面状況(内山峠は凍結路のはず)
車・バイク
登山口駐車場への道はすれ違い不可(駐車場3台+先の林道脇に4台+) 前回は相沢川取水ダムにクルマを停めた
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間47分
- 休憩
- 1時間19分
- 合計
- 8時間6分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | エイプリルフール氷柱からの戻りでチェーンアイゼン着用 バリエ危険箇所1m用にピッケル使用 1000m↑は積雪あり 相沢方面は凍結なし/内山峠側は凍結路アイスバーンあり 暖かかったので凍らせた水が美味かったが,終盤は天候が怪しくなりひんやり気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
装備
個人装備 | 気温は高かったが手袋は5種類持って行きました(選定しっかりしよう) |
---|
写真
アイスクライムしてる先に進みたかったので,チェーンアイゼンを着用して先に進みましたが,どうにも行き止まりの模様。
上に登れなくもないけど,道はないでしょうし引き返します。
MAPを見るところ,この先も岩稜,急峻な箇所もあるのでここで撤退とします。
掴む木がボロボロって崩れるから体重かけられなくてほんと危ない。
感想/記録
by sakahide
4週連続で山に行ってませんでした。
1月のスタートから調子が良かったのに非常に勿体ない(^o^;)
いろいろ行きたかった山もありましたが,ここ最近の高温で見頃が終わった所もあったり積雪でローカット靴じゃ歩けない道もでてきたので,いつもの荒船山に行ってきました。
相沢氷柱見て,行ったことの無いその先の氷柱も見て,内山峠登山口側の氷柱(たぶんあったはず)も見て,威怒牟畿不動滝の神秘的な氷柱を見るワガママコースを予定しました。
が,出発時刻も遅いし,天気は下り坂なので,経塚ピークで時間と天候と残りの飲み物とで相談して,今年は威怒牟畿不動滝へは行けませんでした。(去年より積雪ないし,トレースもあったけどなぁ)
代わりにバリエルートらしき足跡がMAPにあったので,そちらを歩いて下山〜をしてみようかと思いました。
分岐の目印やトレースはないけど,北東へ緩やかに下って行く。
しばらくすると,赤テープも発見する。
西側の展望は荒船山の大地は見えるが,氷瀑などの景色は見れない。
1つめのピークを登ったあと右に折れれば展望が開ける。
戻って2つめのピークを登ると大展望の岩場にでる。
無名コースにこんな場所があったのかよ!とテンションは上がる・・・が!
ここからが大変でした。
ルート通りだと崖を降りないといけない?
無理なので一旦戻り赤テープを確認,ここからどちらに下るか。
遠回りになるが南からのルートを探ってみると踏み跡もあるが,別尾根に下ってしまうので,正規尾根側に回り込むものの,岩場直下の道から切れ渡っていて隣の尾根に行けない(反対側から見たら行けそうな感じだった)
ので,岩場を登ってピークに戻る。
このエリア一帯,木が腐っていて木も枝がボロボロ折れるので,すっごい不安定。
また赤テープに戻り,今度は北,北東側に探りをいれると,道らしきものはあった。
一ヶ所下りのトラバースがやっかいに感じたので,ピッケルを出す。
湿った雪質なので,アイゼンしても意味はないので着用せず。
その後は怪しげな急な下りを終えて平らなエリアにでるが,ここからの道が不明瞭。
というか藪が出てきちゃったので,ここをクリアしてもこの先また藪がでてきたら嫌だし,MAP見ても岩稜や急な所があるので厳しいのではないか?ということでここで撤収。傷口も深くないので来た道を戻ります。
結局,赤テープは展望岩場直下で終わってたので、おそらくは展望台までの目印だったのかと思われます。
この尾根を通れれば相沢登山口から周回コースで歩けるので良い感じだと思うなぁ。
来た道を戻り平らな稜線を歩くと雨がポツポツ。寒くもなってきた。
東屋で軽く休憩をして,上だけ合羽を着込みとも岩で撮影した後に下山。
1時間もかからないが,滑りやすく2回ほど転倒したかな。
歩きながら先ほど撤退した尾根を見ると,やはり急峻でアップダウンもあり,なかなか難しそうな感じがした。
登山口下山後はクルマに戻らず,林道を歩き,撤退した道の取り付きを調べにいってみたが,登山道は舗装された道路になっており(地図には道路の表記なし),ある程度登った後に山道になるのだろうと思った。舗装道路だったのですぐに引き返した。
クルマに戻り帰り自宅をしていると,上の林道のほうから1台のクルマが降りてきた。
あれ,さっき歩いた林道の先に駐車できるスペースがあったのかな?と不思議に思いました(だとすると助かるけど)
撤退したコースは,後日調べてみたら数少ない中,情報が載っていた(ログを拝借)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap.php?did=1314234
千ヶ平という廃道もあるそうだ。
無雪期に歩きたいコースだ(蜂の巣は勘弁^^;)
1月のスタートから調子が良かったのに非常に勿体ない(^o^;)
いろいろ行きたかった山もありましたが,ここ最近の高温で見頃が終わった所もあったり積雪でローカット靴じゃ歩けない道もでてきたので,いつもの荒船山に行ってきました。
相沢氷柱見て,行ったことの無いその先の氷柱も見て,内山峠登山口側の氷柱(たぶんあったはず)も見て,威怒牟畿不動滝の神秘的な氷柱を見るワガママコースを予定しました。
が,出発時刻も遅いし,天気は下り坂なので,経塚ピークで時間と天候と残りの飲み物とで相談して,今年は威怒牟畿不動滝へは行けませんでした。(去年より積雪ないし,トレースもあったけどなぁ)
代わりにバリエルートらしき足跡がMAPにあったので,そちらを歩いて下山〜をしてみようかと思いました。
分岐の目印やトレースはないけど,北東へ緩やかに下って行く。
しばらくすると,赤テープも発見する。
西側の展望は荒船山の大地は見えるが,氷瀑などの景色は見れない。
1つめのピークを登ったあと右に折れれば展望が開ける。
戻って2つめのピークを登ると大展望の岩場にでる。
無名コースにこんな場所があったのかよ!とテンションは上がる・・・が!
ここからが大変でした。
ルート通りだと崖を降りないといけない?
無理なので一旦戻り赤テープを確認,ここからどちらに下るか。
遠回りになるが南からのルートを探ってみると踏み跡もあるが,別尾根に下ってしまうので,正規尾根側に回り込むものの,岩場直下の道から切れ渡っていて隣の尾根に行けない(反対側から見たら行けそうな感じだった)
ので,岩場を登ってピークに戻る。
このエリア一帯,木が腐っていて木も枝がボロボロ折れるので,すっごい不安定。
また赤テープに戻り,今度は北,北東側に探りをいれると,道らしきものはあった。
一ヶ所下りのトラバースがやっかいに感じたので,ピッケルを出す。
湿った雪質なので,アイゼンしても意味はないので着用せず。
その後は怪しげな急な下りを終えて平らなエリアにでるが,ここからの道が不明瞭。
というか藪が出てきちゃったので,ここをクリアしてもこの先また藪がでてきたら嫌だし,MAP見ても岩稜や急な所があるので厳しいのではないか?ということでここで撤収。傷口も深くないので来た道を戻ります。
結局,赤テープは展望岩場直下で終わってたので、おそらくは展望台までの目印だったのかと思われます。
この尾根を通れれば相沢登山口から周回コースで歩けるので良い感じだと思うなぁ。
来た道を戻り平らな稜線を歩くと雨がポツポツ。寒くもなってきた。
東屋で軽く休憩をして,上だけ合羽を着込みとも岩で撮影した後に下山。
1時間もかからないが,滑りやすく2回ほど転倒したかな。
歩きながら先ほど撤退した尾根を見ると,やはり急峻でアップダウンもあり,なかなか難しそうな感じがした。
登山口下山後はクルマに戻らず,林道を歩き,撤退した道の取り付きを調べにいってみたが,登山道は舗装された道路になっており(地図には道路の表記なし),ある程度登った後に山道になるのだろうと思った。舗装道路だったのですぐに引き返した。
クルマに戻り帰り自宅をしていると,上の林道のほうから1台のクルマが降りてきた。
あれ,さっき歩いた林道の先に駐車できるスペースがあったのかな?と不思議に思いました(だとすると助かるけど)
撤退したコースは,後日調べてみたら数少ない中,情報が載っていた(ログを拝借)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap.php?did=1314234
千ヶ平という廃道もあるそうだ。
無雪期に歩きたいコースだ(蜂の巣は勘弁^^;)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する