また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5191627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小菅より山ノ神尾根・狩倉山・石尾根を経て氷川へ

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
11.1km
登り
1,151m
下り
1,219m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:57
合計
6:55
7:51
113
スタート地点
9:44
9:45
117
11:42
12:26
21
12:47
12:48
20
13:08
13:16
29
13:45
13:46
11
13:57
13:57
17
14:20
14:20
26
14:46
ゴール地点
9:45 小菅山
11:42 狩倉山
12:48 三ノ木戸林道分岐
13:16 十二天山
13:45 越路ノ杜
13:57 絹笠山
14:16 石尾根縦走路・六ツ石山登山口
14:20 農指山
天候
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・日原川沿いの白妙橋〜小菅集落間の道は崩落が激しく危険です。素直に大沢からの車道を辿った方が安全です。
・山ノ神尾根は入口からは複数の赤リボンがあり、私製道標もありますが、全体に道が不明瞭です。
・雪は1,000mを越えたあたりから残っており、1,300m以上は道は見えない状態です。アイゼンは使いませんでした。
・三ノ木戸山北側の巻き道は一部がアイスバーン化していました。要注意です。
白妙橋を渡って小菅集落へ。
2023年02月18日 07:51撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 7:51
白妙橋を渡って小菅集落へ。
素掘りの隧道。
2023年02月18日 07:54撮影 by  SHG07, SHARP
2
2/18 7:54
素掘りの隧道。
倒木が道を塞ぎ、鉄管をも曲げていた。
2023年02月18日 07:57撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 7:57
倒木が道を塞ぎ、鉄管をも曲げていた。
桟橋も穴だらけ。この道はもう整備されていないようだ。
2023年02月18日 07:58撮影 by  SHG07, SHARP
1
2/18 7:58
桟橋も穴だらけ。この道はもう整備されていないようだ。
漸く小菅集落に着いた。もう疲れた。あれは三ノ木戸山かな。
2023年02月18日 08:17撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 8:17
漸く小菅集落に着いた。もう疲れた。あれは三ノ木戸山かな。
小菅集落内も迷ってやっと伽藍神社を発見。
2023年02月18日 08:27撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 8:27
小菅集落内も迷ってやっと伽藍神社を発見。
朝から不吉な事が多いので念入りにお祈り。
2023年02月18日 08:29撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 8:29
朝から不吉な事が多いので念入りにお祈り。
瑞雲寺という廃寺。裏には廃墓地もあった。
2023年02月18日 08:34撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 8:34
瑞雲寺という廃寺。裏には廃墓地もあった。
廃寺傍の石碑。「妙法蓮華経」まで読めた。
2023年02月18日 08:35撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 8:35
廃寺傍の石碑。「妙法蓮華経」まで読めた。
守屋地図にある分岐点には親切な私設道標。
2023年02月18日 08:51撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 8:51
守屋地図にある分岐点には親切な私設道標。
楕円石。なでなで。
2023年02月18日 09:14撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 9:14
楕円石。なでなで。
900mから始まる露岩。なだらかなので横に回避できる。
2023年02月18日 09:23撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 9:23
900mから始まる露岩。なだらかなので横に回避できる。
小菅山山頂。日原街道方面が見渡せる。
2023年02月18日 09:41撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 9:41
小菅山山頂。日原街道方面が見渡せる。
石尾根が見えた。
2023年02月18日 09:41撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 9:41
石尾根が見えた。
控え目な山名標。
2023年02月18日 09:44撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 9:44
控え目な山名標。
本当に腰掛けられそうなサルノコシカケ。
2023年02月18日 09:52撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 9:52
本当に腰掛けられそうなサルノコシカケ。
一旦タワに降りてすぐ急斜面。40度は越えている。地面はカチコチに凍っており、力を入れても靴が沈まない。
2023年02月18日 09:57撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 9:57
一旦タワに降りてすぐ急斜面。40度は越えている。地面はカチコチに凍っており、力を入れても靴が沈まない。
尾根線は杉林と広葉樹林の境目になっているが、杉林内のこういう伐採木を手掛かりに登る方が楽そうだ。
2023年02月18日 10:01撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 10:01
尾根線は杉林と広葉樹林の境目になっているが、杉林内のこういう伐採木を手掛かりに登る方が楽そうだ。
狩倉山が見えてきた?近すぎるような。
2023年02月18日 10:06撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 10:06
狩倉山が見えてきた?近すぎるような。
急斜面を振り返る。
2023年02月18日 10:09撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 10:09
急斜面を振り返る。
道が明瞭さを取り戻した。
2023年02月18日 10:18撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 10:18
道が明瞭さを取り戻した。
1,000m超から雪が出てきた。この後回避不可能な露岩があり、そこも積雪していたが、余裕が無く写真は無し。
2023年02月18日 10:40撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 10:40
1,000m超から雪が出てきた。この後回避不可能な露岩があり、そこも積雪していたが、余裕が無く写真は無し。
漸く登り終えて振り返った。正面にある桜の若木にしがみついて登った。
2023年02月18日 10:48撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 10:48
漸く登り終えて振り返った。正面にある桜の若木にしがみついて登った。
なかなかの絶景を眺めて休憩。
2023年02月18日 01:51撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 1:51
なかなかの絶景を眺めて休憩。
狩倉山が見えてきた。
2023年02月18日 10:57撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 10:57
狩倉山が見えてきた。
私製道標。この辺りから赤リボンが復活。あの露岩帯を回避するルートがあった?
2023年02月18日 10:59撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 10:59
私製道標。この辺りから赤リボンが復活。あの露岩帯を回避するルートがあった?
標高1,320mから積雪。
2023年02月18日 11:05撮影 by  SHG07, SHARP
1
2/18 11:05
標高1,320mから積雪。
このでかいのは何の足跡かと思ったが、恐らくヒト。輪カンかも。
2023年02月18日 11:06撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 11:06
このでかいのは何の足跡かと思ったが、恐らくヒト。輪カンかも。
美しい。
2023年02月18日 11:27撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 11:27
美しい。
これくらいの傾斜でも踏み跡も全く無いとズルズル滑る。キックテップで乗り切った。
2023年02月18日 11:34撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 11:34
これくらいの傾斜でも踏み跡も全く無いとズルズル滑る。キックテップで乗り切った。
冬枯れの景色にたたずむ栂は実に格好良い。
2023年02月18日 11:38撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 11:38
冬枯れの景色にたたずむ栂は実に格好良い。
狩倉山山頂。無人。
2023年02月18日 11:43撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 11:43
狩倉山山頂。無人。
来た道を振り返る。このようにリボンは多数あった。
2023年02月18日 11:43撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 11:43
来た道を振り返る。このようにリボンは多数あった。
アルコールストーブで湯を沸かして備蓄流れ品のドライカレーを作る。勿論賞味期限切れ。
2023年02月18日 11:53撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 11:53
アルコールストーブで湯を沸かして備蓄流れ品のドライカレーを作る。勿論賞味期限切れ。
できる間にドリップコーヒーを淹れる。これとギンビスで満足して結局ドライカレーは持って帰った…
2023年02月18日 12:18撮影 by  SHG07, SHARP
1
2/18 12:18
できる間にドリップコーヒーを淹れる。これとギンビスで満足して結局ドライカレーは持って帰った…
石尾根を降りる。こちらは暖かい!1,227m地点の分岐では守屋地図には「廃道化」とあるが、道標には「作業道」とある。1970年以降の地形図に記載無し。
2023年02月18日 12:44撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 12:44
石尾根を降りる。こちらは暖かい!1,227m地点の分岐では守屋地図には「廃道化」とあるが、道標には「作業道」とある。1970年以降の地形図に記載無し。
いつも凍りつく三ノ木戸山北側の巻き道。尾根に回避は可能。
2023年02月18日 12:57撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 12:57
いつも凍りつく三ノ木戸山北側の巻き道。尾根に回避は可能。
十二天尾根の入口。
2023年02月18日 13:08撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 13:08
十二天尾根の入口。
絹笠山山頂。
2023年02月18日 13:56撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 13:56
絹笠山山頂。
主要登山道にこの桟橋か。
2023年02月18日 14:06撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 14:06
主要登山道にこの桟橋か。
南氷川の臘梅は盛り。
2023年02月18日 14:38撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 14:38
南氷川の臘梅は盛り。
斜面全体が臘梅。香りも素晴しく、小冒険の褒美には充分だった。
2023年02月18日 14:40撮影 by  SHG07, SHARP
2/18 14:40
斜面全体が臘梅。香りも素晴しく、小冒険の褒美には充分だった。

感想

いつも登山口に神社を見かけると安全登山を祈願するが、朝から不運続きの今日は特に念入りに祈っておいた。まず青梅線が踏切事故で遅延した。西東京バスは待っていてくれたものの、白妙橋から小菅集落へ抜ける日原川沿いの道は崩落が激しく早速消耗した。小菅集落では九十九折れの車道を短絡しようとして迷った。そしてこれから初めて登る山ノ神尾根は非登山道のマイナールートだ。

小菅集落の最奥部にある伽藍神社でお祈りを済ませ、気持ちを落ちつけて先へ進んだ。廃寺の瑞雲寺、小菅山まではかなりしっかりとした道と赤リボンが続いていた。傾斜はきつくないのにペースが上がらないまま、やっと小菅山に到着。直前に小規模な露岩帯があったが、傾斜はゆるいので脇を巻いた。山頂には立派な桜があった。ひっそりと花見をするのも良さそうだ。

小菅山からごく少し降りてすぐに急斜面が始まった。この辺りで麓からやたらと続いていた赤リボンを見かけなくなった。雪は無いものの地面はカチコチに凍っていてやたらと滑る。踏み跡も最早無い。ただ尾根筋は植林と広葉樹林の境目になっていて、いつの間にか広葉樹林の方を攀っていた。思い直して境目に戻ると道があった。

ペースが上がらず度々休むが、日原川の沢音とたまに鉱山の発破音が聞こえる以外はとても静かな山だった。自分以外の人は誰も居ない。だから急登で滑落すれば、何の助けも無い。雪の状況によっては引き返す事になるかもしれない。その時にさっきの崖を降りられるか。そう考えると胸がチリチリしてきた。ごく些細な冒険だが、この緊張感が醍醐味だ。

1,000m付近で残雪が出てきた。そしてその先に核心部があった。守屋地図に「下降時注意。木の根を辿る」とある場所だ。痩せた尾根の先に露岩が見える。幸いそこは積雪が薄いものの、カチコチに凍っているのは明白だ。左右にまわってみたが、巻くのは無理そうだ。腹をくくって進んだ。

露岩帯はいくつもの桜の根とからみついていて、小径木だが自分の体重は支えてくれそうだった。根を掴んでは身体を引き上げ、幹にしがみつくのを繰り返した。ところが上の根を掴もうと右手を伸ばした時に左足が滑った。必死に幹にすがりついた。冷や汗が出た。足元を見ると何という事は無い、足の置き方がいい加減だっただけで、根っこのホールドはしっかりあった。

ここでだったかと思うが、改めて足元を振りかえった。単独でマイナールートを歩く時の撤退基準は「引き返せるかどうか」だ。この露岩帯を降りられなければ、この先で行き詰まった時、脱出できなくなる。見ると思ったより足場は広く、うつぶせでゆっくりであれば充分降りれそうだった。

次の桜の幹にしがみついた。足を上げる番だが、次の足場は幹の左下、自分のへその辺りで、とても足は上がらない。登山教室で学んだ事を思い出した。「一旦落ち着いて、身体を岩から離して周囲を見渡せ」果たして幹の右手に二段の手頃な足場を見つけた。

なんとか上まで登り、暫く放心した。ただそこからの雪交じりの景色は、「奥多摩にもこんな絶景があるのか」と思う程のものだった。

もうこの先に難所は無いという1,300m前後まで来て、暫く見かけなかった赤リボンが復活した。青と黄色のペンキもあった。難所を回避するルートがあったのかもしれない。「山ノ神尾根」との私製道標が置かれている辺りからは小ピークが続き、左手には小さな谷をはさんで狩倉山の主脈らしき尾根が見えてきた。そちらに誘われながらも、地図の通りに山頂の北に伸びる尾根を目指した。もう引き返すのは御免だ。

最早冠雪して土は見えない。当然踏み跡も無い。唯一ヒトらしき跡はあるが、それを追うような愚はすまい。キックステップとトラバースでよじのぼるうち、今回のような登山道ではないマイナールートを積雪期にやるのは初めてだと漸く気がついた。

狩倉山山頂は石尾根縦走路のすぐ傍だが、誰も居なかった。アルコールストーブで湯をわかしてコーヒーをいれる事にした。沸くまで待つ。ただ眺めて待つ。飽きれば雪山の景色を見る。久しぶりに贅沢な時間となった。

下りは石尾根を降りた。主脈に出た途端、汗ばむような春の空気に驚いた。それでも三ノ木戸山の北の巻き道は凍っていた。

初めての山ノ神尾根は思ったより苦労した。冬期の道の無いところに慣れていないからだろう。精進しなければならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら