ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5195706
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王・霧の樹氷と霧氷❅氷と雪のアート

2023年02月19日(日) 〜 2023年02月20日(月)
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
3.5km
登り
103m
下り
436m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:50
休憩
0:16
合計
2:06
距離 3.5km 登り 103m 下り 438m
9:58
37
10:35
10:48
18
11:06
11:08
47
11:55
4
11:59
12:00
4
12:04
ゴール地点
19日は雨で予定変更し蔵王ロープウエイ周辺を、20日はライザワールドから刈田岳予定でしたが、雪と強風とガスで御田神避難小屋で撤退しました。悪条件でしたが、樹氷と霧氷が見られました。
天候 19日 雨のち曇りと強風 夜から雪  20日 雪と強風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
19日:蔵王ロープウエイ 休祝日は駐車料金1000円、平日無料。山麓駅⇔樹氷高原駅⇔地蔵山頂駅 往復3500円
・予約していたナイトクルーザー号で行く「樹氷幻想回廊ツアー」は、雨による樹氷崩壊で中止。ライトアップは2月27日まで営業している。
https://zaoropeway.co.jp/winter/index.php

20日:蔵王ライザワールド 休祝日は駐車料金1000円、平日無料。リフト2本1200円。下り乗車は出来ない。また歩行時はスキー場の指示に従う事。
http://www.zaoliza.co.jp/wntr/
・ゲレンデ内歩行の注意喚起。
http://www.zaoliza.co.jp/wntr/topics/2023/02/post-8.html
コース状況/
危険箇所等
19日:山麓駅は気温2℃で雨、樹氷高原駅からは雨と霧で樹氷すら見えず。地蔵山頂駅からは、あられと強風により地蔵山すら行けず。地蔵尊を参拝して下山。その後、山頂線は運休になった。午後は蔵王ジンギスカン食って観光。

20日:降雪するエコーラインを走り、蔵王ライザワールドへ。リフト2本乗り継ぎスキー場トップから樹氷地帯へ。気温マイナス12℃と10m/sの強風。雪と霧の視界不良で10〜20m間隔にあるポールが見えず、お田神避難小屋で引き返した。

・下る途中で樹氷を見ることが出来た。スキー場に入ると素晴らしい霧氷だった。
その他周辺情報 ・蔵王プラザホテル:蔵王スキー場上の台ゲレンデ下にある旅館。自家源泉かけ流しの温泉は素晴らしい。温泉街の高台に立地しており、横倉の壁など景観も良い。地場産食材や山形牛ステーキも堪能した。
http://www.zao-plaza.com/

・ジンギスカン・シロー:山形市蔵王にある「蔵王ジンギスカン」の元祖店。自家製米や野菜を使用している。ジンギスカン特上定食2300円を食べた。
http://www10.plala.or.jp/jingisukanshiro/

・道の駅ぐっと山形&食の駅山形:漬物やケーキ、お土産などを購入。
https://www.yamagata-bussan.co.jp/
・山形の漬物の紹介。
https://www.yamagata.nmai.org/crops/umaimono/local/tsukemono.html

・ラーメン金子:山形市飯田にあるラーメン店。駐車場の空きを、まずは待たなければならなかった。あっさりの中華そばを食べた。鯛とアサリの風味のスープ、自家製麺もとても美味しかった。先に食券を買って並び、店内に入る直前に注文を取ってくれるので、座ったらすぐに食べられるのは素晴らしい配慮。
https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6009601/

・お米のたわら蔵:株式会社アスクの直営店。「つや姫」の特別栽培米がとても安く買えた。(道の駅と700円差)
https://www.tawaragura.com/
(g)前橋を3時40分に出発。雨のなか約4時間400kmの道程を経て、着いた先は蔵王エコーラインの通行止め。
2023年02月19日 07:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/19 7:45
(g)前橋を3時40分に出発。雨のなか約4時間400kmの道程を経て、着いた先は蔵王エコーラインの通行止め。
(g)気温2℃で雨模様。蔵王ライザワールドから刈田岳は諦めて、蔵王ロープウエイ山麓駅に向かう。道脇は2m以上の雪の壁。
2023年02月19日 07:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 7:48
(g)気温2℃で雨模様。蔵王ライザワールドから刈田岳は諦めて、蔵王ロープウエイ山麓駅に向かう。道脇は2m以上の雪の壁。
(g)雨模様の蔵王ロープウエイ山麓駅。留守番よろしく。
2023年02月19日 08:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/19 8:55
(g)雨模様の蔵王ロープウエイ山麓駅。留守番よろしく。
(g)雨と雲海の不思議な雪景色。
2023年02月19日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/19 9:35
(g)雨と雲海の不思議な雪景色。
(g)樹氷高原駅に着くが、ガスで何も見えない。
2023年02月19日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 9:41
(g)樹氷高原駅に着くが、ガスで何も見えない。
(m)山頂駅へは乗り換えて。何にも見えないねー
(g)冬季の蔵王は35年ぶり。樹氷の間を滑走した記憶が蘇る。十代の想い出。
2023年02月19日 09:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 9:54
(m)山頂駅へは乗り換えて。何にも見えないねー
(g)冬季の蔵王は35年ぶり。樹氷の間を滑走した記憶が蘇る。十代の想い出。
(g)地蔵山頂駅の展望台。あられと強風。誰もいない。
(m)この展望台が一番強風でしたね。
2023年02月19日 10:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 10:02
(g)地蔵山頂駅の展望台。あられと強風。誰もいない。
(m)この展望台が一番強風でしたね。
(g)雨で半崩壊した樹氷。
2023年02月19日 10:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/19 10:10
(g)雨で半崩壊した樹氷。
(g)開運の鐘を鳴らすまみむさん。きっと頭の中では、右手でリズムを取る和田アキ子が現れ、〽あの鐘を〜鳴らすのはあな〜た、と熱唱しているに違いない。
(m)残念ながら今回は歌っている余裕がありませんでした!
2023年02月19日 10:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/19 10:11
(g)開運の鐘を鳴らすまみむさん。きっと頭の中では、右手でリズムを取る和田アキ子が現れ、〽あの鐘を〜鳴らすのはあな〜た、と熱唱しているに違いない。
(m)残念ながら今回は歌っている余裕がありませんでした!
(g)高気温と雨で溶け、強風で飛ばされ枝が露出していた。アオモリトドマツ。
2023年02月19日 10:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 10:11
(g)高気温と雨で溶け、強風で飛ばされ枝が露出していた。アオモリトドマツ。
(g)雪で半身浴している地蔵尊に参拝。
(m)目の前で観光客の差している傘がぐちゃぐちゃになっていく様を見ました。お地蔵様が大きい理由が分かりました。埋まるからですね。
2023年02月19日 10:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/19 10:14
(g)雪で半身浴している地蔵尊に参拝。
(m)目の前で観光客の差している傘がぐちゃぐちゃになっていく様を見ました。お地蔵様が大きい理由が分かりました。埋まるからですね。
(g)剣に念を込める愚か者。中東の地震よ、治まれ!
2023年02月19日 10:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 10:14
(g)剣に念を込める愚か者。中東の地震よ、治まれ!
(g)周辺の樹氷は半崩壊していた。
2023年02月19日 10:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/19 10:25
(g)周辺の樹氷は半崩壊していた。
(g)雨で山行は中止して下山。蔵王ジンギスカンの元祖「ジンギスカン・シロー」で昼食。受付で電話番号を書いて車内で待つと呼んでくれる。
2023年02月19日 11:20撮影
2
2/19 11:20
(g)雨で山行は中止して下山。蔵王ジンギスカンの元祖「ジンギスカン・シロー」で昼食。受付で電話番号を書いて車内で待つと呼んでくれる。
(g)ジンギスカン特上定食。肉の焼ける良い匂いと音。トングでVサインするまみむさん。さぁ食うぞ!
(m)ジンギスカンの歌が頭に流れます。
2023年02月19日 12:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
2/19 12:13
(g)ジンギスカン特上定食。肉の焼ける良い匂いと音。トングでVサインするまみむさん。さぁ食うぞ!
(m)ジンギスカンの歌が頭に流れます。
(g)これぞ蔵王ジンギスカン。自家製野菜が肉の油を吸う。かぼちゃが甘く美味い。
2023年02月19日 12:15撮影
4
2/19 12:15
(g)これぞ蔵王ジンギスカン。自家製野菜が肉の油を吸う。かぼちゃが甘く美味い。
(g)マトン肉。かんずりに似た辛み調味料を入れる。臭みが消えて肉の味が締まる。マトンは子羊、ラムは成羊。
2023年02月19日 12:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/19 12:16
(g)マトン肉。かんずりに似た辛み調味料を入れる。臭みが消えて肉の味が締まる。マトンは子羊、ラムは成羊。
(g)メシにマトン肉と野菜を乗っけて、タレ汁をぶっかけて食う。うまい!
2023年02月19日 12:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/19 12:17
(g)メシにマトン肉と野菜を乗っけて、タレ汁をぶっかけて食う。うまい!
(g)道の駅ぐっと山形に立ち寄る。デザートに抹茶と蕎麦のジェラード。
2023年02月19日 13:30撮影
3
2/19 13:30
(g)道の駅ぐっと山形に立ち寄る。デザートに抹茶と蕎麦のジェラード。
(g)はながたベニちゃんとまみむさん。心の中では金沢明子並みに、ろうそくの前で火を揺らさず花笠音頭を熱唱しているだろう。〽めでためでた〜の 若松さ〜まよ。チョイチョイ。
2023年02月19日 13:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
2/19 13:38
(g)はながたベニちゃんとまみむさん。心の中では金沢明子並みに、ろうそくの前で火を揺らさず花笠音頭を熱唱しているだろう。〽めでためでた〜の 若松さ〜まよ。チョイチョイ。
(g)上山市方面の山並み。
2023年02月19日 14:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 14:12
(g)上山市方面の山並み。
(g)雨で早々と今日のお宿「蔵王プラザホテル」に到着。仲居さんが山形弁で温かく迎えてくれた。
2023年02月19日 14:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/19 14:36
(g)雨で早々と今日のお宿「蔵王プラザホテル」に到着。仲居さんが山形弁で温かく迎えてくれた。
(g)別館3階の南側、蔵王の山並みが見渡せる10畳の和室。昭和の建築だが掃除が行き届き清潔。
(m)立っているのは座敷童ではありません。
2023年02月19日 14:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/19 14:47
(g)別館3階の南側、蔵王の山並みが見渡せる10畳の和室。昭和の建築だが掃除が行き届き清潔。
(m)立っているのは座敷童ではありません。
(g)予約していた雪上車ナイトクルーズは、雨で樹氷が崩壊して中止となり、蔵王温泉街を散策。
2023年02月19日 15:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
2/19 15:24
(g)予約していた雪上車ナイトクルーズは、雨で樹氷が崩壊して中止となり、蔵王温泉街を散策。
(g)蔵王温泉神社の階段を、おっかなびっくり下りてくるまみむさん。ある意味危険な滑り台と化していた。滑落注意。
(m)今日の私の核心部はここでした。雨で滑る!
2023年02月19日 15:27撮影
4
2/19 15:27
(g)蔵王温泉神社の階段を、おっかなびっくり下りてくるまみむさん。ある意味危険な滑り台と化していた。滑落注意。
(m)今日の私の核心部はここでした。雨で滑る!
(g)蔵王温泉街には三つの共同浴場がある。大人は200円で入れる。
2023年02月19日 15:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/19 15:31
(g)蔵王温泉街には三つの共同浴場がある。大人は200円で入れる。
(g)上湯の浴室、誰もいないので、撮影させてもらった。ちなみに管理人や常駐員はおらず無人営業。入り口の箱に200円を入れる。
2023年02月19日 15:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
2/19 15:32
(g)上湯の浴室、誰もいないので、撮影させてもらった。ちなみに管理人や常駐員はおらず無人営業。入り口の箱に200円を入れる。
(g)高湯とは蔵王温泉の旧名。蔵王温泉街メイン通り。
2023年02月19日 15:43撮影
1
2/19 15:43
(g)高湯とは蔵王温泉の旧名。蔵王温泉街メイン通り。
(g)下湯共同浴場前の手湯。ph2.0の蔵王温泉で手がすべすべ。
2023年02月19日 15:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/19 15:52
(g)下湯共同浴場前の手湯。ph2.0の蔵王温泉で手がすべすべ。
(g)山口餅屋はちょうど餅が終わって閉店。明日20日から閉店で次は23日にから開店。残念、食えもせずお土産も買えなかった。
(m)ああ、楽しみにしてたのに…餅…
2023年02月19日 15:54撮影
1
2/19 15:54
(g)山口餅屋はちょうど餅が終わって閉店。明日20日から閉店で次は23日にから開店。残念、食えもせずお土産も買えなかった。
(m)ああ、楽しみにしてたのに…餅…
(g)外出して冷えた身体を温めてくれる蔵王温泉の湯。ph2.0と強酸性のお湯は乳白色。目に入ると痛い。
2023年02月19日 16:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/19 16:28
(g)外出して冷えた身体を温めてくれる蔵王温泉の湯。ph2.0と強酸性のお湯は乳白色。目に入ると痛い。
(g)ここは湧き出し温52℃の自家源泉でかけ流し。加温加水などせず湯船に注がれる。お湯はかなり熱く45℃くらい。
2023年02月19日 16:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/19 16:27
(g)ここは湧き出し温52℃の自家源泉でかけ流し。加温加水などせず湯船に注がれる。お湯はかなり熱く45℃くらい。
(g)風呂上りは東北限定ビール「花鳥風月」を呑る。
2023年02月19日 17:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 17:30
(g)風呂上りは東北限定ビール「花鳥風月」を呑る。
(g)17時半を過ぎ、明りが灯り静かな温泉街。
2023年02月19日 17:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/19 17:34
(g)17時半を過ぎ、明りが灯り静かな温泉街。
(g)18時、山形県産食材を使った豪華な夕餉の始まり。
2023年02月19日 18:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 18:08
(g)18時、山形県産食材を使った豪華な夕餉の始まり。
(g)山形県高畠町産シャルドネを使ったスパークリングワイン「嘉」で乾杯。甘く芳醇な口当たり。飲みやすい。
2023年02月19日 18:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/19 18:06
(g)山形県高畠町産シャルドネを使ったスパークリングワイン「嘉」で乾杯。甘く芳醇な口当たり。飲みやすい。
(g)神泡黄金比のプレミアムモルツを頂く。
2023年02月19日 18:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 18:14
(g)神泡黄金比のプレミアムモルツを頂く。
(g)刺身、甘鯛とアサリのあおさ餡、蔵王育ちの牡蠣のフライ。
2023年02月19日 18:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/19 18:21
(g)刺身、甘鯛とアサリのあおさ餡、蔵王育ちの牡蠣のフライ。
(g)地蔵山に見立てたメシ。夏の新緑をイメージして甘鯛とアサリのあおさ餡を乗せて食らう。米は山形県産はえぬき。この米もうまいぞ!
2023年02月19日 18:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 18:24
(g)地蔵山に見立てたメシ。夏の新緑をイメージして甘鯛とアサリのあおさ餡を乗せて食らう。米は山形県産はえぬき。この米もうまいぞ!
(g)お替りして熊野岳に見立てたメシ、蔵王育ちの牡蠣は熊野神社の斎藤茂吉歌碑をイメージ。白く着雪した雪はタルタルソースで。今日一番の険しいピークだな!
2023年02月19日 18:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/19 18:33
(g)お替りして熊野岳に見立てたメシ、蔵王育ちの牡蠣は熊野神社の斎藤茂吉歌碑をイメージ。白く着雪した雪はタルタルソースで。今日一番の険しいピークだな!
(g)山形牛ロースステーキ200g。香ばしい匂いがたまらない。
2023年02月19日 18:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 18:35
(g)山形牛ロースステーキ200g。香ばしい匂いがたまらない。
(g)お替りした3杯目のメシは、なだらかな屏風岳と芝草平に見立て、肉を乗せタレをかけて食らう。
2023年02月19日 18:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 18:37
(g)お替りした3杯目のメシは、なだらかな屏風岳と芝草平に見立て、肉を乗せタレをかけて食らう。
(g)次は山形牛と肉汁がしみ込んだエリンギを乗せて食う。柔らかい牛肉とコリコリした食感のエリンギがたまらない。
2023年02月19日 18:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/19 18:39
(g)次は山形牛と肉汁がしみ込んだエリンギを乗せて食う。柔らかい牛肉とコリコリした食感のエリンギがたまらない。
(g)メシをお替りして4杯目、山形牛とパプリカを乗せ、残った肉汁をぶっかけて食らう。食用菊を乗せ花笠音頭を唄う。この後、ご機嫌で爆睡したことは言うまでもない。
(m)こんなに食べてたの!
2023年02月19日 18:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/19 18:43
(g)メシをお替りして4杯目、山形牛とパプリカを乗せ、残った肉汁をぶっかけて食らう。食用菊を乗せ花笠音頭を唄う。この後、ご機嫌で爆睡したことは言うまでもない。
(m)こんなに食べてたの!
(g)翌日20日5時50分。早朝の露天風呂は貸し切り。雪が吹き込む「〽つめてぇ〜な、ここは北国 蔵王の湯 ババンバ バンバンバン」加藤茶の合いの手が耳にこだまする。
2023年02月20日 05:51撮影
2
2/20 5:51
(g)翌日20日5時50分。早朝の露天風呂は貸し切り。雪が吹き込む「〽つめてぇ〜な、ここは北国 蔵王の湯 ババンバ バンバンバン」加藤茶の合いの手が耳にこだまする。
(g)自家源泉かけ流し。ph2.0のお湯は殺菌作用があるので濾過など不要。半身浴が短時間になるほど寒い、気温マイナス7℃。
2023年02月20日 05:52撮影
3
2/20 5:52
(g)自家源泉かけ流し。ph2.0のお湯は殺菌作用があるので濾過など不要。半身浴が短時間になるほど寒い、気温マイナス7℃。
(g)深夜から降り続く雪。気温マイナス7℃での留守番ごくろうさま。ドアが凍って開かなかった。
2023年02月20日 06:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/20 6:57
(g)深夜から降り続く雪。気温マイナス7℃での留守番ごくろうさま。ドアが凍って開かなかった。
(g)7時半から豪華な朝食。老舗ホテルらしく品数が多い。
2023年02月20日 07:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 7:30
(g)7時半から豪華な朝食。老舗ホテルらしく品数が多い。
(g)山形名物芋煮。これが案外あっさりとしていた、醤油ベースだからだろう。
2023年02月20日 07:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 7:31
(g)山形名物芋煮。これが案外あっさりとしていた、醤油ベースだからだろう。
(g)山形名物玉こんにゃく。こちらは濃い味付けで、味が染みていた。
2023年02月20日 07:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 7:31
(g)山形名物玉こんにゃく。こちらは濃い味付けで、味が染みていた。
(g)炊き立ての山形県産はえぬき。さて昨夜に引き続き、白いメシのピークハントに挑戦。まみむさんに盛ってもらった双耳峰谷川岳。焼鮭は肩の小屋、焼きのりは不安定な天候を模した黒い雲。マチガ沢は雪崩に注意!
2023年02月20日 07:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 7:32
(g)炊き立ての山形県産はえぬき。さて昨夜に引き続き、白いメシのピークハントに挑戦。まみむさんに盛ってもらった双耳峰谷川岳。焼鮭は肩の小屋、焼きのりは不安定な天候を模した黒い雲。マチガ沢は雪崩に注意!
(g)2杯目は、蔵王御釜東側の五色岳の崖を、しらす大根でイメージ。積雪期の御釜のような白いメシに滑落注意。雪庇もあるぞ!
2023年02月20日 07:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 7:36
(g)2杯目は、蔵王御釜東側の五色岳の崖を、しらす大根でイメージ。積雪期の御釜のような白いメシに滑落注意。雪庇もあるぞ!
(g)3杯目は、刈田岳山頂にある石碑群を焼鮭と明太子でイメージ。ブロック雪崩に注意。
2023年02月20日 07:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 7:42
(g)3杯目は、刈田岳山頂にある石碑群を焼鮭と明太子でイメージ。ブロック雪崩に注意。
(m)現実でこんな山盛りごはんを見ることができるとは!いつもグロさんとのご飯は楽しいです。
(g)メシ食うのもエネルギーを使うので暑くて汗かいてます。ガッツラ食って漲る体力、増える体重。負ける気がしねぇ。
2023年02月20日 07:42撮影 by  XQ-BT44, Sony
5
2/20 7:42
(m)現実でこんな山盛りごはんを見ることができるとは!いつもグロさんとのご飯は楽しいです。
(g)メシ食うのもエネルギーを使うので暑くて汗かいてます。ガッツラ食って漲る体力、増える体重。負ける気がしねぇ。
(g)〆は芋煮に玉こんにゃくとメシをぶっこんで、山形スペシャル。この鍋には、牛と鶏がはえぬきで融合した素晴らしい山形の世界がある。
2023年02月20日 07:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 7:53
(g)〆は芋煮に玉こんにゃくとメシをぶっこんで、山形スペシャル。この鍋には、牛と鶏がはえぬきで融合した素晴らしい山形の世界がある。
(g)ロビー前で花笠音頭。心の中では優雅に踊って合いの手を叫んでいるに違いない。〽ハ〜 ヤッショ マカショ。
2023年02月20日 08:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 8:25
(g)ロビー前で花笠音頭。心の中では優雅に踊って合いの手を叫んでいるに違いない。〽ハ〜 ヤッショ マカショ。
(g)雪降る蔵王エコーラインを走る。沢のスノーブリッジ。
2023年02月20日 08:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 8:35
(g)雪降る蔵王エコーラインを走る。沢のスノーブリッジ。
(g)昨日の雨の暖かさと違い、極寒と雪の霧氷並木。
2023年02月20日 08:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 8:37
(g)昨日の雨の暖かさと違い、極寒と雪の霧氷並木。
(g)雪降る蔵王ライザワールド。こんな悪天候でも6台停まっていた。
2023年02月20日 09:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 9:13
(g)雪降る蔵王ライザワールド。こんな悪天候でも6台停まっていた。
(g)駐車場の周りも美しい霧氷。
2023年02月20日 09:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 9:14
(g)駐車場の周りも美しい霧氷。
(g)ライザワールドのレストハウス。危険な雪と氷柱。
2023年02月20日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 9:27
(g)ライザワールドのレストハウス。危険な雪と氷柱。
(g)まずはクワッド高速リフトに乗る。
2023年02月20日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 9:30
(g)まずはクワッド高速リフトに乗る。
(g)リフトに乗るまみむさん。
2023年02月20日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 9:30
(g)リフトに乗るまみむさん。
(g)リフトの脇には霧氷並木が続く。
2023年02月20日 09:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 9:37
(g)リフトの脇には霧氷並木が続く。
(g)二本目のペアリフト。霧氷のなかを進む。美しい雪景色に喜ぶまみむさん。
(m)これはすごいぞ!
2023年02月20日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 9:38
(g)二本目のペアリフト。霧氷のなかを進む。美しい雪景色に喜ぶまみむさん。
(m)これはすごいぞ!
(g)モノクロームの世界。
2023年02月20日 09:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 9:40
(g)モノクロームの世界。
(g)オオシラビソ、別名アオモリトドマツが現れた。
2023年02月20日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 9:41
(g)オオシラビソ、別名アオモリトドマツが現れた。
(m)撮影に余念がないグロさん。
2023年02月20日 09:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 9:42
(m)撮影に余念がないグロさん。
(g)素晴らしい霧氷。
2023年02月20日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 9:42
(g)素晴らしい霧氷。
(g)早朝までの天候がもたらした霧氷。氷と雪のアート。
(m)昨日の雨が噓のようですね。
2023年02月20日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 9:42
(g)早朝までの天候がもたらした霧氷。氷と雪のアート。
(m)昨日の雨が噓のようですね。
(g)スキー場トップでスノーシューに換装。パトロールの方からどこまで行くか尋ねられた。おそらく途中で戻ると伝えた。
(m)さ、寒い…
2023年02月20日 09:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 9:56
(g)スキー場トップでスノーシューに換装。パトロールの方からどこまで行くか尋ねられた。おそらく途中で戻ると伝えた。
(m)さ、寒い…
(g)樹氷帯に入った途端にガスに包まれ視界不良。
(m)案内の棒が頼りです。その棒すら探すのが大変!
2023年02月20日 10:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 10:05
(g)樹氷帯に入った途端にガスに包まれ視界不良。
(m)案内の棒が頼りです。その棒すら探すのが大変!
(g)樹氷とまみむさん。ガスガスでも樹氷が見られて良かった。
2023年02月20日 10:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 10:06
(g)樹氷とまみむさん。ガスガスでも樹氷が見られて良かった。
(g)ガスに霞む樹氷。
2023年02月20日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 10:08
(g)ガスに霞む樹氷。
(g)まさしくスノーモンスター。
2023年02月20日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 10:08
(g)まさしくスノーモンスター。
(m)白の世界から急に現れます。頭の中にはドラクエのBGMが。
モンスターが あらわれた!
2023年02月20日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/20 10:18
(m)白の世界から急に現れます。頭の中にはドラクエのBGMが。
モンスターが あらわれた!
(m)昨日はしっかり雨が降ったので少し瘦せたのでしょうか。でもすごい!
2023年02月20日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/20 10:18
(m)昨日はしっかり雨が降ったので少し瘦せたのでしょうか。でもすごい!
(m)背後に襲い掛かってきそうなモンスター。
(g)俺の背後に立つな!グロゴ31アイスクリーム。バナナチョコ色の野郎。
2023年02月20日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 10:18
(m)背後に襲い掛かってきそうなモンスター。
(g)俺の背後に立つな!グロゴ31アイスクリーム。バナナチョコ色の野郎。
(g)樹氷群とまみむさん。雪のモンスターを従える女王。気分はエルサ。「レット・イット・ゴー」を口ずさんでいるに違いない。私はオラフだな。
(m)寒くて変なポーズになってしまった!
2023年02月20日 10:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 10:18
(g)樹氷群とまみむさん。雪のモンスターを従える女王。気分はエルサ。「レット・イット・ゴー」を口ずさんでいるに違いない。私はオラフだな。
(m)寒くて変なポーズになってしまった!
(g)着雪がやや落ちてしまったが見ごたえある樹氷群。
2023年02月20日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 10:20
(g)着雪がやや落ちてしまったが見ごたえある樹氷群。
(g)この後はホワイトアウトになりそうなので記念撮影。来年は晴れ間に遭遇出来ればいいな。
2023年02月20日 10:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 10:22
(g)この後はホワイトアウトになりそうなので記念撮影。来年は晴れ間に遭遇出来ればいいな。
(m)建物が見えてほっとします。
(g)お田神ひなん小屋。避難か非難かは、訪れた人物の行いで変わる。
2023年02月20日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 10:34
(m)建物が見えてほっとします。
(g)お田神ひなん小屋。避難か非難かは、訪れた人物の行いで変わる。
(m)googleマップで見ると、避難小屋の先は湿原があるようですね。今はただ真っ白。
(g)御田神湿原です。チングルマの群生が見られます。
2023年02月20日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 10:34
(m)googleマップで見ると、避難小屋の先は湿原があるようですね。今はただ真っ白。
(g)御田神湿原です。チングルマの群生が見られます。
(m)ここで見納めにして戻りましょう。この後天気悪くなる予報です。
(g)ガスが濃く10m以下の視界不良で引き返し。
2023年02月20日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 10:34
(m)ここで見納めにして戻りましょう。この後天気悪くなる予報です。
(g)ガスが濃く10m以下の視界不良で引き返し。
(m)ひなん小屋 壁にはびこる エビしっぽ (まみむ)
(g)蔵王山 逆白雪たつまでに 吹雪く夕べとなりにけるかも  ・リスペクト斎藤茂吉(ぐろさん)
2023年02月20日 10:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 10:36
(m)ひなん小屋 壁にはびこる エビしっぽ (まみむ)
(g)蔵王山 逆白雪たつまでに 吹雪く夕べとなりにけるかも  ・リスペクト斎藤茂吉(ぐろさん)
(g)霧のなかに佇む樹氷とまみむさん。
(m)アオモリトドマツがこの中で生きてるなんて、すごいよね。
2023年02月20日 10:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 10:41
(g)霧のなかに佇む樹氷とまみむさん。
(m)アオモリトドマツがこの中で生きてるなんて、すごいよね。
(g)スノーモンスターとモンスター。朝メシ4杯食って漲るエナジー、かかってこいや!
2023年02月20日 10:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 10:42
(g)スノーモンスターとモンスター。朝メシ4杯食って漲るエナジー、かかってこいや!
(g)それぞれ形があり面白い。
2023年02月20日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 10:46
(g)それぞれ形があり面白い。
(g)ジャム・ザ・ハウスネイル。
(m)モスラが出てきたみたい。
2023年02月20日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 10:47
(g)ジャム・ザ・ハウスネイル。
(m)モスラが出てきたみたい。
(g)樹氷の間を歩いて下山。10m/sの強風と地吹雪でトレースが消えかかっていた。
2023年02月20日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 10:49
(g)樹氷の間を歩いて下山。10m/sの強風と地吹雪でトレースが消えかかっていた。
(g)さらば樹氷たちよ。来年また会おう。
(m)最後に少しだけ明るくなってくれました。ありがとう。
2023年02月20日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 10:53
(g)さらば樹氷たちよ。来年また会おう。
(m)最後に少しだけ明るくなってくれました。ありがとう。
(g)降り続いた雪と風で素晴らしい霧氷。
(m)霧氷というかエビしっぽですね!
2023年02月20日 10:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 10:56
(g)降り続いた雪と風で素晴らしい霧氷。
(m)霧氷というかエビしっぽですね!
(g)青空のすき間。
(m)スキー場まで戻ってきました。一安心。
2023年02月20日 11:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 11:08
(g)青空のすき間。
(m)スキー場まで戻ってきました。一安心。
(m)白の世界の中、グロさんの黄色が心強かったです。
2023年02月20日 11:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/20 11:08
(m)白の世界の中、グロさんの黄色が心強かったです。
(g)まさにスノーモンスター。
2023年02月20日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:11
(g)まさにスノーモンスター。
(g)ゲレンデ脇のブナ林は、素晴らしい霧氷の林と化していた。
(m)これがすごかった!
2023年02月20日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:14
(g)ゲレンデ脇のブナ林は、素晴らしい霧氷の林と化していた。
(m)これがすごかった!
(g)霧氷のなかを歩くまみむさん。
(m)不思議な世界に迷い込んだよう。
2023年02月20日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 11:16
(g)霧氷のなかを歩くまみむさん。
(m)不思議な世界に迷い込んだよう。
(g)素晴らしい霧氷。
2023年02月20日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 11:16
(g)素晴らしい霧氷。
(g)幹まで霧氷していた。
2023年02月20日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 11:16
(g)幹まで霧氷していた。
(g)白いベールに包まれる。
2023年02月20日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 11:17
(g)白いベールに包まれる。
(m)なんだか起毛のフリース地のよう。
2023年02月20日 11:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 11:21
(m)なんだか起毛のフリース地のよう。
(m)素晴らしい霧氷を見ながらなので、退屈なゲレンデ歩きも楽しいですね。スキー客もほとんどいないし。
2023年02月20日 11:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 11:21
(m)素晴らしい霧氷を見ながらなので、退屈なゲレンデ歩きも楽しいですね。スキー客もほとんどいないし。
(g)圧巻の霧氷並木。
2023年02月20日 11:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 11:22
(g)圧巻の霧氷並木。
(g)霧氷のブナを見上げるまみむさん。
2023年02月20日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 11:26
(g)霧氷のブナを見上げるまみむさん。
(g)パノラマコースを下る。必ずゲレンデの脇を歩く。
2023年02月20日 11:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:35
(g)パノラマコースを下る。必ずゲレンデの脇を歩く。
(g)ブナの霧氷群。
2023年02月20日 11:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 11:35
(g)ブナの霧氷群。
(g)青空のすき間と霧氷。
2023年02月20日 11:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 11:36
(g)青空のすき間と霧氷。
(g)美しい霧氷。
2023年02月20日 11:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:36
(g)美しい霧氷。
(g)霧氷を眺めながらゲレンデを歩く。
2023年02月20日 11:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:41
(g)霧氷を眺めながらゲレンデを歩く。
(m)ロマンチックグロさん。
2023年02月20日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/20 11:41
(m)ロマンチックグロさん。
(g)パノラマコースからうさぎコースへ。まみむさんの顔はうさぎに似ている。
(m)兎年の24歳ですからね(嘘)
2023年02月20日 11:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 11:44
(g)パノラマコースからうさぎコースへ。まみむさんの顔はうさぎに似ている。
(m)兎年の24歳ですからね(嘘)
(g)全山霧氷の尾根とコケるボーダー初心者。
(m)すごい霧氷なのに、ボーダーの方を見てしまうね笑。
2023年02月20日 11:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 11:45
(g)全山霧氷の尾根とコケるボーダー初心者。
(m)すごい霧氷なのに、ボーダーの方を見てしまうね笑。
(g)素晴らしい霧氷と山形市街地。
2023年02月20日 11:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 11:49
(g)素晴らしい霧氷と山形市街地。
(m)太陽と黒い雲と霧氷の不思議な景色。
2023年02月20日 11:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/20 11:49
(m)太陽と黒い雲と霧氷の不思議な景色。
(g)太陽が現れ幻想的な景色。
2023年02月20日 11:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:50
(g)太陽が現れ幻想的な景色。
(g)ハロのように輝く。
2023年02月20日 11:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:50
(g)ハロのように輝く。
(g)留守番ごくろうさま。冷たいコーラをどうぞ。
(m)体の芯から冷えてしまった。しばちゃんも寒かったでしょう?
2023年02月20日 12:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 12:16
(g)留守番ごくろうさま。冷たいコーラをどうぞ。
(m)体の芯から冷えてしまった。しばちゃんも寒かったでしょう?
(m)先週の大幽洞窟の入り口みたいな風景。
2023年02月20日 12:24撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
2/20 12:24
(m)先週の大幽洞窟の入り口みたいな風景。
(g)昼食は山形市内にある「ラーメン金子」人気店らしく混雑していた。店内入店直前に食券を渡す。
(m)ロックな店ですね。
2023年02月20日 13:04撮影
1
2/20 13:04
(g)昼食は山形市内にある「ラーメン金子」人気店らしく混雑していた。店内入店直前に食券を渡す。
(m)ロックな店ですね。
(g)座ってすぐに食べられる嬉しさ。あっさり系の「中華そば300g」煮卵トッピング。鯛とアサリ出汁のスープと極太ちぢれ麺がうまい。チャーシューも美味しかった。
2023年02月20日 13:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
2/20 13:21
(g)座ってすぐに食べられる嬉しさ。あっさり系の「中華そば300g」煮卵トッピング。鯛とアサリ出汁のスープと極太ちぢれ麺がうまい。チャーシューも美味しかった。
(g)樹氷帯で身体が冷えたまみむさん。中華そば200gを食べる。温まるね。
(m)ここはスープを飲み干さないと怒られる系の店なのかしらとドキドキ。
2023年02月20日 13:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/20 13:24
(g)樹氷帯で身体が冷えたまみむさん。中華そば200gを食べる。温まるね。
(m)ここはスープを飲み干さないと怒られる系の店なのかしらとドキドキ。
(g)東北中央道山形上山IC近くの株式会社アスクの直営店「お米のたわら蔵」にやってきた。お米が安く買える。
2023年02月20日 13:52撮影
1
2/20 13:52
(g)東北中央道山形上山IC近くの株式会社アスクの直営店「お米のたわら蔵」にやってきた。お米が安く買える。
(g)米問屋らしく玄米や精米、お酒も販売している。店員さんがとても愛想が良い。
2023年02月20日 13:49撮影
1
2/20 13:49
(g)米問屋らしく玄米や精米、お酒も販売している。店員さんがとても愛想が良い。
(g)私は「つや姫」特別栽培米5kg2100円。まみむさんは「雪若丸」を買った。道の駅の同じ「つや姫」より700円安い。
2023年02月20日 13:53撮影
3
2/20 13:53
(g)私は「つや姫」特別栽培米5kg2100円。まみむさんは「雪若丸」を買った。道の駅の同じ「つや姫」より700円安い。
(g)ぐっと山形で買ったお土産。
2023年02月20日 14:32撮影
1
2/20 14:32
(g)ぐっと山形で買ったお土産。
(g)東北道那須高原SAから眺める那須岳茶臼岳、黒尾谷岳。
2023年02月20日 16:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 16:35
(g)東北道那須高原SAから眺める那須岳茶臼岳、黒尾谷岳。
(g)蔵王温泉街の白樺商店で買ったバッジとステッカー。
2023年02月20日 19:43撮影
1
2/20 19:43
(g)蔵王温泉街の白樺商店で買ったバッジとステッカー。
(g)20日の夕飯は、金目鯛の煮つけ、ししゃも。山形で買ったおみ漬け、肘折カブ漬け、明太子。まみむさんから頂いた福島名産のイカ人参。
2023年02月20日 21:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/20 21:08
(g)20日の夕飯は、金目鯛の煮つけ、ししゃも。山形で買ったおみ漬け、肘折カブ漬け、明太子。まみむさんから頂いた福島名産のイカ人参。
(g)21日の朝食。朝は魚と納豆を食べており、おみ漬け、肘折カブで豪華になった。
2023年02月21日 06:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/21 6:47
(g)21日の朝食。朝は魚と納豆を食べており、おみ漬け、肘折カブで豪華になった。
(g)21日の夕食は。山形豚の味噌漬け、玉こんにゃくイカ人参和え、イカ明太子、神楽南蛮漬け、あさりの味噌汁。
2023年02月21日 22:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/21 22:02
(g)21日の夕食は。山形豚の味噌漬け、玉こんにゃくイカ人参和え、イカ明太子、神楽南蛮漬け、あさりの味噌汁。
(g)デザートはぐっと山形の店舗「CHEDETTE」のチーズケーキに、ハーゲンダッツのキャラメルアイスを乗せた。
2023年02月21日 22:28撮影
3
2/21 22:28
(g)デザートはぐっと山形の店舗「CHEDETTE」のチーズケーキに、ハーゲンダッツのキャラメルアイスを乗せた。
(g)22日の夕飯は、まみむさんから頂いた「仙台麩」で作った肉じゃが、めざし、なめこの味噌汁。漬物が日を追うごとに減っていく。想い出を食して身に染みいる。
2023年02月22日 21:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/22 21:55
(g)22日の夕飯は、まみむさんから頂いた「仙台麩」で作った肉じゃが、めざし、なめこの味噌汁。漬物が日を追うごとに減っていく。想い出を食して身に染みいる。

感想

 県民割や全国旅行割が継続するかで不透明だった11月。2月19日20日と蔵王の樹氷を観賞すべく旅館を予約した。冬の蔵王はウインタースポーツや樹氷、温泉もあるので非常に予約が取りにくからだ。

 当然3ヵ月先の天気など分かるはずもなく、地震や災害が無い限り、ある意味行くしかないと心に決めていた。ただ自己流天気読みの性分で、1週間前くらいならおおよそ分かってしまう。ちょうどキャンセル料が発生する期間と合致。

 頭では雨か雪と分かってはいるが、心では晴れろと念じている。自然相手に人間の願掛けなど通じないのも分かっている。現実の全てを信じ受け入れるリアリストらしく第二プランを考え始めた。ただし確率を捨て去れないのが天気予想。前日まで愚か者らしい足掻きをみせていた。

 前橋を3時40分に出発。北関東道駒形ICから高速。岩船JCTから東北縦貫道。栃木IC付近から雨。福島JCTから東北中央道へ。9kmに及ぶ栗子トンネルを抜けるとみぞれ。気温はマイナス2℃だが雪にならない上空の暖かさ。

 雨と霧の米沢市を抜けて、かみのやま温泉ICで高速を下りる。でん六豆の工場を右折。雨の猿倉スキー場は客もまばらだったがリフトは稼働していた。蔵王エコーラインに入っても雨。路面は濡れて積雪凍結も無い。ライザワールドを一旦過ぎて冬季通行止めでUターン。ここでちょうど移動が4時間400kmだった。

 雨模様なので蔵王ロープウェイに向かう。祝休日の駐車料金は1000円。去年のGWに来た時は季節外れの雪だったが、今回も季節外れだが雨。やはり予想は外れないのが残念。強い雨に躊躇していたが、意を決して地蔵山まで行くことにした。

 ロープウェイ往復3500円を券売機で購入し並ぶ。山麓線はゴンドラが固定式なので交互に到着するのを待たなければならない。30分ほど待って乗車。このロープウェイで、マスク未着用での乗車拒否SNS論争がある。関心はなく時間も割きたくない。

 雨と雲海の雪景色という不思議な景色を眺めながら樹氷高原駅に到着。谷川岳RWと同じフニテルなので数分待つだけで乗れた。山頂線からはガスが立ち込め何も見えない。地蔵山頂駅に降りるとあられと強風。ピシピシと氷の粒が当たる音がする。

 展望台へ行くが強い風とあられで退散。ガスで地蔵山も見えず地蔵尊に参拝して下山。これは危険レベル。行っても楽しくはない。下るRWはほぼ貸し切りで、山麓駅に待っていた登山者から様子を聞かれ、やめた方が良いと言うと残念がっていた。結局1時間後には山頂線が運休となり、どちらにしても行くことはできないのだが・・・。

 第二プラン遂行。山形市市街地に下って「蔵王ジンギスカン・シロー」で昼食。昼食時で人気店だけあって駐車場もすぐに満車になった。受付で名前と電話番号を記入して車内で待つ。20分ほどして入店。ジンギスカン特上定食を食べた。

 私はシカやウサギ、イノシシなど、ジビエも苦にせず食う野郎なので、羊肉などはクセも臭みも少ない方。クセの濃い野郎がクセのある肉を食らう。毒を以て毒を制す。クマは食ったことはないが熊胆は飲んだことがある。

 チェックインまで時間があるので、道の駅ぐっと山形で時間つぶし。蔵王ロープウェイから連絡があり、予約していた雪上車で行くナイトクルーズは、雨による樹氷崩壊で中止になったとのこと。運休確立が5%なので、ある意味大当たりと前向きに捉えた。

 蔵王プラザホテルにチェックイン。別館3階の南向き10畳の和室に案内された。晴れていれば蔵王の山並みが見えるのだろう。ナイトクルーズが中止になったので、温泉街を散策。日曜の夕方はひと気もまばらで店も閉め始めていた。

 ホテルに戻って温泉に浸かる。蔵王温泉は高酸性度ph2.0と草津温泉をも凌ぐ。自家源泉かけ流しの乳白色のお湯はとても温まり肌がスベスベ。硫黄の匂いが強いので湯上りにはシャワーを浴びた方が良い。

 18時から豪華な夕餉。山形牛ステーキのプランで美味しく頂いた。白米がとてもおいしく山形県産「はえぬき」を使用していた。食後は満腹感からすぐに寝てしまった。暖房を消すのを忘れて、汗だくになって深夜に起きた。東北の暖房恐るべし。

 5時に起床。風が強く雪が斜めに降っていた。誰もいない露天風呂は湯の花が浮かんでおりきれいだった。露天に入るが気温マイナス7℃と吹き込む雪が冷たく、半身浴ができないほどだった。

 7時半から品数豊富な朝食。芋煮や玉こんにゃくもあり、とても美味しく頂いた。やはり炊き立てのはえぬきは美味しい。チックアウトして雪降る蔵王エコーラインを走る。昨日とは真逆の道路積雪凍結。雪景色が素晴らしく霧氷が続いていた。

 蔵王ライザワールドに到着。平日の駐車料金は無料で、悪天候でも6台停まっていた。レストハウスでリフト券を購入し出発。高速クワッドリフトからペアリフトに乗り換える。そこから美しい霧氷並木が続く。降雪とガスだが美しい景色に感動。

 森林限界の低い谷川連峰、霧氷で有名な赤城山など関東では決して見られない、広大な全山霧氷。木々が白化粧して山々を一色にする様は圧巻。北アルプスや日高山脈と同じく規模が違う。素晴らしい。

 スキー場トップに到着。スノーシューに換装して出発。先行者一名のトレースがある。こんな天気でも行く奴がいると思うと笑ってしまった。お前もなと。ガスに覆われ視界不良だが、目印のポールはまだ確認できる。

 数十歩行くともう樹氷地帯。高気温と雨でやや落ちていたが、見ることが出来た。降雪と10m/sの強風による地吹雪でさらに視界は悪化。地面の起伏も白一色で判別できず、5〜10m毎にあるポールだけが頼りに歩く。

 積雪で埋まったエコーラインを通り過ぎると、雪原に樹氷群。ここが当日一番素晴らしく記念撮影した。面白い形をしているモノもあり、まさにスノーモンスターだと思った。ポールを頼りに着いた先は御田神避難小屋。二階の下まで埋まっていた。

 ここから刈田駐車場までは直ぐなのだが、風が強く視界がさらに悪くなり撤退することに決めた。上に行けばさらに風と雪が強くなり楽しくはない。私たちは冒険者ではなく登山者。武勇伝を作るには歳を取り過ぎた。周りに迷惑もかけたくはない。

 そうと決まれば、下りはパウダースノーと樹氷を楽しむ。スキー場トップに戻りゲレンデ歩き。パノラマコースとウサギコースの端を歩くようにと指示がある。他のゲレンデや中央を歩かないこと。

 ゲレンデの脇にあるブナ林が見事な霧氷。全山霧氷なので樹林帯はひたすら霧氷が続いていた。樹林帯内をスノーシューで散策。これが一番楽しく面白かった。霧氷に囲まれふかふかの雪の上を歩く。退屈なゲレンデ歩きが一変できた。

 駐車場に戻り移動。山形市内にある「ラーメン金子」で昼食。人気店らしくとても混んでいた。中華そばを注文。鯛とアサリのスープがあっさりとして、太いちぢれ麺は食べ応えがあった。脂こってり系のラーメンもあるが、この歳になると二郎系は胸やけしてしまう。赤髪の店主さんや女性の店員さんも愛想よくて、人気店なのが納得できた。

 東北中央堂山形上山IC近くにあるアスクの直営店「お米のたわら蔵」で、つや姫の特別栽培米5kgを2100円で購入。道の駅ぐっと山形では2800円で売っていた。まみむさんは雪若丸を買った。店員さんと会話して、群馬から来て米を買って帰ると言ったらとても喜んでいた。またここで買おうと思う、山形に来たらおすすめ。

 道の駅でお土産を購入して帰路へ。4時間400kmの道程。昨日みぞれだった栗子トンネル付近では雪が降っていた。福島JCTから東北縦貫道。横風にあおられながら車は南下して行った。

 那須岳、男体山と右手に名峰を眺め北関東道へ。長い裾野の赤城山が目に入ると群馬に戻ってきたと感じる。その赤城山に霧氷は無かったが、蔵王で見た素晴らしい霧氷の山並みを思い浮かべていた。

数か月前から予約していた蔵王温泉。初日はなんと雨!
登山ができないばかりか、申し込んでいた雪上車ツアーも中止になってしまい残念でした。
翌日も微妙な天気でしたが、モンスターの姿を見ることができ、雨の後の一晩で付いたとはとても思えないほどのびっしりの霧氷を楽しむことができました。
あの雨の後でこれだけ楽しめれば十分でしょう!温泉も楽しめたし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

ぐろさん、まみむさん、こんにちは!蔵王の樹氷遠征、お疲れさまでした。天気はあいにくの空模様だったようですが、モンスターたちの迫力ある造形美は伝わってきましたよ。本格的な硫黄の温泉も最高ですね。見てるだけで匂いがしてきそう(^^) そして美味しそうなもの、つや姫もゲットできてよかったですね。たっぷり旅情がそそられましたよ!
2023/2/24 12:42
 こんばんは、yamaonseさん。
3月は多忙なので先ほど帰宅です。帰ってきても自治会の最終仕事があり、来年度の組長へ書類をまとめました。もう少しで行政からの拷問が終わると思うと安堵します。

 予約した日が11月かと思ったら、10月19日でした。冬季の蔵王温泉は人気で、早目の予約が必要と知っておりましたからね。まさか雨とは予約時には思いもよらなかったでしょう。

 感想にも書いてましたが、2月12日の予想気圧配置図で、寒気が後退して南岸低気圧が関東にあり、そこから北へ伸びる温暖前線が東北にありました。これは絶対雨だなと予想していました。何とも言えない思いでしたが、雨用の第二プランを遂行することになりました。

 蔵王温泉は高酸性度でいいお湯ですよ。長湯できませんので、数回に分けて入ることをお勧めします。湯冷めしにくいです。中ノ沢温泉や草津温泉と似てますね。食事も山形県産をふんだんに使い美味しかったです。東北は米が美味いです。これは旅して良く分かりました。
2023/2/24 21:21
yamaonseさんこんにちは。
まさかの雨で残念でしたが、昨年GWに行ったときはまさかの桜に雪でしたから、なんだか面白いもんですね。
きっとこういうほうが思い出に残りますね。
蔵王温泉は草津温泉に街も温泉も雰囲気が似ていますね。
いいお湯を楽しめました。
2023/2/25 10:13
ぐろさんさん まみむさん こんばんは。

大荒れでしたね😲
快晴の青空が見られなかったのは残念ですが、2日目の霧氷は素晴らしいです✨
これはバックが白で幻想的で、私は好きです😆
とても美しいですね✨
思いきって行ってよかったですね😃
旅の様子も楽しそうですし、お食事もうまそう❗
長距離お疲れさまでした🙇
2023/2/24 18:55
こんばんは、めいこさんさん。
天気予想を多少ながら学んでいる者にとって、今回は訪れる一週間前から悪天候は予想していましたので、まみむさんに周辺観光ポイントの調査をお願いしていました。それがとても役に立ってありがたく思いました。

 実は4か月前の10月から予約していたので、ある意味ギャンブルでしたが、私が35年前来た時より明らかに雪が少なく暖かいです。樹氷も小さいです。地球温暖化でダイエットしてますね。アオモリトドマツも害虫にやられていますので、今後は分かりませんね。
2023/2/24 21:43
めいこさんこんにちは。
雨でも目一杯楽しんできましたよ😊
個人的には楽しみにしてた餅屋に行けなかったのが唯一心残りですが…
霧氷は上の方は木全体がエビしっぽ状態で、ものすごいレベルでした。これはいつも見られるものではないのかな?素晴らしいものを見られました。
2023/2/25 10:20
お二人さん
こんばんは
凄い蔵王山行になりましたね。
でも食事が豪華でビックリしました。
さすが東北は違いますね。
本当にお疲れさまでした。
2023/2/24 19:21
こんばんは、いいゆさん。
東北の冬景色は良いですよ。改めて思いました。山間部を除いた関東とは違った雰囲気ですね。
国内外の観光客がかなり多いので、その影響もあるのでしょう。

 残念ながら雨で樹氷は崩壊してしまいました。雨プランを考えていましたので、別な行動に移り山形の観光を楽しみました。
2023/2/24 21:51
いいゆさんこんにちは。
山は当初の目的達成とはなりませんでしたが、楽しい旅になりました。
雨が降った後なのに、モンスターは雪というか氷になって耐えていました。樹氷林は初めて見ましたがすごい光景ですね。
晴れた日より荒れた日のほうが多いのでしょうから、本来の姿が見られたと思います。
東北は美味しいものが多くていつもグルメ三昧になってしまいます。
食べるだけでなくお土産もたくさん買って帰りましたよ〜
2023/2/25 10:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら