岩手山(網張から鬼ヶ城〜お花畑)


- GPS
- 25:52
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:59
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:43
天候 | 1日目> 曇り後晴れ後ガス。夜間は満天の星空。風は終日強め 2日目> 早朝は濃霧強風。後曇り又は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト前には大駐車場あり。ただし下山時にはほぼ満車となっていました。 |
その他周辺情報 | 網張温泉 日帰り館 600円(リフト乗り場で100円割引券がもらえる) |
写真
感想
Springの山泊デビューは、やっぱり岩手山で♪篇
いつかは山小屋に泊まってみたいなぁ…とおぼろげながらに考えていたものの、なんとなくそのハードルは高くて、常に慎重派な性格のため(笑)、なかなか実行にはいたらなかったのです。
今回、またまたsyasyuさんにお守りをお願いし、日帰り専門のSpring、ついに、山泊デビューをしてしまいました♪
ガスのかかる八合目小屋に到着し、初めての小屋泊。
新しく購入したシュラフもデビューです。
手際が悪く、もたもたしているSpringは、syasyuさんにお手伝いいただき、いろいろと教えてもらいながら、なんとか準備をすることができました。
夕食もお任せしちゃって、一人じゃ山泊は無理かもなぁなんて思いつつ。
暗くなり、トイレに出たら、満天の夜空じゃないですか!!
急いでカメラの準備と防寒対策をして外へ。
風がビュービューで、一度三脚を倒しちゃいましたが( ̄▽ ̄;)
とりあえず撮影には支障なく、ほっとしました。
天の川の小さい星もたくさん見え、一晩中眺めていたい気分でした。
これが、山に泊まりたい一番の理由ですね☆
小屋では、熟睡はできず、何度も目が覚めました。
でも、耳栓の威力を実感したのも事実です。
この標高で寝たのも初めてかも…。
怖れていた高山病にはなりませんでした。
翌朝は、ご来光を見るためにお鉢へ。
お鉢への登りは辛くて、黙々と登ります。
太陽が昇る頃、ガスが取れて、オレンジ色の世界が広がりました。
ついでに、初のブロッケンも見れて、一気にテンションアップ♪
今回初めて、お鉢の東側を歩き、新たな岩手山の姿を拝みました。
帰りはお花畑でichitarouさんに会い、久しぶりにご挨拶。
ガスの取れた岩手山と、キレイに色付いた紅葉を楽しみながらの下山でした。
途中、レンズキャップを落とし、拾った方が追いかけてくださるなど、人の温かみにも触れた山歩きでした。
もう一つ、お気に入りのペットボトルホルダーは見つかりませんでしたが…(>_<)
今回は、紅葉も星空も朝日も、たっぷり満喫できました。
日帰りだと、山頂までは辿り着けない私ですが、泊まりだとゆっくり楽しめますね♪
いつもより荷物は重くて、翌日の体も重くなりましたが、syasyuさんのおかげで、とっても楽しく歩くことができました。
また山泊したいな〜と思える、デビューになりました☆
帰りの姥倉分岐で出会った方に、御嶽山のことを聞きました。
そのときは、へーそうなんだーぐらいにしか思っていなかったのですが、下山後のニュースで想像以上の大変さを知りました。
月並みな言葉ですが、亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
コラボ第2回は岩手山。
Springさん初の小屋泊サポートです。
朝リフト乗るときに、リフト小屋のおじさんに「今日は小屋泊いっぱいだねぇ」
なんて言われてたので、せっかくの初小屋泊がギュウギュウ詰めじゃ大丈夫かな?
なんて心配でしたが、着いてみればそれ程混み合ってはおらず、かなりゆったり
なスペースをもらえ快適な小屋泊でした。
この日は稜線上の風が強く、かなり煽られる場面もありましたが黒倉や鬼ヶ城か
らの素晴らしい紅葉を満喫でき、夜は満天の星空と小屋泊日和の1日でした。
2日目の早朝は濃霧強風で、ご来光は駄目かなと諦めモードでお鉢に向かいました
が、待機してたら日の出と共にガスが切れて、ここでもまた素晴らしいご来光を満
喫。見終わって後ろを振り向くとブロッケンのおまけ付きと嬉しい限りでした。
(頑張って待った甲斐があったよ)
山頂はガスに包まれてましたが、下る程に天気は良くなり、お花畑コース正面に見
える黒倉と大地獄谷の紅葉に釘付けになりながらの下山。来て本当に良かったなと
思わずにはいられない景色でした。
お花畑分岐では先日お世話になったichitarouさんにもお会いすることができ、こ
れまた驚き。
その後は切通しからのんびり歩いてリフトで下山。リフトに揺られながら、2日間
の余韻に浸るのでした。
紅葉に、満天の星空に、ご来光と3拍子揃った久々の山行。
来て良かったです!
Springさん、syasyuさん、こんばんは。
27日、青空の八幡平から岩手山を眺めてました。
星空はとても綺麗でした
28日は同じ朝日を見つめていたのですね
朝の光に包まれた岩手山、見とれました…
双眼鏡をもっていけば、おふたりが見えたかな?
お近くの八幡平を、同じ空の下歩かれてたのですね
姥倉付近から眺めた八幡平も綺麗だったのが印象に残っています。
大沼からの周回、テン泊でのんびり歩くのも良さそうですね。
温泉も近くにあって魅力的です
こんばんは
八合目小屋に着いたときはガスに包まれていましたし、夕方も風が強くてガスが通過している状態だったので、この星空はとても嬉しかったです
一晩中撮影したかったですね。
朝日も、ちょうどガスが切れてくれたので、素晴らしい景色を楽しむことができました。
この週末、八幡平の山頂駐車場は渋滞が発生しているのではないかな…と思っていましたよ
こんばんは、Springさん
はじめまして、syasyuさん
やっぱり、Springさんの初の小屋泊はここでしたか
初めてでも、syasyuさんのサポートなら心強かったでしょう
デビューでいきなりこんな景色に出会えたら病み付きになりますよ
次はどこの山小屋でしょうね!? いつか『くろがね小屋』にも来てくださいね
そして、syasyuさんには、いつか福島をたっぷり歩いて欲しいなと思う、
homeの勝手な願望がありますよ
先週の吾妻縦走レコは楽しく拝見させて頂きました
福島の山、今年は行かずじまいでしたが、今冬辺りからは
力を入れ始めようかなと思っていたところです
安達太良のくろがね小屋とか、泊まってみたい小屋や山が沢山あるので
homeさんとはどこかでお会いできるかもしれませんね
(ちなみに11月末位にいわきの方には行く予定ですよ
こんばんは〜
やっぱりここでした
syasyuさんに背中を押して頂く形で、山泊デビューができましたよ
山ではお天気が良くないことが多いでしょうから、こんなに星空やら朝日やらを楽しめたのは、ラッキーでしたね
くろがね小屋は、冬に行きたいですね。
アフタースキーに…
Springさん、syasyuさん、
初めての山上の一夜、星空とご来光、よかったですね
ブロッケンもとはついてる
いよいよ、山が病みつきですね。
サポートも楽しまれたようですし
岩手山の紅葉もいい感じです
最近は体力が落ちてるので、山小屋泊まりもしんどいな、と思うこの頃ですが、このようなレポを見るともう少し頑張ってみるかなとも思います
サポートとは言っても、特に何した訳でもないですけどね・・
逆に楽しませてもらった感じでした。
栗駒のレコ、かなりの高低差と距離を歩かれてて、体力が・・は無いですよ
小屋泊のレコ楽しみにしてま〜す
こんばんは
ほんと、良い山泊デビューとなりました
鬼ヶ城の紅葉も、たっぷり楽しめました。
花のほとんどないこの季節、その時期よりはまともに歩いているかな〜とは思いますが、景色に足を止めることはしばしばでした。
山に泊まるとなると、だいぶ日帰りよりいろいろと考えますし、休めるかどうかも関わってきますものね。
私は、岩手山のお鉢を回るなら、泊まらないと無理だなぁとは思っていました。
Springさん、syasyuさん、素晴らしい山行良かったですね
初めての山泊を岩手山にするなんて流石です
紅葉はもちろん天の川、雲海、ブロッケンまで至れり尽くせりのお迎えでしたね
日頃から岩手山周辺を訪ねているご褒美かましれませんね
私が単独で初めて小屋泊したのも八合目小屋でした。
緊張しました。
お湯を沸かす事しかできないので朝晩カップメンで済ませました
岩手山をこよなく愛すSpringさんのたっての要望で、
今回の八合目小屋泊でした。
初小屋泊だと緊張しますよね。何回も目が覚めて、というSpringさんの横で
私は爆睡してたみたいで・・・
山4年目にして初めて炒め物をしましたが面白かったです。味は別として
ほんと、syasyuさんのおかげで素晴らしい山行になりました
八合目小屋なら、営業小屋だし、なんとかなるかな…と思っていました。
食事も気を遣っていただいて、美味しいキャベツ炒めを作っていただきました
私もまだ、山ではお湯を沸かすぐらいしかしたことないので、今後、何かしらできるよう考えていきたいなぁ…と思います
Springさん、山小屋泊デビュー(シュラフデビュー)おめでとうございます。
岩手山の8合目小屋は快適だったでしょう。
昔・・・岩手山の8合目小屋には何度もお世話になりました。
あの小屋は水が近くて(小屋の前)おいしいですし、設備もいいですからね。
Springさんの山小屋泊デビューにはピッタリ(最適な)の山小屋でしょう。
岩手山での満天の夜空・・・良かったでしょうね。
空がきれいで星が近く感じますね。
そうですね。もう一つの楽しみはご来光ですね。
昇る朝日と何とも言えない光景・・・山小屋泊と合わせて病みつきになりそうですね。
いい経験をされましたね。
syasyuさんに感謝、感謝ですね。
ご苦労様でした。
8合目の小屋は、おっしゃる通り小屋泊デビューに向いた小屋だったように
感じました。自分が選ぶと9合目とか平笠不動とかになりかねないので、
ここはSpringさんのグッドチョイス!でしたね
今回は天気と景色のお陰で、自分のサポートになってないサポートでも何とか
なった感じでした
ありがとうございます!!
八合目小屋は、トイレが別棟でキレイなのがいいですね
ストーブもあるし…。
星空の写真撮るなら、不動平がいいのかなぁ…とは思っていましたが、まずは良い環境でデビューにしました
本当に、syasyuさんには感謝感謝ですよ
ちなみに今回、シュラフマットもお借りしています。
いろいろと、小屋泊のこつを教えてもらいました
再会でしたねぇ。Springさんとは2年ぶり?syasyuさんとはたったの3週間ぶり
Springさん
初めての小屋泊、充分楽しまれたようで。
syasyuさん
今回お会いしたとき、焼石で一緒だったけむちゃん、大深山荘で泊まりが一緒だったツートンさん(小さくてキュートな女性)が鬼ヶ城を登ってたんですよ
こんなにすぐお会いするとはビックリでしたね
chemさんの山行計画見てたので、もしかするととは思ってましたが。
もう30分位早かったら皆さんともお会いできたのかなと残念ではありましたが、
2度あることは3度あるとも言いますし
また夜の宴会でご一緒になるのかな?と思ってたりします
どうもどうも、お久しぶりでした
私も、けむさん一行にichitarouさんもいらっしゃるのかなぁと思っていましたよ
あの後の、お花畑から大地獄谷の紅葉、たっぷり楽しんで帰りました。
最近は鞍掛率低くなったんじゃないですか?
またどこかでお会いできそうですね
こんばんわ〜!
いいなぁ〜いいなぁ〜
ついに山小屋泊されたんですね☆★
しかも岩手山というのがSpringさんらしい
日帰り登山では味わえない岩手山の魅力を満喫されたようで・・・羨ましい限り(*^_^*)
今度は私も山小屋デビューさせてくださいね♪
ついに、泊まっちゃったよ〜
誰かと一緒じゃないと登頂できない岩手山だけど、今回もそうなりました
え?ほんとに山小屋デビューする??
満天の星空やご来光に朝焼けと、小屋泊でしか楽しめないことも
多いので、ぜひデビューを
Springさんには小屋泊のうんちくを伝授してありますので
お二人の小屋泊レコがアップされるのを楽しみにしてます
僕が登った時とは雲泥の天気で、見ることができなかった山頂付近からの絶景の写真ありがとうございます。僕は来週リベンジ予定です。
コメントありがとうございます!!
レコ拝見しました。
私もこれまで、岩手山の山頂ではガスに包まれていたことが多いです。
お天気を見ながら行っていても、なかなかうまくいかないですね
来週のリベンジで、たっぷり楽しまれますように
お先に好天の岩手山を堪能しちゃいました
リベンジの岩手山、次こそは天気良いと良いね。
綺麗な景色のレコ、楽しみにしてますよ
Springさん、syasyuさん、こんばんは
黒倉山頂からの景色やばいですね!
もっと色づくのでしょうか?
黒倉麓の紅葉もアルプスをイメージさせる色づきですね!
行ってみたいなぁ
来年行きたい山がたくさんあって困ってます(笑)
こんばんは
黒倉から見下ろす大地獄谷と岩手山は、写真では伝えきれない大迫力の絶景ですよ!!
今回は、全景を収めようと10ミリを使いました。
ぜひぜひponsukeさんも
黒倉からの紅葉、この時がピークだったのではと思います。
今年は紅葉するのがかなり早かったようですね。
今週栗駒を歩いていたのですが、紅葉は1,100m前後まで降りてきていましたので、
岩手山だとかなり麓の方まで降りているのではないでしょうか。
安達太良の紅葉もなかなか綺麗だったようですね。
行きたい山がありすぎるのも困りもの?ですねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する