記録ID: 5203982
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳の周回 雪庇見に
2023年02月23日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
天候 | 曇り時々阿部 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のキャパは10台未満。8時到着で50台くらいか。基本路駐になるが道幅は狭く、ギリギリまで寄せて停めた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■注意 下山(藤平山経由)はトレースを辿ってみたが、標準ルートから一部外れる区間があり、この記録のルートは参考にしない方がいい。 特に大池山のピークを通らず南側に巻いた箇所は、急斜面や雪崩れそうな斜面もあり、良くなかった。 ■その他 基本は立派なトレースがあり、壺足とスノーシューで楽々だった。 大岳-守門岳間だけは風でトレースが消え、急斜面や凍結もあったのでアイゼンに変更。どこからが雪庇の上なのか分かりづらく、端に寄り過ぎないように注意。 |
その他周辺情報 | 長岡駅駅ビルのぽんしゅ館。 ワンコイン(500円〜)で、100種類以上の新潟産日本酒の利き酒が可能。 |
写真
撮影機器:
感想
東洋一と名高い雪庇を見たくて遠出して新潟へ。青空は少な目でも天気は意外と持ってくれて景色はしっかり拝めました。
メインの雪庇は勿論良かったけど、冠雪した山々が何処までも広がる景色と、解放的な尾根歩きなど、総合的に魅力を感じる山でした。特に下山ルートの雰囲気はお気に入り。遠いけどリピートしたくなります。
大池山の手前で、トレースを辿ると標準ルートから外れる場面に直面し、楽をしたい気持ちが勝りそちらに行ってしまった。結果、良くない地形で逆に苦労し、いい勉強代を払いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する