秋晴れの日向山


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 537m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 極上の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、歩きやすく整備されて、0合目〜山頂まで標識ありました。 家族向けのハイキングコースって感じました。 |
その他周辺情報 | 下山後は、サントリー白州工場見学と夕食は小淵沢駅近くの鰻の名店「井筒屋」ですが、事前に電話予約すると待たされなく済むようです |
写真
感想
昨日、御岳山の噴火ニュース!「天災は、忘れた頃にやってくる」の格言の通り、恐ろしい他人事ではありません。私の御嶽山の記憶では山頂から望めた乗鞍岳や木曽駒ヶ岳等々の山並みと御嶽神社、頂上山荘等が想い出されます。
不幸にして亡くなられた方々、心よりお悔み申し上げます。また被害にあわれた方々お見舞い申し上げます。
昨日の今日は、不謹慎ですが、今回の日向山、以前より予定されておりましたので行ってまいりました。
長野県南牧村R141号を快適にドライブ。車の右には八ヶ岳連峰が昨日の御嶽山噴火が嘘の様にクッキリと朝日に輝いていました。
途中、八ヶ岳の展望台の平沢峠(御飯山登山口)に立ち寄り獅子岩てっぺんから八ヶ岳をおもいっきり眺めて日向山へとドライブ。
日向山登山口付近にはトイレが無いので林道入り口「道の駅はくしゅう」で登山準備。
尾白川林道は、舗装されていますが、道幅狭く慎重な運転が必要です。
登山口付近路上には沢山の駐車車両!? 我等の駐車場所は……??探していると親切な方に先のゲート近くなら未だ大丈夫と教えていただき無事路肩に駐車できました。
昭文社ガイドマップでは往路1時間30分のところ、ゆっくりお散歩登山、途中、ヨメナやトリカブト、ミヤマアキノキリンソウ等が咲いていました
日向山三角点は展望ありませんが一応三角点タッチ、そして今日の目的、雁ヶ原へ。
白砂の雁ヶ原は大勢の登山者。目の前には紅葉樹木と目に眩しい白砂と花崗岩からなる岩?の造形。
そして手にとれるほど近くに八ヶ岳〜甲斐駒ケ岳〜鳳凰三山〜富士山が丸見え!勿論眼下には、南アルプスの街並み、これだから山やめられないんですね!
復路は紅葉には未だ早いと思われたので雁ヶ原から錦滝の道でなくピストン下山。
豪勢な景色、たっぷり過ぎるほどのランチタイム休憩。
初秋の陽射しいっぱいの空の下、日向山を大いに楽しめた充実できた一日でした。サントリー工場からの八ヶ岳は、黄金に輝いて見えたのは私だけでしょうか? 以上、感想おしまい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する