ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 52080
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳

2009年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
14.8km
登り
1,469m
下り
1,463m

コースタイム

9:35大倉のビジターセンター-三ノ塔尾根-11:40三ノ塔11:55-13:45塔ノ岳14:15-大倉尾根-15:00堀山の家-16:10大倉バス停
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されている。
三ノ塔尾根の鉄塔越えた後、この道でいいのかとかなり不安になったので、あそこに道標ほしいなあ。

大倉へのバスは小田急の渋沢駅から出ている。

登山計画書を出す場所はあるらしい(バスの車内放送で言っていたので)。

飲食店は大倉バス停の付近に、食堂みたいなところと、手打ちそば屋の「さか間」がある。
渋沢駅あたりには色々あるが、ラーメンの超有名店「なんつッ亭」やバスロータリーのところに「麺や 阿闍梨」、手打ちうどんの店なんかもあるらしい。麺大好きです。。
2009年11月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 9:39
風の大橋
2009年11月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 9:38
風の大橋
2009年11月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 9:44
2009年11月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 9:58
三ノ塔尾根道中にある鉄塔。
この辺りの鉄塔はクリーム色に着色されている。
2009年11月28日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 10:09
三ノ塔尾根道中にある鉄塔。
この辺りの鉄塔はクリーム色に着色されている。
三ノ塔手前より、二ノ塔手前のガレ場辺りを臨む。
2週間前に子供を背負って行った場所。
2009年11月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 11:30
三ノ塔手前より、二ノ塔手前のガレ場辺りを臨む。
2週間前に子供を背負って行った場所。
2009年11月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 11:06
2009年11月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 10:34
ここ神奈川?
2009年11月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 11:44
ここ神奈川?
三ノ塔より。
大山と厚木方面(たぶん)。
2009年11月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 11:56
三ノ塔より。
大山と厚木方面(たぶん)。
これから進む道。
鳥尾山荘がよく見える。
2009年11月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 11:58
これから進む道。
鳥尾山荘がよく見える。
2009年11月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 12:18
三ノ塔〜塔ノ岳間に在った元茶屋の現役廃墟。
2009年11月28日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 12:50
三ノ塔〜塔ノ岳間に在った元茶屋の現役廃墟。
尊仏山荘の前にいた鹿。人に慣れ過ぎ。
2009年11月28日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 13:50
尊仏山荘の前にいた鹿。人に慣れ過ぎ。
尊仏山荘。
2009年11月28日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 14:04
尊仏山荘。
塔ノ岳より。
2009年11月28日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 13:47
塔ノ岳より。
塔ノ岳より。
2009年11月28日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 14:04
塔ノ岳より。
塔ノ岳より。
2009年11月28日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 14:11
塔ノ岳より。
2009年11月28日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 14:13
堀山の家
2009年11月28日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 15:02
堀山の家
堀山の家の前で、とても可愛いリースが売っていた。
つぶれないように梱包してくれるらしい。
2009年11月28日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 15:03
堀山の家の前で、とても可愛いリースが売っていた。
つぶれないように梱包してくれるらしい。
2009年11月28日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 15:26
2009年11月28日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 15:33
2009年11月28日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 15:57
相棒
山に還りました
2009年11月28日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 16:04
相棒
山に還りました
さか間でそばを喰う
汁濃い目
2009年11月28日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11/28 16:17
さか間でそばを喰う
汁濃い目
撮影機器:

感想

人生初の単独登山!

場所はリベンジを誓った地、丹沢三ノ塔&さらにその先!
(以前子供を担いでヤビツから登ったが、二ノ塔手前で引き返した)

ヤビツ峠から登るつもりが、秦野発ヤビツ峠行きのバスに間に合う時間ではなく、大倉から登るルートで行くことに。

バスの車内は登山者8〜9割。乗ると既に座席は埋まっている。路線バスに立って乗るなんて6年ぶりくらいで、揺らされっぱなしだった。

バスに揺られテンション下がるも、大倉に着いて丹沢の山塊を目の前にしたら俄然やる気が出た。
さあ登るか!と歩き始めるが、まわりに登山者は一人もいなく、不安になる。多分、他の方は大倉尾根など別ルートを行ったと思われる。

スタート地点は戸川公園という県立の公園で、風の大橋と言うバカみたいに立派な橋がある。それを渡って緩やかに登って行く。

始めは杉林で間伐をした細い杉や枝が無数に落ちている。その間伐材を適当な長さにし、杖にして登ったが、これがすごく調子良かった。振り返るとこれなしで登れていただろうかというくらい頼りっぱなしだった。

道は整備されていて緩やか。爽快に進む。
だが、途中から、登りが急になり、途端にヘーコラ進む。
お腹もすごい空いた。歩くたびにお腹グーグー。

途中、赤い首輪をしたビーグル犬が吠えながら下って行った。
飼い主らしき人もいないし、どうしたんだろう。。

やっと三ノ塔へ。
すごく眺望が良かった。感激。
そしてすぐお昼にした。

三ノ塔よりこれから進むルートが鳥尾山、行者岳、新大日、そして塔ノ岳と確認できる。

はじめは下りが多かったり鎖場があったりとかなり楽しめる。
しかし、新大日手前から足の疲労をかなり感じる。
だましだまし歩くも、ふくらはぎが変に伸びたときにつってしまった。
しばし悶絶。

死に体で新大日に着き、しばし足を休める。
そこから塔ノ岳まではゆっくりゆっくり進んで行った。

やっと塔ノ岳に着く。
富士山は見えなかったが、丹沢山塊はよく見渡せた。

トイレを利用しようと尊仏山荘の方に行くと鹿がいる!かわいい!
しばし撮影タイム。

撮影タイム終了後、休んでちょっとしたものを食べたり、足をマッサージした。
まわりは人が多く、お湯を沸かして、飲み物を作ったりカップ麺を食べたりしている。

足のこともあり、小屋泊したい気もあったが、明日の天気予報が雨なのを思い出し、がんばって下る。
だが、休んだことでかなり足も回復したようだった。
懸念をして鍋割山は回らなかったが、行っておけば良かったかな、と思えるくらい。

金冷シ辺りで、半袖・半ズボンでプロパンガスを背負った方と会った。
足の筋肉がハンパじゃなかった。


下山後は、「さか間」でかきあげせいろの大盛り。お腹いっぱい。

初めての単独で、荷物もいつもよりも軽く、持っていたガイド本より時間をかけずに歩けたが、以前より、朝起きると足がつったりすることがあったので、マッサージか何か行った方がいいのかなと感じた。

独りだったけど、とても楽しい山行だった。帰って怒られたけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら