記録ID: 520804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2014年09月27日(土) ~ 2014年09月28日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道291号線:二日町交差点〜県道233号線:十字峡登山口
車・バイク
二日町交差点角にコンビニ一軒有りました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 日向山尾根 1〜2合間痩せ尾根岩は滑りやすそうです。8〜9合間笹原の急登がキツイ。 ジャコノ峰尾根 2〜1合間に滑落注意の急坂がありました。 中ノ岳 池の段〜鞍部間の笹道は足元が見え難いので注意です。私は一度踏み外しました。その先1768ピ-ク間の坂は滑りやすく掴まるブッシュが無いので注意です。 中ノ岳避難小屋は20人位の泊まりでした。 エネルギ-定数 消費cal 難易度 距離 累積標高差 第1日 27.3 2077kcal b、c 6.2km 1650m 第2日 18.9 1421kcal b、c 12km 250m |
---|---|
その他周辺情報 | 五十沢(いかざわ)温泉:湯元館¥500 |
過去天気図(気象庁) |
2014年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hokekyo
昨年に駒ヶ岳へ登ったとき山頂はガスで何も見えなかった。
駒の小屋下で駒の湯から上がって来た越後のお姉さん達に出会った。
すごく元気に登っていたので声をかけると「中ノ岳も日帰りできますよ〜。」との事だった。元気なお姉さんの真似は出来ないが快晴の中ノ岳を堪能してきた。
山頂でゆっくりしているとメ-ルに 御嶽大噴火!と情報があった。
夕暮れ時、方向は巻機山・苗場山の間に黒いスジが4本雲の上に見えた。
撮った写真には写っていなかった。
南無阿弥陀仏
駒の小屋下で駒の湯から上がって来た越後のお姉さん達に出会った。
すごく元気に登っていたので声をかけると「中ノ岳も日帰りできますよ〜。」との事だった。元気なお姉さんの真似は出来ないが快晴の中ノ岳を堪能してきた。
山頂でゆっくりしているとメ-ルに 御嶽大噴火!と情報があった。
夕暮れ時、方向は巻機山・苗場山の間に黒いスジが4本雲の上に見えた。
撮った写真には写っていなかった。
南無阿弥陀仏
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1157人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
だいぶ前にこの辺りを歩きました。とても懐かしく拝見しました。
荒沢岳、丹後山、中ノ岳、有難うございました。
mi-bouさん今晩は
中ノ岳は好天に恵まれ好かったです。
この辺の山並みを眺めることが出来、満足しました。
あと荒沢岳を登りたく思っています。
レコ拝見しましたが菅倉山の登山道完成おめでとうございます。
早々に登らせてもらいます。よろしくお願いします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する