また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 520804 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 甲信越

中ノ岳、丹後山 十字峡〜

情報量の目安: B
-拍手
日程 2014年09月27日(土) ~ 2014年09月28日(日)
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
国道291号線:二日町交差点〜県道233号線:十字峡登山口
二日町交差点角にコンビニ一軒有りました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
56:00
距離
18.1 km
登り
2,085 m
下り
2,085 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/
危険箇所等
 日向山尾根
1〜2合間痩せ尾根岩は滑りやすそうです。8〜9合間笹原の急登がキツイ。
 ジャコノ峰尾根
2〜1合間に滑落注意の急坂がありました。
 中ノ岳 池の段〜鞍部間の笹道は足元が見え難いので注意です。私は一度踏み外しました。その先1768ピ-ク間の坂は滑りやすく掴まるブッシュが無いので注意です。

 中ノ岳避難小屋は20人位の泊まりでした。
   エネルギ-定数 消費cal 難易度 距離 累積標高差
第1日 27.3    2077kcal b、c 6.2km 1650m
第2日 18.9    1421kcal b、c 12km  250m
その他周辺情報五十沢(いかざわ)温泉:湯元館¥500
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図 [pdf]

写真

越後川口SA
越後三山
2014年09月27日 06:35撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越後川口SA
越後三山
魚野川
2014年09月27日 06:41撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
魚野川
十字峡登山口
2014年09月27日 08:14撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
十字峡登山口
下津川出口の発電所
2014年09月27日 08:14撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下津川出口の発電所
始めの坂
2014年09月27日 08:20撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
始めの坂
五龍岳
2014年09月27日 08:46撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五龍岳
南からそよ風
2014年09月27日 08:53撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南からそよ風
三国川(さくりがわ)
2014年09月27日 09:05撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三国川(さくりがわ)
巻機山と金城山
2014年09月27日 09:05撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
巻機山と金城山
進路向かいに日向山
2014年09月27日 09:32撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進路向かいに日向山
五龍,入道岳
2014年09月27日 09:40撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五龍,入道岳
桑ノ木山
2014年09月27日 10:05撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
桑ノ木山
丹後山方面
2014年09月27日 10:13撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丹後山方面
越後沢山〜下津川山方面
2014年09月27日 10:13撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越後沢山〜下津川山方面
巻機山
2014年09月27日 10:14撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
巻機山
1
五龍、入道岳
2014年09月27日 10:14撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五龍、入道岳
いい天気だ
2014年09月27日 10:15撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いい天気だ
五合目
2014年09月27日 11:12撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五合目
中ノ岳と御月山
2014年09月27日 11:13撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中ノ岳と御月山
日向山
2014年09月27日 11:13撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日向山
三国川
2014年09月27日 11:15撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三国川
黄葉だ
2014年09月27日 11:18撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黄葉だ
三国川源流部の県境尾根
2014年09月27日 11:18撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三国川源流部の県境尾根
右に兎岳
2014年09月27日 11:19撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右に兎岳
入道岳
2014年09月27日 11:20撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
入道岳
小さめの花 リンドウ
2014年09月27日 11:45撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小さめの花 リンドウ
このマンサクの葉は小さい
2014年09月27日 11:56撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このマンサクの葉は小さい
手前に小天井がある
2014年09月27日 12:01撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
手前に小天井がある
コゴメグサは喉が渇いているようだ
2014年09月27日 12:10撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コゴメグサは喉が渇いているようだ
1
黄色は主にこれ
2014年09月27日 12:39撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黄色は主にこれ
巻機山
2014年09月27日 13:13撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
巻機山
八海山
2014年09月27日 13:18撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八海山
山上部が赤い
2014年09月27日 13:26撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山上部が赤い
八合からの急登を終えると
2014年09月27日 13:39撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八合からの急登を終えると
秀峰 荒沢岳
2014年09月27日 13:40撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
秀峰 荒沢岳
1
池の段分岐
2014年09月27日 13:41撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
池の段分岐
平ヶ岳、燧岳
2014年09月27日 13:54撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平ヶ岳、燧岳
赤いのは主にこれ
2014年09月27日 14:00撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
赤いのは主にこれ
2
中ノ岳山頂
2014年09月27日 14:21撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中ノ岳山頂
来た方向
下に三国川ダム
2014年09月27日 14:22撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
来た方向
下に三国川ダム
1
明日下る丹後山の笹原
2014年09月27日 14:22撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明日下る丹後山の笹原
左の水平ぽいのが会津駒ヶ岳
2014年09月27日 14:22撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左の水平ぽいのが会津駒ヶ岳
守門、浅草岳
     毛猛
         未丈ヶ岳
                     荒沢岳
2014年09月27日 14:22撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
守門、浅草岳
     毛猛
         未丈ヶ岳
                     荒沢岳
1
避難小屋と駒ヶ岳
2014年09月27日 14:23撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
避難小屋と駒ヶ岳
入道岳〜阿寺山
2014年09月27日 14:24撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
入道岳〜阿寺山
平ヶ岳の上に浮かぶ雲
2014年09月27日 14:36撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平ヶ岳の上に浮かぶ雲
1
日向山〜巻機山
2014年09月27日 14:40撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日向山〜巻機山
南の雲が少し寄る
2014年09月27日 16:58撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南の雲が少し寄る
17:01 メールが入っていた
御嶽は左の雲方向
2014年09月27日 17:35撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
17:01 メールが入っていた
御嶽は左の雲方向
白装束の人達が上がってこられた
テントは別の人
2014年09月27日 17:35撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白装束の人達が上がってこられた
テントは別の人
3
朝 銀山平
2014年09月28日 05:31撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝 銀山平
会津駒ヶ岳北の、中門岳あたりで日の出
2014年09月28日 05:39撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
会津駒ヶ岳北の、中門岳あたりで日の出
八海山
2014年09月28日 06:12撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八海山
1
駒ヶ岳
2014年09月28日 06:13撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
駒ヶ岳
1
荒沢岳
2014年09月28日 06:45撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
荒沢岳
兎岳、大水上山、丹後山、越後沢山、本谷山
2014年09月28日 06:55撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
兎岳、大水上山、丹後山、越後沢山、本谷山
1
中ノ岳
2014年09月28日 07:12撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中ノ岳
笹が被り足元が見難い
2014年09月28日 07:28撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
笹が被り足元が見難い
兎岳、大水上山
2014年09月28日 07:31撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
兎岳、大水上山
タテヤマウツボクサのようだ
2014年09月28日 08:08撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
タテヤマウツボクサのようだ
茶色は主にこれ
ナナカマドはほとんど葉は縮れていた
2014年09月28日 08:31撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
茶色は主にこれ
ナナカマドはほとんど葉は縮れていた
1
草黄葉
2014年09月28日 08:52撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
草黄葉
鞍部より荒沢岳
2014年09月28日 09:01撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鞍部より荒沢岳
中ノ岳を振り返る
2014年09月28日 09:06撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中ノ岳を振り返る
1
刈払われた笹の香りで笹餅を思い浮かべた
2014年09月28日 09:16撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
刈払われた笹の香りで笹餅を思い浮かべた
荒沢岳への分岐点
2014年09月28日 09:19撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
荒沢岳への分岐点
下に大水上山 利根川源流部
2014年09月28日 09:22撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下に大水上山 利根川源流部
越後三山
2014年09月28日 09:23撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越後三山
奥は会津駒ヶ岳
2014年09月28日 09:45撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥は会津駒ヶ岳
平ヶ岳 左に燧岳、右に至仏山
2014年09月28日 09:46撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平ヶ岳 左に燧岳、右に至仏山
大水上山より
2014年09月28日 10:02撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大水上山より
利根川水源碑
2014年09月28日 10:12撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
利根川水源碑
2
ハクサンフウロ
2014年09月28日 10:16撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハクサンフウロ
1
丹後山
2014年09月28日 10:32撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丹後山
笹の向こうに中ノ岳、八海山
2014年09月28日 10:32撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
笹の向こうに中ノ岳、八海山
1
避難小屋
2014年09月28日 10:33撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
避難小屋
越後沢山、本谷山、下津川山
2014年09月28日 11:05撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越後沢山、本谷山、下津川山
1
クロモジが出てきた
2014年09月28日 11:56撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クロモジが出てきた
ブナも
2014年09月28日 11:56撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ブナも
ブナは少し色付く
2014年09月28日 11:59撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ブナは少し色付く
向いの日向山
2014年09月28日 12:00撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
向いの日向山
栃木沢
2014年09月28日 12:07撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
栃木沢
ブナ林の道は
2014年09月28日 12:17撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ブナ林の道は
安定している
2014年09月28日 12:17撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
安定している
三合目の弱った大木
2014年09月28日 12:28撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三合目の弱った大木
かわいやな
2014年09月28日 12:29撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かわいやな
急坂があった
2014年09月28日 13:47撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
急坂があった
丹後山登山口
2014年09月28日 14:02撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丹後山登山口
三国川
2014年09月28日 13:54撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三国川
顔を洗ってすっきりする
2014年09月28日 13:54撮影 by SH002, KDDI-SH
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
顔を洗ってすっきりする
1

感想/記録

  昨年に駒ヶ岳へ登ったとき山頂はガスで何も見えなかった。
駒の小屋下で駒の湯から上がって来た越後のお姉さん達に出会った。
すごく元気に登っていたので声をかけると「中ノ岳も日帰りできますよ〜。」との事だった。元気なお姉さんの真似は出来ないが快晴の中ノ岳を堪能してきた。

 山頂でゆっくりしているとメ-ルに 御嶽大噴火!と情報があった。
夕暮れ時、方向は巻機山・苗場山の間に黒いスジが4本雲の上に見えた。
撮った写真には写っていなかった。

              南無阿弥陀仏
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1157人

コメント

初めまして
だいぶ前にこの辺りを歩きました。とても懐かしく拝見しました。
荒沢岳、丹後山、中ノ岳、有難うございました。
2014/10/7 23:14
Re: 初めまして
 mi-bouさん今晩は
中ノ岳は好天に恵まれ好かったです。
この辺の山並みを眺めることが出来、満足しました。
あと荒沢岳を登りたく思っています。

 レコ拝見しましたが菅倉山の登山道完成おめでとうございます。
早々に登らせてもらいます。よろしくお願いします。
2014/10/8 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ