記録ID: 5219623
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉山の家
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:26
距離 16.9km
登り 1,215m
下り 1,217m
16:09
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
仕事が繁忙期に入り、残業の上、長時間座りっぱなしで、足や体が痛い。不安はありますが、丹沢に来ました。まだ使ったことのない小丸尾根から鍋割山→櫟山経由で大倉下山。
小丸尾根は、遭難が多いとの事ですが、よく整備されてる方だと思います。900メートル位から雪が…。たいした雪ではないのでしょうが、雪の経験が無い私は、緊張しながら登ってたので、足と精神的にも疲れました。ただ稜線手前の急登からの富士山、今まで見た中で最高の富士山でした。小丸からの景色も最高でしたが、余りの雪と緊張で、写真撮るの忘れてました。ほぼコースタイム通りで、鍋割山に到着。鍋焼きうどんにするか、持ってきたラーメンにするから悩みましたが、水が大分残ってたので、ラーメンにしました。鍋焼きうどんは、次の機会にします。
下山は、予定通り櫟山まで行くか悩みましたが、時間に余裕が無い事、股関節が痛いのと、始めて通る登山道なので、不安になり、後沢乗越から、二股に下山することにしました。二股から大倉までは、股関節の痛みとの戦いでした。あのまま櫟山に向かっててば、と思うと、ゾッとします。昔なら、あのまま突っきってたかもしれないので、多少は、スキルも上がってきたのかなぁ、と思います。
無事に大倉バス停まで戻れました。
翌日は、筋肉痛を覚悟してましたが、ほぼ、足の痛みはなかったです。いいストレス解消と運動ができました。
やっぱり、丹沢は素晴らしい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する