記録ID: 5221572
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
西丹沢 名残の冬景色
2023年02月27日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:27
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,691m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 11:26
距離 19.5km
登り 1,704m
下り 1,703m
17:40
暖かくなる予報に接して、過ぎゆく冬が名残惜しくなってきた。南岸低気圧が接近すればもう何度か丹沢にも雪があるかもしれないが、今シーズンのチャンスは限られそうだ。檜洞丸の周辺で、雪と氷を楽しもうと出掛けた。
天候 | 快晴。午前中はほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ新道はゴーラ沢出合付近でもいくらか雪が残っていた。ゴーラ沢出合から展望園地までの間にも、日陰には凍結が何カ所かあった。標高1200m以上は滑り止めが必要。 檜洞丸から熊笹ノ峰までの丹沢主稜は、ツツジ新道に比べると格段に踏み跡が薄くなる。幸いクサリ場の足下に積雪や凍結はなく、通行には支障がなかった。 ヤタ尾根はさらに踏み跡が薄かった。積雪や気象の条件が悪かったせいか、滑り止めにまとわりつくような積雪、急な下り部分での凍結があり歩きづらく、時間を要してしまった。この先気温が上がると、朝の凍結と昼間の泥濘に苦労しそうだ。 神の川林道は落石が多いが、徒歩での通行には問題なし。神の川林道・犬越路林道とも、日陰の部分には積雪が残っていた。 |
写真
遠望がきく天気だった。富士山から甲斐駒ヶ岳まで。
檜洞丸から熊笹ノ峰まで『山と高原地図』のコースタイムは30分だが、いつも大幅に超過してしまう。この区間を急いだらもったいない。
檜洞丸から熊笹ノ峰まで『山と高原地図』のコースタイムは30分だが、いつも大幅に超過してしまう。この区間を急いだらもったいない。
感想
季節は確実に進んできた。ミツマタから始まる花の季節もすぐそこだ。
帰りを林道経由にすると上での滞在時間を延ばせるので、写真や自然観察が好きな場合には助かる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する