ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5222011
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ご褒美のリベンジ 〜 幻の天狗岳・唐沢鉱泉を求めて

2023年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
8.4km
登り
816m
下り
864m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:41
合計
7:37
距離 8.4km 登り 892m 下り 871m
6:46
6:47
61
7:48
7:52
62
8:54
9:06
33
9:39
9:40
57
10:37
10:44
17
11:01
11:08
7
11:15
8
11:23
11:29
31
12:00
12:01
59
13:00
13:01
25
13:26
13:27
52
14:19
天候 快晴。これ以上ないような天気でした。東と西のコル以外ほぼほぼ無風でした。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場。朝6時、-15℃くらい。4輪駆動のスタッドレス。たぶん4駆スタッドレスであればチェーン無しで上がれると思います。桜平分岐のもう一つ手前の分岐?ぐらいから雪道になります。
12日に来たときとは様相は変わりそれまでは雪はありません。まったく別景色になっており驚きました。
コース状況/
危険箇所等
ほぼほぼ危険なところはないという情報ですが、東西天狗ピークへのアプローチは危険なところだらけともいえるかと思います。
唐沢鉱泉まで車で上がれれば今回のように時計逆回りが体力的?には楽かと思います。また稜線から天狗岳へのピークへの楽しみがいきなり現れるのでワクワク感が裏切られないのでいいような気がします。渋ノ湯経由の場合、お楽しみ?へけっこう距離があるような気がしました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
これがすべて始まり。唐沢鉱泉、桜平分岐。
2023年02月27日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 5:52
これがすべて始まり。唐沢鉱泉、桜平分岐。
先行車は3台ありました。道路は雪ですが、氷となっております。またマップコードでのナビでさえ、もう戻れないところで違う?と指示します。
2023年02月27日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/27 6:40
先行車は3台ありました。道路は雪ですが、氷となっております。またマップコードでのナビでさえ、もう戻れないところで違う?と指示します。
この玄関に登山届があります。
2023年02月27日 06:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/27 6:43
この玄関に登山届があります。
2023年02月27日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 6:46
2023年02月27日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 7:15
2023年02月27日 07:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 7:28
2023年02月27日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 7:29
蓼科山が姿を現す。これは風がどうか気にはなるが、最高の景色になる予感。
2023年02月27日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 7:42
蓼科山が姿を現す。これは風がどうか気にはなるが、最高の景色になる予感。
稜線へ。
2023年02月27日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 7:51
稜線へ。
尾根へ出る。
2023年02月27日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 7:51
尾根へ出る。
少し休憩。今日は「山と道」MINIでやってまいりました。これはやはり良いザックだなぁ。
2023年02月27日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 8:19
少し休憩。今日は「山と道」MINIでやってまいりました。これはやはり良いザックだなぁ。
稜線へ出る前。
2023年02月27日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 8:49
稜線へ出る前。
とうことで第一展望台へ出る前から、南八ヶ岳の鮮烈な歓迎を受ける。風は無し。
2023年02月27日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 8:54
とうことで第一展望台へ出る前から、南八ヶ岳の鮮烈な歓迎を受ける。風は無し。
中央アルプス?
2023年02月27日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 8:54
中央アルプス?
北アルプス
2023年02月27日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 8:54
北アルプス
あれに見えるは「根石岳山荘」。今日も爆風か?
2023年02月27日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/27 9:01
あれに見えるは「根石岳山荘」。今日も爆風か?
2023年02月27日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 9:03
2023年02月27日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 9:03
2023年02月27日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 9:03
南アルプス?
2023年02月27日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 9:08
南アルプス?
2023年02月27日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 9:09
2023年02月27日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 9:09
2023年02月27日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 9:09
2023年02月27日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 9:10
2023年02月27日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 9:15
2023年02月27日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 9:30
2023年02月27日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 9:34
2023年02月27日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 9:38
2023年02月27日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 9:38
西天狗へのアプローチが始まる。
2023年02月27日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 9:56
西天狗へのアプローチが始まる。
2023年02月27日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:02
2023年02月27日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 10:04
高度を上げております。
2023年02月27日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:04
高度を上げております。
立入禁止ロープを凍っております。
2023年02月27日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:05
立入禁止ロープを凍っております。
2023年02月27日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:09
振り返る。
2023年02月27日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:09
振り返る。
けっこうな斜面が続きます。
2023年02月27日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:11
けっこうな斜面が続きます。
もう少し
2023年02月27日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:26
もう少し
西天狗岳登頂。ほぼほぼ風はない。
2023年02月27日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/27 10:32
西天狗岳登頂。ほぼほぼ風はない。
風が止むのを待っているらしき、なんかのドローン撮影隊。
2023年02月27日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:33
風が止むのを待っているらしき、なんかのドローン撮影隊。
2023年02月27日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 10:33
2023年02月27日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 10:36
南アルプス。甲斐駒?
2023年02月27日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/27 10:38
南アルプス。甲斐駒?
東天狗岳
2023年02月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:39
東天狗岳
2023年02月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 10:39
2023年02月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 10:39
2023年02月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 10:39
2023年02月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 10:39
2023年02月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 10:39
浅間山方面?
2023年02月27日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 10:40
浅間山方面?
2023年02月27日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/27 10:40
2023年02月27日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 10:40
東天狗へのビクトリーロード。このコルはそこそこの風がありました。
2023年02月27日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/27 10:48
東天狗へのビクトリーロード。このコルはそこそこの風がありました。
東天狗へのビクトリーロード?
2023年02月27日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/27 10:48
東天狗へのビクトリーロード?
東天狗岳、登頂
2023年02月27日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/27 11:04
東天狗岳、登頂
ワタクシのグローブはよく止まったと思う。
2023年02月27日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/27 11:04
ワタクシのグローブはよく止まったと思う。
これは根石岳方面からのアプローチ
2023年02月27日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:05
これは根石岳方面からのアプローチ
2023年02月27日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:05
天狗の鼻。中山峠方面
2023年02月27日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:10
天狗の鼻。中山峠方面
東天狗岳の東側。
2023年02月27日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/27 11:11
東天狗岳の東側。
トラバースの巻き道
2023年02月27日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:18
トラバースの巻き道
2023年02月27日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:23
2023年02月27日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:29
浅間山方面?
2023年02月27日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 11:30
浅間山方面?
2023年02月27日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 11:30
さようなら!
2023年02月27日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/27 11:30
さようなら!
2023年02月27日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/27 11:30
2023年02月27日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:47
2023年02月27日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:48
ふたたびのさようなら!
2023年02月27日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 11:48
ふたたびのさようなら!
2023年02月27日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 12:00
2023年02月27日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 12:06
黒百合ヒュッテはほぼほぼ0℃。
2023年02月27日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 12:08
黒百合ヒュッテはほぼほぼ0℃。
なかなか落ち着いた雰囲気の談話室?
2023年02月27日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/27 12:19
なかなか落ち着いた雰囲気の談話室?
名物ビーフシチュー。これも12日の段階では幻?であった。全く時間は考えてなかったが、ちょうどお昼になった。
2023年02月27日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/27 12:26
名物ビーフシチュー。これも12日の段階では幻?であった。全く時間は考えてなかったが、ちょうどお昼になった。
2023年02月27日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 13:27
2023年02月27日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 14:15
2023年02月27日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/27 14:15

感想

静かなるリベンジに燃えていたわけではないが、やはり12日(奇しくもこの日、植村直己さんが姿を消して40年だったらしい)の根石岳山荘撤退というか、あの日のショックは「桜平」に行き着いたことにあった。このえもいえぬけだるさ、マヌケさは、なかなか伝えきれるものではない。
ということでスケジュール的には最終動ける27日、リベンジに行ってまいりました。茅野の町は前回と打って変わりまったく雪はなかった。
今回はタイヤチェーンを巻く覚悟もしていたが、ガリガリ雪氷の道を幻の唐沢鉱泉登山口にたどり着く。放射冷却の影響からか、午前6時くらいでマイナス10℃から15℃くらいであったように思う。風はあるが、予報ではだんだん弱くなるらしいので、ワタシクの歩行速度で高度を上げるとちょうどいいのでないか、勝手に解釈する。

さて、これはもうどうしようもないくらいの神様のご褒美をいただきました。
風を感じたのは西天狗と東天狗のコルくらいであとはほぼ無風でした。寒さは感じず。

ただやはり、マヌケさは必ずあるもので、西天狗岳でグローブを落としてしまい、スローモーションのように転がり落ちていきました。まさにライク・ア・ローリングストン。西天狗でまたもやワシも考えた、となりましたが、そこは風もなくなんとか、岩に止まり、さあ、そこからはもうベテラン山男のように、これ以上ないようなアイゼンワークとピッケルワークを屈指し、我がグローブにたどり着いた(ピッケルワークには酒に酔っているような自己陶酔魔力がある?)。サコッシュに入れ込んだつもりであったのだが、今後は考えもん。

ところで、今回初めてピッケルなるものを使った。誰かに教わったわけでもないが、今回、チェーンスパイク、ストックで歩かれる方もいらっしゃったが、それはたぶん、ベテランか、既知の登山者だと思う。
やはり、初めての場合、ピッケルは必要かと思います。ワタクシ自身はピッケルとは何か、というのがよく分かりました。これは身体確保の道具だというのが、天狗岳を歩くとよく分かったような気がします。そしてそれはある面、心躍る山旅にもなりました。
オレもいっちょ前?の山や?になったような気がいたしました。
ピッケルを右手、左手と交互に屈指し、東天狗へのビクトリーロードを登りながら少々にやついていたような気がします・・・

八ヶ岳ブルーはまぎれもなくありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら