記録ID: 5228280
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂独標(ロープウェイ西穂高口駅から往復)
2016年03月15日(火) 〜
2016年03月16日(水)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 646m
- 下り
- 656m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉駅から西穂高口駅までロープウェイで往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は十分にあった。 西穂高口から、アイゼンなしで、シラビソの樹林帯をトレースに従って進む。樹林帯の細かいアップダウンあり。木につけられた冬道の標識をたどって進む 赤旗のポールも立っていた。 途中でアイゼンをつける。尾根の鞍部から山荘へは急な登り。最後は傾斜が緩くなり、右手に回り込んで山荘に着く。 西穂山荘から丸山までは、急な雪の斜面。稜線上の雪面にはポールが立っていた。 丸山から独標までは、最初は広く急な雪の斜面。上部に行くに従い、稜線が狭くなる。独標の手前100mで岐阜側に入ると、岩稜帯の登下降となる。最後は独標への雪壁の急登。アイゼン、ピッケルを使って慎重に登った。 独標から下るときが危険だった。雪の量が微妙で、ロープで確保してもらい、降りた。その後の岩場は、特に慎重に降りた。 |
その他周辺情報 | 西穂山荘に宿泊。 下山後、新穂高温泉深山荘で入浴。 |
写真
撮影機器:
感想
(2025年2月8日、作成)
山の会の雪山山行に参加。参加者は、男性6名、女性3名。
初めて好天に恵まれた雪山登山で、コースも整備されており、歩きやすかった。
西穂山荘からのコース上では展望が良く、西穂高〜奥穂高の稜線はもとより、富士山、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、乗鞍、白山、焼岳などが確認できた。
西穂山荘での宿泊、名物ラーメンの食事も含め、参加者との懇親も楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する