ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523221
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・山頂でモーニング♪&ダイトレ縦走(水越峠〜屯鶴峯)

2014年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
26.2km
登り
1,669m
下り
2,090m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
2:39
合計
9:05
距離 26.2km 登り 1,678m 下り 2,109m
8:55
10:10
47
10:57
11:35
0
車で水越峠まで移動、この先renmaruソロ
11:35
11:36
41
12:17
12:18
4
12:22
12:24
10
12:54
12
13:06
28
13:34
13:45
21
14:06
14:08
28
14:36
14:38
9
14:47
14:50
66
16:04
3
16:07
16:30
29
どんづる峯
16:59
近鉄二上山駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
府営駐車場600円/日
コース状況/
危険箇所等
細尾谷は通称シルバーと呼ばれていますが、一部ガレ場もあるので油断大敵です
寺谷は日々改造中なようで益々景観が^^;
ダイトレは基本歩きやすい道ですが、車道を通る際は車に注意ですね
その他周辺情報 屯鶴峯は徒歩だとアクセスが悪いです
7:50 府営駐車場
2014年10月04日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:50
7:50 府営駐車場
7:52 百々辻
2014年10月04日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 7:52
7:52 百々辻
念仏坂を10分ほど登ったら水場があります
今日はココに下りてくる予定
2014年10月04日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:01
念仏坂を10分ほど登ったら水場があります
今日はココに下りてくる予定
更に5分ほど歩くと細尾谷の入口
2014年10月04日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:06
更に5分ほど歩くと細尾谷の入口
今日はrenくんに案内してもらいます♬(m)
2014年10月04日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 8:11
今日はrenくんに案内してもらいます♬(m)
2014年10月04日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:12
山歩きは癒されますね(´∀`*)
2014年10月04日 08:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/4 8:15
山歩きは癒されますね(´∀`*)
オタカラコウ
2014年10月04日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:18
オタカラコウ
お心遣いありがとう^^
2014年10月04日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 8:19
お心遣いありがとう^^
涼しそうに見えるけど
汗が滴ります(^_^;)
2014年10月04日 08:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/4 8:19
涼しそうに見えるけど
汗が滴ります(^_^;)
少し前までチャプチャプ沢歩きしてたんだよね(^ω^)
2014年10月04日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:21
少し前までチャプチャプ沢歩きしてたんだよね(^ω^)
傾斜が緩いから楽チン歩きですね〜♪
2014年10月04日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/4 8:26
傾斜が緩いから楽チン歩きですね〜♪
8:40 遊歩道に出ました^^
2014年10月04日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:40
8:40 遊歩道に出ました^^
このルートなら一人でも安心して歩けそう♪(m)
2014年10月04日 08:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 8:41
このルートなら一人でも安心して歩けそう♪(m)
馬の背の入り口
2014年10月04日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 8:42
馬の背の入り口
寺谷、文殊尾根、山頂広場方面への分岐
2014年10月04日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:45
寺谷、文殊尾根、山頂広場方面への分岐
寺谷はここから下るんですよ〜(ren)
2014年10月04日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:46
寺谷はここから下るんですよ〜(ren)
お墓です
2014年10月04日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:49
お墓です
ココはガスってると雰囲気いいね^^
2014年10月04日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:50
ココはガスってると雰囲気いいね^^
少し秋色に。。

2014年10月04日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/4 8:53
少し秋色に。。

8:54 山頂〜ヽ(´▽`)/
こんな時間に山頂って初めてかも?
2014年10月04日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 8:54
8:54 山頂〜ヽ(´▽`)/
こんな時間に山頂って初めてかも?
9時の静止画に収まりました
右端にいます^^
2014年10月04日 09:00撮影 by  ver.A2801055.1, HRE Inc.
9
10/4 9:00
9時の静止画に収まりました
右端にいます^^
iphonで自撮り記念撮影〜♪
2014年10月04日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
7
10/4 9:02
iphonで自撮り記念撮影〜♪
山頂Cafe オープン\(^o^)/
行きしに○ークワで材料を調達
2
山頂Cafe オープン\(^o^)/
行きしに○ークワで材料を調達
一品目はさつまいも&はちみつバター♪
2014年10月04日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/4 9:12
一品目はさつまいも&はちみつバター♪
具を挟んだらホットサンドメーカーで焼き焼き♬
2014年10月04日 09:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/4 9:13
具を挟んだらホットサンドメーカーで焼き焼き♬
甘すぎるかな?と思ったけど美味しい〜(^0^*)
2014年10月04日 09:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
10/4 9:19
甘すぎるかな?と思ったけど美味しい〜(^0^*)
次はコレ!
リラックマのカマボコです(^_^;)
2014年10月04日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 9:23
次はコレ!
リラックマのカマボコです(^_^;)
金太郎飴状態のリラックマ
2014年10月04日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 9:25
金太郎飴状態のリラックマ
チーズのお布団掛けてお昼寝かな?
2014年10月04日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 9:25
チーズのお布団掛けてお昼寝かな?
自称“草刈正雄”さんw
草刈りしながら週一金剛山に登っているそうです
正雄さんの話では“草刈民代”さんもいるらしいw
2014年10月04日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 9:35
自称“草刈正雄”さんw
草刈りしながら週一金剛山に登っているそうです
正雄さんの話では“草刈民代”さんもいるらしいw
正雄さんとの会話が弾む中
3品目のクリームチーズ&自家製ブラックベリージャムをサンド♪
2014年10月04日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 9:39
正雄さんとの会話が弾む中
3品目のクリームチーズ&自家製ブラックベリージャムをサンド♪
お、美味しい~ヽ(・∀・)ノ
2014年10月04日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/4 9:45
お、美味しい~ヽ(・∀・)ノ
4品目は・・・
2014年10月04日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/4 9:54
4品目は・・・
ネタ的にこんなのを挟んでみましたが・・
パンとパンがドッキングしてよくわからない状態にw
2014年10月04日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:54
ネタ的にこんなのを挟んでみましたが・・
パンとパンがドッキングしてよくわからない状態にw
正雄さんからホットサンドのお礼にと宝の地図をget!!
二上山攻略マップのようです^^
2014年10月04日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 9:56
正雄さんからホットサンドのお礼にと宝の地図をget!!
二上山攻略マップのようです^^
10:04 お腹イッパイ(o^^o)♪
さぁ下山しょう
お天気は相変わらず曇り
2014年10月04日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:04
10:04 お腹イッパイ(o^^o)♪
さぁ下山しょう
お天気は相変わらず曇り
下山は寺谷から
途中 メッチャ可愛いお地蔵様
2014年10月04日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 10:24
下山は寺谷から
途中 メッチャ可愛いお地蔵様
シラネセンキュウが花盛り♪
2014年10月04日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:24
シラネセンキュウが花盛り♪
レインボーブリッジには2箇所休憩所?があったりします
2014年10月04日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/4 10:32
レインボーブリッジには2箇所休憩所?があったりします
サラシナショウマ
2014年10月04日 10:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 10:33
サラシナショウマ
レインボ〜ヽ(´▽`)/
2014年10月04日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:35
レインボ〜ヽ(´▽`)/
チャワンタケの仲間?
2014年10月04日 10:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 10:37
チャワンタケの仲間?
ツルニンジン
2014年10月04日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 10:48
ツルニンジン
10:56 今日も無事に下山しました^^
2014年10月04日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:56
10:56 今日も無事に下山しました^^
駐車場はかなりイッパイになってました
2014年10月04日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:59
駐車場はかなりイッパイになってました
第二部の縦走に向かうrenくん
がんばってね〜ヽ(*´∀`)ノイッテラッシャイ
2014年10月04日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 11:31
第二部の縦走に向かうrenくん
がんばってね〜ヽ(*´∀`)ノイッテラッシャイ
というわけで、ここからはソロでダイトレを北上します
ここも草刈が行われていてました
2014年10月04日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/4 11:55
というわけで、ここからはソロでダイトレを北上します
ここも草刈が行われていてました
これは・・・タオルなのか、単なる布きれなのか?
2014年10月04日 12:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 12:03
これは・・・タオルなのか、単なる布きれなのか?
グライダーの飛び立つところ
2014年10月04日 12:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 12:11
グライダーの飛び立つところ
ツツジ園上部
そろそろススキが見頃を迎える季節ですね
2014年10月04日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/4 12:16
ツツジ園上部
そろそろススキが見頃を迎える季節ですね
ワレモコウ
2014年10月04日 12:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/4 12:17
ワレモコウ
いつみてもここから見る金剛山は雄大で好きです
2014年10月04日 12:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/4 12:18
いつみてもここから見る金剛山は雄大で好きです
そしていつみても良い気分がしないこれ。
独身ですから!
2014年10月04日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/4 12:19
そしていつみても良い気分がしないこれ。
独身ですから!
山頂〜
結構人がいました
2014年10月04日 12:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/4 12:21
山頂〜
結構人がいました
パノラマ
2014年10月04日 12:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 12:22
パノラマ
葛城からの下り
逆ルートだと苦しめられる階段も下りならさくさく
2014年10月04日 12:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 12:34
葛城からの下り
逆ルートだと苦しめられる階段も下りならさくさく
帽子の成る木!
2014年10月04日 12:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/4 12:52
帽子の成る木!
岩橋山への激登り
階段化されてパワーアップした感がある
2014年10月04日 13:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 13:26
岩橋山への激登り
階段化されてパワーアップした感がある
階段嫌いの人には地獄
2014年10月04日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 13:29
階段嫌いの人には地獄
岩橋山到着〜
2014年10月04日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/4 13:34
岩橋山到着〜
ここでランチです
なんと!multifloraさんお手製のお弁当〜
おいしゅうございました^^
2014年10月04日 13:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
10/4 13:37
ここでランチです
なんと!multifloraさんお手製のお弁当〜
おいしゅうございました^^
これは・・・変わったキノコですね
2014年10月04日 14:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 14:00
これは・・・変わったキノコですね
平石峠
この先竹之内峠までも地味にアップダウンします
2014年10月04日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 14:06
平石峠
この先竹之内峠までも地味にアップダウンします
竹之内峠
万葉の森までしばらく車道歩きです
2014年10月04日 14:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 14:39
竹之内峠
万葉の森までしばらく車道歩きです
いつもなら岩屋へ登って祐泉寺方面へ下るわけですが、今日はダイトレ北の起点、どんづるぼうをゴールに設定しているので鹿谷寺跡方面へ登ります
2014年10月04日 14:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 14:52
いつもなら岩屋へ登って祐泉寺方面へ下るわけですが、今日はダイトレ北の起点、どんづるぼうをゴールに設定しているので鹿谷寺跡方面へ登ります
鹿谷寺跡
2014年10月04日 14:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 14:57
鹿谷寺跡
しばらく登った所の岩場からの景色
電線が無ければ・・・
2014年10月04日 15:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/4 15:02
しばらく登った所の岩場からの景色
電線が無ければ・・・
馬の背に行く手前にダイトレへの分岐があります
ここからはダイトレ最後の未踏区間だったり
2014年10月04日 15:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 15:12
馬の背に行く手前にダイトレへの分岐があります
ここからはダイトレ最後の未踏区間だったり
基本的に下り中心
2014年10月04日 15:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 15:13
基本的に下り中心
ワイルドな標識
2014年10月04日 15:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/4 15:18
ワイルドな標識
こんなのもありました
ってか、旧ダイトレって?
2014年10月04日 15:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 15:22
こんなのもありました
ってか、旧ダイトレって?
途中展望が開けてる場所がありました
でも電線が・・・
2014年10月04日 15:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 15:22
途中展望が開けてる場所がありました
でも電線が・・・
結構下りが急でしたね
登りでこのコース通ると結構体力消耗しそう
2014年10月04日 15:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 15:30
結構下りが急でしたね
登りでこのコース通ると結構体力消耗しそう
鉄塔の隙間から二上山
2014年10月04日 15:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 15:37
鉄塔の隙間から二上山
お約束
2014年10月04日 15:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 15:37
お約束
アップダウンがそこそこありました
全縦走となると、北からでも南からでもこの区間がきつそう
2014年10月04日 15:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 15:44
アップダウンがそこそこありました
全縦走となると、北からでも南からでもこの区間がきつそう
ダイトレの北入り口に到着です
2014年10月04日 15:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/4 15:56
ダイトレの北入り口に到着です
起点のあるどんづるぼうへは少し車道を歩きます
2014年10月04日 15:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/4 15:57
起点のあるどんづるぼうへは少し車道を歩きます
どんづるぼう到着〜
ここ自体は2回目です
2014年10月04日 16:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/4 16:07
どんづるぼう到着〜
ここ自体は2回目です
起点プレート
2014年10月04日 16:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/4 16:07
起点プレート
岩が美しいどんづるぼう
2014年10月04日 16:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/4 16:09
岩が美しいどんづるぼう
足元注意ですが、面白い場所
2014年10月04日 16:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/4 16:14
足元注意ですが、面白い場所
どこまで行けるのかわからないが、今日はここまで
2014年10月04日 16:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/4 16:20
どこまで行けるのかわからないが、今日はここまで
何気に心霊スポットらしいですが、霊感がないので普通に楽しめます
2014年10月04日 16:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/4 16:24
何気に心霊スポットらしいですが、霊感がないので普通に楽しめます
ゴール地点の近鉄二上山駅〜の写真は電車の時刻がギリギリだったので撮れずこれで代用(笑)
2014年10月04日 16:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/4 16:45
ゴール地点の近鉄二上山駅〜の写真は電車の時刻がギリギリだったので撮れずこれで代用(笑)

感想

明日は台風の影響で雨みたい・・
今日は予定があったけど午前中だけ山に登ろう!ということで最短コース?で金剛山に登ってきました^^
前夜 よく金剛山に登ってるrenくんに予定を聞くと ダイトレ縦走!とか(^_^;)
それではひとりで金剛山に行こうと思っていると 
予定を変更して一緒に登ってくれることになりました^^
9時のライブカメラ静止画に収まって山頂モーニングヽ(*´∀`)ノ
急に決まったので行きしにスーパーで材料を調達 
4種類のホットサンドを平らげお腹パンパンに(^_^;)
二人で1斤って食べ過ぎですよね・・
午後から予定があるのでサッサと下山開始
予定通り11時に下山完了
今日は少しの時間だったけどやっぱり山歩きはいいですね^^
そのあと葛城山に登るというrenくんをダイトレ入口でお見送りして帰路につきました
renくん お付き合いありがと(*´v`*)


日曜は台風の影響で雨。
ってことで土曜にガッツリ歩いておこう〜
というわけで、午後から用事があるmultifloraさんを午前中金剛山ご案内+山頂でモーニング♪の第1部と、午後から独りでダイトレ縦走・水越峠〜屯鶴峯の第2部の構成となりました。
multifloraさんは金剛山は何度も登っていますが、山のお師匠さんがバリ専なので楽で歩きやすい金剛山を楽しんでもらえたようです^^
ホットサンドメーカーは手軽に作れて便利ですねー
購入を検討してます。
もちろん変り種を開発するため!(笑)

ダイトレ縦走は当初は山頂で別れて南下して岩湧山を目指すつもりでしたが、なんやかんやで水越峠から北上することに。
この区間は登りがあまりきつくないので長距離歩きにはいいですね。
屯鶴峯は好きなのでまた行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

おはようございます
この時間の山頂は、私にとってまさに『わたしの知らない世界〜』です。
一度、早朝の空気を吸いに行きたいと思いつつ、毎度の朝寝坊なので。
7時50分で、下の民間の駐車場はすでにいっぱいだったのでしょうか?

ホットサンドの具材にかまぼことは  思いつきませんでした。
2014/10/5 9:57
Re: おはようございます
papi-leoさん、こんばんはー
自分も金剛山行く時はだいたい午後からなのでこの時間に山頂は珍しいですね〜
下の民間の駐車場は満車ではなかったと思いますが、なんせ自分は車乗らないしmultifloraさんもこっち側はあまり来てないので勝手が分からずなのでとりあえず府営へ行った次第です。

かまぼこは確か半額だったから選んだような(笑)
2014/10/7 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら