記録ID: 5234490
全員に公開
山滑走
大山・蒜山
眉山(烏ヶ山の南の1180ピーク、中国山地スキー登頂120座目)
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 327m
- 下り
- 309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:19
距離 4.5km
登り 327m
下り 327m
14:05
40分
スタート地点
14:45
14:50
23分
ミズナラ巨木
15:13
15:23
21分
途中の滑走と登り返し
16:02
16:04
20分
北側鞍部
16:24
ゴール地点
天候 | 晴れ、暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
眉山ピークから北側鞍部に向けてはやせ尾根で、スキーでの滑走は難儀だった。ピークから東の尾根を下って北東側の谷斜面に入ればよかったかもしれない。 眉山からの滑走コースとしては、今回登路とした南側のほうが良さそうだった。 |
その他周辺情報 | 下山後は蒜山に移動して、道の駅『風の家』で車中泊。 すぐ近くの『つるや』で食事や食料/飲物の購入もできる。営業時間は20時までか。 1km少々の所にコンビニもあり(5:00〜24:00営業) |
写真
装備
個人装備 |
ウロコ幅広板(G3スピットファイアー 170cm 120-88-111mm)
テレマークケーブル式金具(G3タルガ)
プラブーツ(スカルパT2エコ)
シールは使わず
|
---|
感想
前回の山滑走は2/16の深入山 (広島県安芸太田町)。その後、中国山地西部の積雪は少なくなってしまい、しばらく山滑走には行けなかったが、このたび妻の許可を得て、久し振りに泊りがけの遠征をした。
(大会や行事の3回――いずれも1泊2日で、8月上旬のインターハイ香川大会視察、1月上旬の西日本地区高校登山部顧問雪山研修会、2月上旬の広島県高校雪山大会――を除いた単独での山行としては、昨年の7月以来の泊りがけ。
昨年の秋には四国の未訪問の二百・三百名山を1泊2日で訪れる計画を3つばかり立ててもみたが、結局実行せずじまいだった)
場所は広島から比較的近く、中国山地では一、二の積雪量を誇る鳥取県の大山(だいせん)エリア。初日は、鏡ヶ成の近くから、烏ヶ山の南稜線にある1180小ピークの眉山(まゆやま)を周回往復した。
初訪問の眉山スキー登頂&滑走と、近くにあるミズナラ巨木の見学という2つの目的を達成し、最後は出発点に向けての緩やかな樹林帯斜面を伸び伸びと滑走することができ、満足のいく山行となった。
眉山から北側の鞍部に向けては急な下りもある痩せ尾根で、スキーでの通過にはやや難儀したが、ともあれこれで中国山地スキー登頂&滑走120座目となった。
(9年前の眉山近くの巨大ブナ訪問についてはこちら)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3752430.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する