ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5235196
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

二居除雪ステーションより東谷山を経て日白山周回

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
895m
下り
905m

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:46
合計
5:40
6:20
51
二居除雪ステーション駐車場
7:11
7:13
18
7:31
7:31
65
鉄塔下
8:36
8:42
33
9:15
9:19
53
偽ピーク
10:12
10:12
0
10:12
10:12
27
鞍部下降点
10:39
11:10
12
開けた雪原でランチ
11:22
11:22
6
最終林道出会い
11:28
11:28
11
平標山分岐林道
11:39
11:42
11
林道除雪終了地点
11:53
11:53
7
12:00
二居除雪ステーション駐車場
新潟の天気が回復し今年も日白山へ行く、しかし、最近の日白山の人気はうなぎのぼりで駐車場確保が困難かと思い早立ち(前橋を4時発)しかし、結果は残念「宿場の湯」前駐車スペースは5時40分ごろ着いたが満車の為戻って二居除雪ステーション駐車場に駐車した、ここで、後から来たユーザー(まっちさん)さんより声掛けがありました、八子ヶ峰のコメントやり取りで今日来たとのことでした。
 先に出発して「宿場の湯」前に着いた時にはもう路駐が並んでいましたよ、(宿場の湯内駐車場には入口に開店前に停めないでくださいの注意書きと三角コーンが置いてありました)・・・実質登山者の駐車拒否ですよ。
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より敷島公園経由で北橘町下箱田交差点を左に国道17号に入る
17号を北上して三国トンネルを越して新潟県に入る
二居パーキング トイレ先にの二居大橋手前丁字路を右折
二居の「宿場の湯」前の駐車スペースへ行ったら
朝の5時40分で満車仕方なく
二居除雪ステーション駐車場ヘ移動
コース状況/
危険箇所等
登山路は日白山迄圧雪舗装道路でした、
下山の鞍部からの急下りトレースは(半
その他周辺情報 二居温泉「宿場の湯」
入浴料金  JAF割り20%引きで600円が480円に
二居除雪ステーション駐車場駐車スペースからの距離  700m
           〃          時間  3分  
今日の写真は
いきなり鳥居峠上の尾根道からです
2023年03月05日 07:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
3/5 7:14
今日の写真は
いきなり鳥居峠上の尾根道からです
日白山(東谷山)への名物
雪庇尾根を登ります
トレースは樹林帯側に寄っています
2023年03月05日 07:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
3/5 7:17
日白山(東谷山)への名物
雪庇尾根を登ります
トレースは樹林帯側に寄っています
時々
雪庇上を歩くトレース
2023年03月05日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
3/5 7:36
時々
雪庇上を歩くトレース
先行者も出てきて
チョイ賑やかな稜線尾根歩き
2023年03月05日 07:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
3/5 7:42
先行者も出てきて
チョイ賑やかな稜線尾根歩き
2か所目の雪庇(鉄塔上)から始まる
これまた名物の雪庇尾根&風紋
2023年03月05日 07:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
3/5 7:45
2か所目の雪庇(鉄塔上)から始まる
これまた名物の雪庇尾根&風紋
張り出した雪庇のアップ
皆さんこの辺からペースダウンしてきていますね
2023年03月05日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
29
3/5 7:47
張り出した雪庇のアップ
皆さんこの辺からペースダウンしてきていますね
樹林帯に入ると無垢の斜面が舗装道路左側に広がります
うずうずして森へ突入
2023年03月05日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
3/5 8:03
樹林帯に入ると無垢の斜面が舗装道路左側に広がります
うずうずして森へ突入
ツボ足で無垢斜面の樹林帯を歩いてきた足跡を振り返る
ちょっと離れた舗装道路には登山者の姿が見えますよ
2023年03月05日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
3/5 8:03
ツボ足で無垢斜面の樹林帯を歩いてきた足跡を振り返る
ちょっと離れた舗装道路には登山者の姿が見えますよ
無垢斜面の樹林帯に登場した霧氷の欠片・・・この時はこれだけであってもうれしかった霧氷見物
2023年03月05日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/5 8:15
無垢斜面の樹林帯に登場した霧氷の欠片・・・この時はこれだけであってもうれしかった霧氷見物
東谷山肩近くの雪庇稜線歩き&
苗場山の雄姿
2023年03月05日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
3/5 8:19
東谷山肩近くの雪庇稜線歩き&
苗場山の雄姿
舗装道路を挟んで反対側のゲレンデ斜面には
嬉しい霧氷の出現
2023年03月05日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
3/5 8:23
舗装道路を挟んで反対側のゲレンデ斜面には
嬉しい霧氷の出現
東谷山山頂到着・・・妻の姿はすでになく
ここでアイゼンを履きながら休息
眼下に見える新潟側の展望飯士山が美しい山容を見えています、その奥に守門岳でしょうか銀嶺も見えます
2023年03月05日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
3/5 8:36
東谷山山頂到着・・・妻の姿はすでになく
ここでアイゼンを履きながら休息
眼下に見える新潟側の展望飯士山が美しい山容を見えています、その奥に守門岳でしょうか銀嶺も見えます
では東谷山の激下り始めます
霧氷と湯沢方面の山並み
2023年03月05日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
3/5 8:42
では東谷山の激下り始めます
霧氷と湯沢方面の山並み
日白山(偽ピーク)までの雪庇稜線尾根に張り出した雪庇
その脇を通る舗装工事の終わった舗装道路
2023年03月05日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
28
3/5 8:48
日白山(偽ピーク)までの雪庇稜線尾根に張り出した雪庇
その脇を通る舗装工事の終わった舗装道路
新潟側斜面に
ひときわ目立つ霧氷林
入っていきたいけど帰りの登りを考えると入って行けませんでした
2023年03月05日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
3/5 8:48
新潟側斜面に
ひときわ目立つ霧氷林
入っていきたいけど帰りの登りを考えると入って行けませんでした
雪庇舗装道路脇の霧氷でも十分綺麗でした
2023年03月05日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
3/5 8:51
雪庇舗装道路脇の霧氷でも十分綺麗でした
降りてきた東谷山を振り返ります、ピストンの方はこれを登り返すことになります
2023年03月05日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
3/5 8:51
降りてきた東谷山を振り返ります、ピストンの方はこれを登り返すことになります
前を見れば
偽ピークと日白山山山頂まで雪庇稜線が続いていますね
この景観も名物ですね
2023年03月05日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
3/5 9:00
前を見れば
偽ピークと日白山山山頂まで雪庇稜線が続いていますね
この景観も名物ですね
雪庇尾根の小高い雪庇ピークに登って
テカテカに輝く仙ノ倉山
その前衛に平標山の白銀を眺められます
2023年03月05日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
3/5 9:00
雪庇尾根の小高い雪庇ピークに登って
テカテカに輝く仙ノ倉山
その前衛に平標山の白銀を眺められます
小ピークより新潟側の展望
八海山のズームです
2023年03月05日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
3/5 9:00
小ピークより新潟側の展望
八海山のズームです
その小ピーク(結構でっかい雪庇です)よりの足取りを舗装道路までの道筋
後方は苗場山
2023年03月05日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
3/5 9:03
その小ピーク(結構でっかい雪庇です)よりの足取りを舗装道路までの道筋
後方は苗場山
進む日白山までの斜面は
尾根でも緩やかな雪原斜面が続きます
2023年03月05日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
3/5 9:03
進む日白山までの斜面は
尾根でも緩やかな雪原斜面が続きます
雪原登り斜面より
タカマタギ山です・・・トレースが見えますね
後は巻機山でしょう
2023年03月05日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
3/5 9:17
雪原登り斜面より
タカマタギ山です・・・トレースが見えますね
後は巻機山でしょう
日本海側をアップすると
頸城山塊かな
米山、刈羽黒姫山かな
いつも不明になります銀嶺です
2023年03月05日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
3/5 9:17
日本海側をアップすると
頸城山塊かな
米山、刈羽黒姫山かな
いつも不明になります銀嶺です
タカマタギ山へ続くトレースを見る
その奥に上越のマッタホルンこと
大源太山のピラミダルな山容が見えますよ
2023年03月05日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
3/5 9:19
タカマタギ山へ続くトレースを見る
その奥に上越のマッタホルンこと
大源太山のピラミダルな山容が見えますよ
その稜線延長に
タカマタギ山
奥に八海山を見る
2023年03月05日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
3/5 9:19
その稜線延長に
タカマタギ山
奥に八海山を見る
日白山山頂は目の前に
待っている妻の姿が見えますね
2023年03月05日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
3/5 9:19
日白山山頂は目の前に
待っている妻の姿が見えますね
まだ途中の雪原で写真撮影です
でっかい白鯨は苗場山
航空母艦(白鯨と言っておきながら)ですね
2023年03月05日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
3/5 9:19
まだ途中の雪原で写真撮影です
でっかい白鯨は苗場山
航空母艦(白鯨と言っておきながら)ですね
雪原に
風と雪の作者が共同で作り上げた
アートそれに加担した日の光
2023年03月05日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
3/5 9:22
雪原に
風と雪の作者が共同で作り上げた
アートそれに加担した日の光
日白山山頂よりの眺め
人込みを避けて山頂雪原に腰掛けて見た景色
大源太山のアップです
妻は山頂登頂時間は9:15で
俺は9:28で13分後でした
この山に来ると妻は魔女に変身する(ほうきに乗ってさっさと行ってしまう)
2023年03月05日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
3/5 9:32
日白山山頂よりの眺め
人込みを避けて山頂雪原に腰掛けて見た景色
大源太山のアップです
妻は山頂登頂時間は9:15で
俺は9:28で13分後でした
この山に来ると妻は魔女に変身する(ほうきに乗ってさっさと行ってしまう)
八海山も大きくそびえる
2023年03月05日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
3/5 9:32
八海山も大きくそびえる
谷川岳をバックに
谷川岳の片耳に見立てたポーズ
山でよく合う同年代?ご婦人も到着しべちゃくちゃと話が始まる
2023年03月05日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
41
3/5 9:36
谷川岳をバックに
谷川岳の片耳に見立てたポーズ
山でよく合う同年代?ご婦人も到着しべちゃくちゃと話が始まる
俺は万太郎をバックに一枚
今日は記念写真はここで初めて
雪庇尾根からここ迄ともにひとり旅でしたからね
2023年03月05日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
33
3/5 9:36
俺は万太郎をバックに一枚
今日は記念写真はここで初めて
雪庇尾根からここ迄ともにひとり旅でしたからね
二居峠で本日初めてばったりのシゲさんも山頂に到着
2023年03月05日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
3/5 9:51
二居峠で本日初めてばったりのシゲさんも山頂に到着
ノンアルで喉を潤し
ベビーチーズで栄養補給タイムを取り終わり下山尾根で
景色(谷川岳白銀屏風)を眺めながら
鞍部へ向かう
2023年03月05日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
3/5 10:02
ノンアルで喉を潤し
ベビーチーズで栄養補給タイムを取り終わり下山尾根で
景色(谷川岳白銀屏風)を眺めながら
鞍部へ向かう
下山尾根より茂倉岳・谷川岳・オジカ沢の頭
コンデジ目いっぱいのズーム写真
2023年03月05日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
3/5 10:02
下山尾根より茂倉岳・谷川岳・オジカ沢の頭
コンデジ目いっぱいのズーム写真
正面に平標山へ続く稜線尾根を見ながら下山です
2023年03月05日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
3/5 10:02
正面に平標山へ続く稜線尾根を見ながら下山です
振り返って
今までいた日白山山頂を眺める
2023年03月05日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
3/5 10:02
振り返って
今までいた日白山山頂を眺める
待ちに待った日白山登頂も終わり
いま、
激下りのトレースは付いているか少々不安もある中下山尾根を歩くアイゼンが外れ直している間に妻はあんなに遠くへ
2023年03月05日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/5 10:06
待ちに待った日白山登頂も終わり
いま、
激下りのトレースは付いているか少々不安もある中下山尾根を歩くアイゼンが外れ直している間に妻はあんなに遠くへ
降り鞍部に到着
トレースは直下りでなく沢方面に降っているので
途中よりルートを新設します
2023年03月05日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/5 10:12
降り鞍部に到着
トレースは直下りでなく沢方面に降っているので
途中よりルートを新設します
無垢の斜面に飛び込みます
真っすぐ降りだします
深雪ですが軽い雪質でワサワサと雪を蹴散らして進軍
ツボ足にはもったいない雪質を3月で得る
2023年03月05日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/5 10:18
無垢の斜面に飛び込みます
真っすぐ降りだします
深雪ですが軽い雪質でワサワサと雪を蹴散らして進軍
ツボ足にはもったいない雪質を3月で得る
後続の妻の姿を振り返って確認
2023年03月05日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/5 10:18
後続の妻の姿を振り返って確認
時たま右側を見ると高崎の男子が舗装道路を下降中の姿が見えました。
何時の雪原に降りきって早目のランチ休憩
俺達の憩いの場所
2023年03月05日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
3/5 10:39
時たま右側を見ると高崎の男子が舗装道路を下降中の姿が見えました。
何時の雪原に降りきって早目のランチ休憩
俺達の憩いの場所
休息中に後ろより音がして
スキーヤーが尾根伝いの下山ルートで滑り降りてきました(休息終了時シュプールを見る)
2023年03月05日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
3/5 11:10
休息中に後ろより音がして
スキーヤーが尾根伝いの下山ルートで滑り降りてきました(休息終了時シュプールを見る)
帰りの舗装道路で
日白山山頂が綺麗に見えたので
ズームイン・・・登山者の姿も見えますよ
2023年03月05日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/5 11:14
帰りの舗装道路で
日白山山頂が綺麗に見えたので
ズームイン・・・登山者の姿も見えますよ
長く感じる下山ですが除雪最終道路に出ました
本日お世話になったアイゼンを外しゆったりとマイカー待つ駐車場ヘ・・・温泉前駐車場でシゲさんより本日最後の声替えありましたよ
今年も行ってくる事ができました日白山。
2023年03月05日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
3/5 11:39
長く感じる下山ですが除雪最終道路に出ました
本日お世話になったアイゼンを外しゆったりとマイカー待つ駐車場ヘ・・・温泉前駐車場でシゲさんより本日最後の声替えありましたよ
今年も行ってくる事ができました日白山。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール ワカン

感想

 高崎から来た登山者と温泉前あたりより一緒に歩きだし雪道に入り妻はアイゼン装着している間に先に行かれました、

 鳥居峠に着いた時はもういませんで、代わりにユーザーさん(shige1968さん)が登ってきて久々のバッタリです、妻は下からアイゼンを履いていましたけどトレースばっちり付いているのでここで履こうかと思っていましたけど、体温調整でシャツ一枚になりノーアイゼンのまま登り出します、

 次なる目標地点の鉄塔下までに最初の雪庇稜線を登る舗装道路は樹木側に偏り雪庇近くには着いていません、時々雪庇の上に入って無垢の雪庇斜面に足を入れました、ほとんど埋まりませんもうこの時期雪は締まっています、

 鉄塔から第二の雪庇尾根に入ると前を歩く登山者の多さに驚いた、やっぱりここも雪庇尾根に行ったりしながら樹林帯へ進みました、

 樹林帯では妻は舗装道路でだいぶ先を歩いています、俺は霧氷見物と無垢な斜面を歩くため樹林帯の無垢斜面に入っていきます、ツボ足でも問題ありませんでした、すると舗装道路にはシゲさんが追いついて来て脇を歩いていましたので盗撮しましたヨ、東谷山の尾根に着くと雪庇尾根が綺麗なのと霧氷が大分きれいについてきていましたね、

 東谷山山頂に到着したらもう妻の姿はなく先の尾根にも見えないどれだけ離されたのか?ここで激下りに備えてアイゼンを履きました、

 今日はここの激下りはトラバース的にコースがとられていて怖さは感じませんね、アイゼン歩行で鞍部に着き雪庇尾根の脇を歩いて行きます、左斜面には霧氷の林、右側は雪庇尾根正面にはこれから向かう偽ピークと日伯山山頂が見えますよ、偽ピークに出たら妻の姿が日伯山山頂に登頂してるのが見えました、一体何分離されているのか解かりませんね、

 展望写真を撮ってから妻が待つ日白山山頂へ足を進めます、谷川連峰の一角展望を見ながら山頂へのプロナードを進み到着約15分の差ですね、山頂でノンアルを飲み上越国境の山々と谷川連峰を眺めて、時々会う山のお姉さんもたどり着き隣に座りおしゃべりをしているとシゲさんも到着、山頂は登山者で混んではいますが皆さん思い思いに山頂での思い出作りしていましたね、さて下山に入りますか、

 周回コースに足を踏みこみ正面の平標山目指して降ります、左側は白銀の谷川連峰、登りの苦しみはなく舗装道路を降ります、

 鞍部より激下りですが舗装道路は途中より出てきましたが俺達は無垢斜面の激下りでモフモフ雪をアイゼンで蹴飛ばしながら降りて行きました、膝まで埋まる所もありましたけど爽快な下りを味わってきました、雪原斜面に降りていつもの場所なのでここでランチ休憩、シリセードに良い斜面の下で休息していたらこの斜面をスキーヤーが降りてきました、ランチも終わり下山開始です、

 トレースの薄い2番目の堤防に向かう道に入って林道最終点に、林道を降りて行くと右上より一番目のトレースで堤防に降りたトレースが交わって林道を降ります、

 除雪最終地点でアイゼンを外して二居へ降り「宿場の湯駐車場」着くとシゲさんが待っていました、又逢いましょうと挨拶を交わして国道17号を登って二居除雪ステーション駐車場に到着、良い日に登ってこれました。


【温泉&車移動】 
 帰り支度をして汗流しに戻って「宿場の湯」へ直行、今日の男湯は意外と混んでいましたよ、女湯は空いていたそうです、汗を流しゆっくり湯船につかって体を癒してから(約一時間の温泉旅行です)自宅へ戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

yasioさん、こんにちわ
東谷山〜日白山周回、トレースバッチリ、好天に恵まれたようですね。
毎回良いペースで歩かれるので凄いなと思います。
霧氷も残ってましたか。
5日、そちら方面に登りに行けば良かったかな。

月・火曜日で谷川岳を狙っていましたが、本日の月曜日が生憎の天気。連続快晴は火・水曜日ですが、流石にロープウエイ運休で下から重いザック背負って登る気力も無く😥
明日、日帰りで何処か残雪の景色を見てきたいと思います。
2023/3/6 14:03
やすべー(山猫🐱)さん 後を追って行って来ましたよ、
しかし駐車場はもうなくトイレある二居ステーションになってしまいました・・初めて
国道から歩くと下山後の国道歩きは緩い登りで二人して「応えるな」の言葉が出てきましたよ。
山は絶好天気と雪質で苦労なく歩けましたね、それと、気温が高いから霧氷は期待していませんでしたが見られてラッキーでした、、又俺一人で無垢の樹林帯を歩いたり、下山は二人でモフモフ雪の中を歩けて最高でした。
月曜日はどこへ行くんかな待っていますよ。
2023/3/6 17:20
yasioさん、こんにちは。

日白山、今回のレコで初めて知りましたf^_^;

今回も天候に恵まれて雪 楽しめましたね♪
ロケーションが素晴らしい山で毎年行かれている気持ちが分かる気がします。

初心者でも行けそうでしょうか?
(来季になりますが‥)
あと毎年3月に行かれていますが、どうしてでしょうか?
また質問ですみませんですm(_ _)m

いつも楽しいレコをありがとうございます。
2023/3/6 15:06
sugarさん こんばんは、
まず毎年3月を狙っているわけではありません2月から狙っていますけど天気が安定しないので3月にずれ込んでいるだけですよ・・・また雪も締まってきて歩きやすくなる為ですね。
この山はしっかりしたコースはありません雪がないと藪山となりよっぽどの登山者でなければいけないと思いますよ、冬以外のコースは二居峠までならありますけどね、もう何年も前から積雪期限定と地図に記載されていた山で、ヤマケイの「冬山」初版1997年の本にも載っていないで隣の「タカマタギ山」の所でチョット名前が出ていただけです、冬山初級ですのでトレースがある時期なら周回も安心です、トレースがない時はピストンが良いと思いますが今の時代GPSなるものがあるので何とかなるでしょうね、俺は楽々ホーンで使用できないですが、はっきり初心者でも可能です。
2023/3/6 17:33
yasioさんへ
ご丁寧な説明をありがとうございます。

雪の時期に行きたいと思っております。初心者なので特に初めての場所はトレースがあるコースを歩こうと思います。
出来れば来季あたりに行きたいですね‥。

いつもありがとうございました🙏
2023/3/6 18:25
駐車場で声をかけた者です。出発の所 お引き留めしてすいませんでした。
天気に恵まれて楽しい雪山ハイキングになりました。
それにしても 早いペースですね。
2023/3/6 17:22
まっちさん 初めてお会いしましたね、
なれた道?を歩くのでそう心配はないので妻はほうきに乗ってビューッと山頂へ行ってしまいますが俺は遅れることお互い顔を合わせたのが山頂でした、妻は単独男子とデットヒートしていて不安はなかったと言ってましたね。
まさか来られるとは思っていませんでした駐車場で声をかけられるまではね、本当に天気に恵まれ暖かな(暑かった)雪山歩きができ展望もバッチグ〜でしたね。
ありがとうございました。
2023/3/6 17:41
yasioさん、こんばんは。
どこの県かもわからないですが、ものすごく素敵なところですね。
白い峰々も、雪庇の道も、雪原も(⋈◍>◡<◍)。✧♡
しかも霧氷がまだたくさん✨
春のお花も見たいけど、雪が少なくなると雪が恋しくなる。
もし行く機会があったら、行きたい(*^^*)とお気に入りにさせてもらいました。
2023/3/6 20:19
aoitoriさん コメントありがとうございます。
群馬から国道17号で越後湯沢方面に向かい新潟県に入ってすぐです、又積雪期限定ですので2月〜3月中旬までが旬です・・・頭の隅にでも入れて置いてくださいな。
まだまだ雪山が楽しめる関東ですよ、岡山はそろそろ御仕舞かな、でもと取りに大山があるではないかまだ雪見はできますね。
また関東まで遠征してください。
2023/3/6 21:40
こんばんは〜
やっぱり日白山、行かれたんですね。
この日、上越国境のお山がとてもきれいだったので、そろそろかな、と思っていました。
また積雪があって、霧氷も見れて、快晴無風。最高だったのではないでしょうか。
ウチは新潟が晴れたので、さくらと恒例の大力山、行ってきましたよ。
この暖かさでだいぶ崩れて、またピストンでしたけれど、15歳のさくら頑張って歩いて絶景の雪の上で楽しそうに遊んでいました。
また東谷山まで一緒に行きたいな、とも思いますが・・・
帰りは半分くらい、抱っこしながら下山なんだもの。疲れたよ〜
もう今月末には桜とアカヤシオの季節・・・・早いですね〜!
2023/3/6 20:55
はなはなさん コメントありがとうございました、
皆さん2人娘とジェントルマンの後を追ってきました、
天気も上々で毎年出かける日白山を楽しんできました、まだ霧氷も残っていて思いがけないプレゼントをもらいましたよ。
大力山も周辺の里山はまだ雪が一杯でしょうね、東屋のあるピークの雪原はさくらワンちゃんが遊ぶにはよい所ですね、後1ヶ月で花の季節が来ますねそれまでまだ雪見でしょうか?
2023/3/6 21:49
yasioさん
こんにちは
ワァー、懐かしいなあ
数年前に奥さんが先陣争いに参加した時のことを
我々はそれを後ろからじっくり眺めていたことを
今回はスタートが遅かったようですね。
5時40分で満車とは、人気がうなぎのぼりですね。
相変わらず元気な奥様、頼もしいです。
これからも仲良く頑張って下さいね。
元気がなりよりです。
2023/3/7 16:51
いいゆさん コメントありがとうございます、
本当に駐車場の混み具合は凄いですよ、路駐迄出発時見たのは初めてです。
今回は雪質も良く、そしてトレースばっちりで妻はアイゼンで通しました、この山へ来ると何故か魔装のほうきをザックに忍ばせてるよう、東谷山て前の樹林帯で姿を追う事ができず再会したのが日白山山頂でした、天候も良く360度の白銀展望台ですね、下山の激下りは妻を先に行かせるととんでもない事に成るので後ろからついて来てもらいましたよ・・・安心
いい湯さんまたどこかでお会いしましょうね。
2023/3/7 17:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら