記録ID: 5236503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
乾徳山(乾徳山登山口バス停から周回)
2016年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 乾徳山登山口から花かげの湯入口までバス。 花かげの湯入口から塩山駅までバス。塩山駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題となる危険箇所は無し。 ・カミナリ岩には、岩場、くさり場あり。 ・乾徳山頂上直下の鳳岩から岩場、クサリ場あり。迂回路もあり。 ・乾徳山頂上付近は岩場。 |
その他周辺情報 | 乾徳山登山口のバス停は、山梨交通バスと市営バスで場所が異なる。 下山後、花かげの湯に立寄る(入浴料、510円)。サウナあり、食堂あり |
写真
撮影機器:
感想
(2025年4月7日、作成、投稿)
甲信越百名山登るための山行。
谷川岳縦走の予定だったが、小屋の予約が取れなかったため、急遽、乾徳山に行くことにした。
土曜日なので行きの電車は混んでいた。新宿駅で山の会のA井さんに会った(同じ電車で八ヶ岳に行くとのこと)。帰りは空いていた。
山頂に近づくにつれて、岩場、クサリ場があらわれたが、距離が短くヘルメットはかぶらなかった。
登山口のバス停は、山梨交通バスと市営バスで異なる。小楢山、大弛峠へのバスもある(英和交通バス)
コースタイムより1時間10分早かったので、下山後、花かげの湯に立ち寄った。自宅に着いた時間は最初の計画と同じだった。
当日は晴れたが、2日前まで雨が降っていたので、遠くの展望は良くなかった。富士山もよく見えなかったのが残念だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する