ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524496
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳山頂へ!母と娘でのリベンジ!

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.1km
登り
1,143m
下り
1,095m

コースタイム

1日目
山行
0:30
休憩
0:00
合計
0:30
14:30
30
黒菱駐車場
2日目
山行
7:20
休憩
1:50
合計
9:10
6:00
70
7:10
7:50
40
8:30
8:00
70
9:10
9:20
40
10:00
10:10
30
10:40
11:10
20
11:30
11:50
30
12:20
60
13:20
60
14:20
20
14:40
黒菱駐車場
順調に地図の時間通りに行きました。
八方池を見るなら、前日に山荘にいるのが確実なのかなと思います。
時期によってかと思いますが、雲の動きが早く、あっと言う間に雲が溢れてました。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今回は八方駅からゴンドラではなく、黒菱林道を通り、黒菱リフト→グラートクワッドリフトと2つのリフトに乗り八方へ。リフト料金+お風呂券がついて1,400円とお得でした。
その他周辺情報 ◎帰りはお風呂券を使って黒菱林道途中にある北尾根の湯へ。お風呂は小さめですが、疲れた身体に効きました!
◎お腹がすいたので蕎麦を食べに。近くにある『そば神』へ。
黒菱リフトからスタート!
2014年09月27日 14:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 14:34
黒菱リフトからスタート!
いー天気。
2014年09月27日 14:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 14:40
いー天気。
数々の山を制した靴(左)と新品の靴(右)
2014年09月27日 14:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 14:41
数々の山を制した靴(左)と新品の靴(右)
いやー。キレイです。
2014年09月27日 14:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 14:46
いやー。キレイです。
雲海テラスにて。
2014年09月27日 14:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 14:46
雲海テラスにて。
紅葉も空もキレイ!
2014年09月27日 14:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 14:55
紅葉も空もキレイ!
乗り換えて、八方山荘を目指します。
2014年09月27日 14:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 14:57
乗り換えて、八方山荘を目指します。
2014年09月27日 14:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 14:57
2014年09月27日 15:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 15:00
今日は、八方山荘にて宿泊。夕飯まで近くを散策。
今日は、八方山荘にて宿泊。夕飯まで近くを散策。
第一ケルン。ここは標高1829M
2014年09月27日 15:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 15:48
第一ケルン。ここは標高1829M
2014年09月27日 15:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 15:53
どんぐり。
2014年09月27日 16:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 16:06
どんぐり。
2014年09月27日 16:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 16:16
なんだか面白い実がなってました。
2014年09月27日 16:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 16:17
なんだか面白い実がなってました。
2014年09月27日 16:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/27 16:18
ピンぼけてましたが夕食。ビュッフェスタイルで、好きなものを好きなだけ。machae、取りすぎました。
1
ピンぼけてましたが夕食。ビュッフェスタイルで、好きなものを好きなだけ。machae、取りすぎました。
翌日、6:00に山小屋を出発〜
2014年09月28日 05:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 5:56
翌日、6:00に山小屋を出発〜
朝日が当たってキレイです。
空気もすごくキレイで気持ちよかった。
2014年09月28日 05:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 5:57
朝日が当たってキレイです。
空気もすごくキレイで気持ちよかった。
今回は木道を行きます。
今回は木道を行きます。
2014年09月28日 06:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 6:39
八方ケルンへ到着
ここで2035M
八方ケルンへ到着
ここで2035M
2014年09月28日 06:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 6:54
2014年09月28日 06:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 6:54
7:10 八方池に到着
雲一つない真っ青なキレイな空!池に山と空がキレイに映っていました。
これには本当に感動・・・!!歩いている人もキレイに映ってますね。
2014年09月28日 07:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 7:09
7:10 八方池に到着
雲一つない真っ青なキレイな空!池に山と空がキレイに映っていました。
これには本当に感動・・・!!歩いている人もキレイに映ってますね。
2014年09月28日 07:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 7:09
念願の八方池。数年前のリベンジ達成しました。
2014年09月28日 07:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/28 7:09
念願の八方池。数年前のリベンジ達成しました。
山荘でつくってもらった朝食。
おにぎりが酢飯にしてあって美味しかった!!
2014年09月28日 07:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 7:16
山荘でつくってもらった朝食。
おにぎりが酢飯にしてあって美味しかった!!
2014年09月28日 07:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 7:44
雲がどんどん下に出てきました。
2014年09月28日 08:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 8:01
雲がどんどん下に出てきました。
赤が本当にキレイ。
2014年09月28日 08:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/28 8:03
赤が本当にキレイ。
変わった花だな〜と思って写真を撮っていたら、後でトリカブトだよと言われビックリ・・・!
2014年09月28日 08:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 8:12
変わった花だな〜と思って写真を撮っていたら、後でトリカブトだよと言われビックリ・・・!
雪が残ってました。
この時点で8:30
この場所で少し休憩。
2014年09月28日 08:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 8:25
雪が残ってました。
この時点で8:30
この場所で少し休憩。
2014年09月28日 08:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 8:50
丸山ケルン。
9:10 だいたい地図の時間通りです。
2014年09月28日 09:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 9:03
丸山ケルン。
9:10 だいたい地図の時間通りです。
2014年09月28日 09:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 9:45
歩き疲れてめげていたところに、岩場の角を曲がったらいきなり唐松岳頂上山荘が現れました!一気に回復!!
テンションも↑↑
2014年09月28日 09:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 9:55
歩き疲れてめげていたところに、岩場の角を曲がったらいきなり唐松岳頂上山荘が現れました!一気に回復!!
テンションも↑↑
10:05 山荘到着。まだ人はそんなに多くなかったです。
山荘でお茶を購入〜。290ml?のペットボトルが100円でした。
購入した人は、山荘に空いたペットボトルを捨てて行って良いそうです。
2014年09月28日 09:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 9:58
10:05 山荘到着。まだ人はそんなに多くなかったです。
山荘でお茶を購入〜。290ml?のペットボトルが100円でした。
購入した人は、山荘に空いたペットボトルを捨てて行って良いそうです。
あと少し!目指すはこの先!
あと少し!目指すはこの先!
あと少しがキツい!
1
あと少しがキツい!
山頂到着!10:45
頂上にておにぎり
山頂到着!10:45
頂上にておにぎり
iphoneアプリ『山カメラ』にて撮影
その方向にある山の名前が出るそうですが、完全に当たってはないみたいです・・・
iphoneアプリ『山カメラ』にて撮影
その方向にある山の名前が出るそうですが、完全に当たってはないみたいです・・・
しかし、すごいところに山荘を作ったもんですね。
2014年09月28日 10:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 10:51
しかし、すごいところに山荘を作ったもんですね。
雪がまだまだ残ってるのが見えます。
2014年09月28日 10:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 10:51
雪がまだまだ残ってるのが見えます。
machaeが登った剣岳も見えました。
頂上は素晴らしい眺めでした。
2014年09月28日 11:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 11:03
machaeが登った剣岳も見えました。
頂上は素晴らしい眺めでした。
記念にバッチを購入。
帽子につけました。どんどん増やしていけたら良いな。
記念にバッチを購入。
帽子につけました。どんどん増やしていけたら良いな。
頂上にてごほうビール。私は次回に延期・・・
この頃には人がいっぱいでした。
11:47
1
頂上にてごほうビール。私は次回に延期・・・
この頃には人がいっぱいでした。
11:47
降りて行くともう雲が・・・!!
2014年09月28日 12:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 12:00
降りて行くともう雲が・・・!!
八方池も雲が結構出てました。
午前に写真が撮れて良かった^o^
2014年09月28日 12:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/28 12:14
八方池も雲が結構出てました。
午前に写真が撮れて良かった^o^
2014年09月28日 12:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 12:35
昔、家にあったなーと思いながら。
2014年09月28日 12:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 12:39
昔、家にあったなーと思いながら。
チクチクと痛いです。
2014年09月28日 12:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 12:39
チクチクと痛いです。
まだ花も残っていて良かった。
2014年09月28日 12:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 12:41
まだ花も残っていて良かった。
2014年09月28日 12:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 12:42
2014年09月28日 12:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 12:42
2014年09月28日 13:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 13:54
八方池山荘が見えてきました。
帰りも木道ルートを選択。木道も地味に膝に来ますね。。
2014年09月28日 14:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 14:01
八方池山荘が見えてきました。
帰りも木道ルートを選択。木道も地味に膝に来ますね。。
14:15 八方池山荘に到着!
ソフトクリームで乾杯☆
ブルーベリー×バニラのミックス。染み渡る・・・!
14:15 八方池山荘に到着!
ソフトクリームで乾杯☆
ブルーベリー×バニラのミックス。染み渡る・・・!
帰りますー。
2014年09月28日 14:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 14:29
帰りますー。
2014年09月28日 14:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 14:29
結構下り怖い(笑)
2014年09月28日 14:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 14:30
結構下り怖い(笑)
汗を流して帰ります。
新しくできたという北尾根の湯へ。
2014年09月28日 15:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 15:41
汗を流して帰ります。
新しくできたという北尾根の湯へ。
遅い昼食?早い夕食?を食べに。
長野のそば屋は時間がわかりにくい・・・
お店によってはお昼だけの営業なのでご注意を。
2014年09月28日 16:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/28 16:51
遅い昼食?早い夕食?を食べに。
長野のそば屋は時間がわかりにくい・・・
お店によってはお昼だけの営業なのでご注意を。
のりの味がする葉。
サックサクで美味♡
のりの味がする葉。
サックサクで美味♡
天ぷら盛り合わせを二人でシェア。
キノコやズッキーニ、海老、レンコン、なぞの左の緑の葉っぱ。。。
大満足でした。
1
天ぷら盛り合わせを二人でシェア。
キノコやズッキーニ、海老、レンコン、なぞの左の緑の葉っぱ。。。
大満足でした。
大好きな蕎麦ー。
美味しかった!ごちそうさまでした。
大好きな蕎麦ー。
美味しかった!ごちそうさまでした。
撮影機器:

感想

27日に八方池山荘にて宿泊。比較的空いており、6畳ほどの部屋に2人で泊まることができとても楽でした。御嶽山の噴火のニュースがあり、山小屋でも皆そのニュースに釘付けでした。

数年前にも八方池に行ったことがありましたが、天気が悪くキレイな景色は見ることができませんでした。そのリベンジ!と、お盆にも来ましたが、あいにくの大雨でリフトがストップ・・・ゴンドラだけに乗り引き返しました。再々リベンジと挑んだ今回はとても天気がよく、雲一つない晴天の中を登ることができました。また、唐松岳の紅葉は本当に見頃で、特にナナカマドなどの赤が本当に深い色で、見事でした。忘れられない景色でした。
良い時期に来られたことが、本当に良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら