梅林目指して筑波山南北一周


- GPS
- 07:36
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 梅まつり開催中! |
写真
感想
この時期、筑波山の斜面を白く覆い尽くす梅林にいつも行きたくなります。
今年はタイミング良く行けそうだったので、痛めている右足の具合や運動不足で落ちた体力の評価も兼ねて、わざわざ遠回りして梅林に向かうコースを設定。
お天気に恵まれて気持ちよくスタートしたのはいいけれど、薬王院コースの階段ですでに自己評価大幅ダウン。あんなに息が切れたのはいつ以来だろう…と思うほどの体力・筋力低下を実感。
それでもなんとか登りきって、そのまま梅林に行ってしまおうか迷ったけど、せっかくだからコース通りに遠回り。
梅林は期待以上の素晴らしさ。
何度か来ているけれど、平地の梅林にはない山ならではの良さがあって、来るたびに嬉しくなります。来てよかったー🌟
売店で妻や娘たちに頼まれていたお土産を購入。まだハイキング途中なので大きなものは買えないので、美味しそうな梅どらを選択。
リュックの中に大事にしまって、そこからはこの梅どらを美味しい状態で家族に届けることが超重要任務になりました。
戻る御幸ヶ原コースを登りながら、とにかく梅どらを潰さないように、リュックを圧迫させないように、もちろん転ばないように意識してましたが、傾斜が急になるにつれてそんな意識はぶっ飛び、上がらない足を懸命に上げて、切れる息を誤魔化しながら、すれ違う逞しい学生たちと笑顔で挨拶し、やっとのことで男体山へ。
下りの階段地獄はもう足ガクガク。
自分の車が見えたときは本当にほっとしました。
大事な大事な梅どらは、ふっくらしたままの状態でリュックにちゃんと収まっていて、登山よりも遥かに達成感高し!
美味しくいただきました😋
痛めている右足首には用心してアンクルサポーターを装着。それでも着地の衝撃が響いて「いてっ!」てなる時もありましたが、こうして数日経ったあとも特にひどくなることはなく歩けています。
…その代わり、ひどい筋肉痛で通勤や職場の階段でぎこちない動きをしているのは言うまでもありません笑
今回も筑波山の神様に大感謝です。
いつも見守っていてくださり、ありがとうございます。
快く一人遊びを許してくれた家族にも、ありがとう✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する